ノート:PowerHA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

勝手に項目名称を変更し、移動したVerynever殿。Wikipediaのルールでは、ノートによる討議と合意形成の上、移動する事になっています。しかも、他項目からのLinkの影響も考えず、独り善がりな移動は大迷惑です。 もし、今後同様の行動がありましたら、投稿ブロックへ依頼させていただきます。--さんちゃまん 2006年9月4日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

そんなことはありません。合理的な理由があれば、誰でも移動して良いのです。Tietew 2006年9月4日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
どこに合理的な理由が示されていますか?管理人のTieTew氏の個人的な思い込みは入っていませんか??
本来の手順が示されていて、それを守るべきとTieTew氏は常に主張されていますよね。本来は、合理的な理由の提示と合意の形成が必要なんですよね!?まして、それを遵守させるように促す立場では?--さんちゃまん 2006年9月4日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
項目名などの瑣末な事に拘っても仕方が無いので、本件、現状でOKです。ただ、やはり合意を形成なり、ノートでの衆知と確認は必須だと思います。TieTew氏も管理人さんですから、管理人さんの皆さんが定めたルールを尊守して欲しいと感じました。では...--さんちゃまん 2006年9月5日 (火) 02:02 (UTC)[返信]
移動には合意「形成」が必要であるとどこに書かれているのか教えてください。Tietew 2006年9月5日 (火) 02:17 (UTC)[返信]
まず、1点お詫びを。形成が必要とは書いてはありませんね。すみません。しかし、合理的な理由も無い様ですので、きちんと合理的に意見を出し合って決めてはいかがでしょうか?--さんちゃまん 2006年9月6日 (水) 14:34 (UTC)[返信]


HACMPへの移動提案[編集]

  • Googleでの日本語検索においてHACMPの検索と正式名称High Availability Cluster Multiprocessingとの検索数、及び、日本語サイトでの使用数を比較して、圧倒的にHACMPの検索文字列としての使用率が高い点。
  • 日本IBMのサイトでも、基本的にHACMPを使用しており、正式名称は"マニュアル類の先頭などでしか"使用されていない点。
  • 高可用系に携わるITコンサルタント/テクニカルエンジニア(基盤系)においても、IBM系SIer等でも、正式名称は単なるちょっとしたサブ知識。本質と関係ないものであり、一般的にHACMPを各種ユーザへの納入ドキュメントに名称として使用している点。

という、3点より項目名をHACMPに変更する事を提案します。実用に合わない単なる意味の無い文字の羅列としての項目名では、現実にそぐわないのではないでしょうか? さらに、単に英語版が~だからというのは、非常におかしい話と思います。--さんちゃまん 2006年9月6日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

合理的な理由ならあります。Wikipedia:記事名の付け方#アクロニムをお読みください。Tietew 2006年9月7日 (木) 06:50 (UTC)[返信]

「PowerHA」への移動(改名)提案[編集]

当記事名を現在の「High Availability Cluster Multiprocessing」から、「PowerHA」への移動(改名)を提案します。本文中に記載の通り、2008年にIBMは製品名を改名しました。その後もIBM社のサイトやマニュアル等でも実際には新旧表記の並存が続きましたが、2010年8月には V7.1 も発表され、多くの記載は「PowerHA」に統一が進みました。なお、現在はPowerHAは当記事へのリダイレクトで、履歴が複数のために通常の移動はエラーになるため、1週間ほど異論が無ければガイドに従い Wikipedia:移動依頼 へ提出予定です。「High Availability Cluster Multiprocessing」および「HACMP」は、新しい「PowerHA」へのリダイレクトとする予定です。--Rabit gti 2010年8月22日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

報告 Wikipedia:移動依頼での依頼に基づき、High Availability Cluster MultiprocessingからPowerHAへ移動しました。--Penn Station 2010年9月7日 (火) 13:53 (UTC)[返信]