ノート:ACアダプタ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義[編集]

商用電源を低い電圧の交流に変換するアダプタ、つまりトランスを外付けにし、平滑回路は本体内部で持っている形式も「ACアダプタ」と呼ぶと思いますが。--NekoJaNekoJa 2006年6月19日 (月) 10:08 (UTC)[返信]

追記しておいたよ。具体例とか知らんので、その辺はよろしく。--むじな 2006年6月20日 (火) 07:36 (UTC)[返信]

こんなの見つけた。100Vと200VではACアダプタの一次側の電力はおなじにならんらしい。まあ、個人的体験を復帰するつもりはないけど、なんか書けると良いね。むじな 2006年8月1日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

古いトランス電源は発熱が多く、大きくて邪魔なので最近ではレトロゲーム機用のスイッチングACアダプタが売られている様です。

電気回路の項で「安定化回路としてスイッチングレギュレータをつかったもの」と「スイッチング電源」は同じものなのか違うものなのか分かりにくいです。--218.224.246.135 2008年12月5日 (金) 08:08 (UTC)[返信]

「アダプタ」ではなく「アダプター」と表記すべきだと思うのですが、いかがでしょうか? 参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm (当方 Wikipedia の編集に慣れておりませんので、恐縮ですが提案のみとさせて下さい) --220.104.90.233 2011年2月25日 (金) 05:01 (UTC)[返信]

コメント 同じ記事内における同じ語句については表記を統一すべきと思いますが、どちらが好ましいのか、Wikipedia内に限らずこの問題は昔から(Wikipediaが始まるよりズッと昔から)業界では二転三転しており、これからも変わっていくでしょうから、全ての記事に対して同じ規則で統一する必要まではないように思います。--しまあじ 2011年2月25日 (金) 07:05 (UTC)[返信]