ノート:CIPHER

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あらすじについて[編集]

他漫画項目のあらすじ参照ということなのですが、それらの項目が正常な形であるという根拠もありませんし意味が無いでしょう。それとも何か根拠となる方針がおありですか?また、私はあらすじというのは全体の流れを大まかにまとめたものだと考えているのですが、Dneuidzeさんはどのようにお考えなのでしょうか?--小牧こまき2007年12月13日 (木) 11:48 (UTC)[返信]

あらすじとは、物語・事件・考えなどの大体の筋道で概要にあたり、大まかな要点のみをまとめる為のものと判断しています(辞書より)。ですので、これほど長く書く理由がないと判断しています。wikipediaは百科事典であり、短い文章で概要(あらすじ)を書くのがベストであると私は判断しています。事典に長い概要は必要でしょうか。事典もしくは辞書で長くまとまりのない文章を見かけられますか?短い文章で要約されているのではないでしょうか。 トマさんが事典に長いあらすじ(概要)を必要とされている理由をお聞かせいただけないでしょうか?--nqboufwcxe 2007年12月14日 (金) 06:14 (UTC)[返信]

申し訳ないんですがこの程度の長さのあらすじですとエンカルタで見かけたことがあります。また、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは紙製ではありませんには「紙面用として作られた文章の長さやそのスタイルが、ウィキペディアでは必ずしも適切というわけではありません。」とあります。紙製ではないという点ではエンカルタとウィキペディアは似ていると思います。以上の点に「全12巻中1巻の要点だけでなく、全12巻最後までの要点をまとめなければ、その物語を知らない利用者には理解してもらうことはできない。」、「少ないあらすじ膨大な登場人物一覧という他漫画項目の構成が正常であるとは思えない。」を加えたものが私が今のあらすじを推す理由です。--小牧こまき2007年12月14日 (金) 07:45 (UTC)[返信]

残念ながら、エンカルタを知らないのですが紙製ではない。という点におきまして同じだと思います。しかし、やはりこの長い文章には疑問が残ります。 全巻の要点におきまして、ロスの項目は非常に重要な核心部分であり、その部分を書くことによって興味を持たれた方の感動が薄れるのではという危惧をしております。又、登場人物が多くあらすじが少ない項目に関しましては、あらすじを見て興味を持った方が登場人物を見る。という意味合いで良いと思っております。あらすじの時点で興味をそそられなければ、登場人物の項目に目を走らせる事はないのではないでしょうか。以上の事から全巻の要点を短い文章でまとめた方がよいのではと思っております。短い文章だからといって内容が薄いとは限りません。1巻のみのあらすじにしてしまった事はお詫び致します。申し訳ありません。 議論が平行線を辿るようでしたら、第三者の意見を求めたいと思っておりますがいかがでしょうか?--nqboufwcxe 2007年12月14日 (金) 17:34 (UTC)[返信]

百科事典は読書案内ではないので感動が薄れるというのは大きな問題ではありませんし、仮に読書案内のような感覚で百科事典を開いてしまう方がいたとしても{{ネタバレ}}で十分に配慮できていると思います。また、短い文章だからといって内容が薄いとは限りませんというのは全くその通りなのですが、全12巻2000ページ通してのあらすじをこの分量で書いていると考えれば決して長いものではないと思います。なお第三者をまじえる必要が出てくればまじえればいと思いますが、現在のところ必要ないでしょう。--小牧こまき2007年12月15日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

拝見していて、残念ながら私とトマさんでは平行線を辿ってしまう可能性が高く感じます。私はやはりこのような長い文章(あらすじ)に納得ができかねます。第三者の方からご意見を求めたいと思います。--nqboufwcxe 2007年12月15日 (土) 05:57 (UTC)[返信]

追加となりますが、私はWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画の内容を参考に、書かせて頂いております。--nqboufwcxe 2007年12月15日 (土) 06:48 (UTC)[返信]

第三者をまじえる必要があるとお考えなのでしたらかまいませんが、私はDneuidzeさんが納得できないとしてあげられた点について「こういう理由で問題ない」と答えています。それに対してただ「納得できない」というのではなく、少なくとも「何故納得できないか」いっていただけませんか?それとウィキプロジェクトのどの部分を参考にしているのかあげていただけませんか?過去の議論も含めてざっと目を通してみましたが、現状ウィキプロジェクトではこの件に関係するようなことは何も決められていないように見えます。--小牧こまき2007年12月15日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

何度か議論を交わさせて戴いた内容を見ていただければ、何故納得ができないのかを分かって頂けると思い、省略させていただきました。しかし、その結果として困惑を招いてしまった事をお詫びいたします。私はWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画を参考に編集を行うように心がけております。私自身もこれに該当しますがネタバレを嫌う方が以降を読めなくなってしまうという点。あらすじはもっと短くまとめる事が可能であると考える点。読書案内ではないのであればなおさら、あらすじをこのように重大なネタバレを含めて書く必要性が見出せない点。私と致しましては、読書案内とは内容を細かく案内する事と考えておりますが違っていましたら申し訳ありません。詳細を見たい方は検索をかけるのではないか。という推論と以上3点から全巻を通してのあらすじを書くにあたり、もっと短くまとめた方がよいのではないかと考えております。--nqboufwcxe 2007年12月15日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

それぞれの点について私の考えを一つずつ書いてみました。

  1. サブカルチャー関係の執筆者の方はよく勘違いされているのですが、強くネタバレを嫌う人はそもそも百科事典など見るべきではありませんし、もし百科事典をご覧になったことがあれば{{ネタバレ}}が他の百科事典と比べてどれほど異様でネタバレを嫌う人に大きな配慮しているものかもお分かりになると思います。また、Dneuidzeさんの考えにはネタバレを嫌わない人からの視点が欠けているように思います。私は百科事典で調べる以上、全体の流れを知ってしまうことは仕方ないと考えていますが、一応の配慮として{{ネタバレ}}を付加しています。なお、ウィキプロジェクトのほうには「紹介文で未読の読者に対するネタバレを含む場合は文頭に{{ネタバレ}}と付加する。」とありますのでネタバレを含む内容を否定しているものでもありません。ご確認くださいませ。
  2. では1巻の初めから12巻の終わりまでをどのようにまとめればいいのか具体的に示していただきませんか?
  3. 読書案内は「「果たしてOOの運命は!!」みたいに冒頭部を煽り文句で書いて購入を検討させるもの」という意味合いで書きました。そして逆に百科事典では作品そのものを読まなくても内容が理解できるくらいのあらすじは最低限必要だと思いませんか?

以上がDneuidzeさんのあげられた3点についての私の意見です。これに対してご意見などありましたらお願いします。--小牧こまき2007年12月15日 (土) 12:42 (UTC)[返信]

すべきではないという強い断定意識をお持ちのようですので、これ以上私から何か申し上げる事はありません。お任せいたします。議論の項目も削除致します。お時間を割いていただきありがとうございました。--nqboufwcxe 2007年12月15日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

逆にネタバレを嫌う人は百科事典に何を求めるのでしょうか?後学のために是非教えていただきたいのですが。--小牧こまき2007年12月15日 (土) 14:16 (UTC)[返信]