ノート:2013年チェリャビンスク州の隕石落下

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

内容の重複[編集]

ロシア隕石衝突 (2013年)と重複しています。どうするのでしょうか?--眼鏡恐竜会話2013年2月15日 (金) 13:17 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Kiruria281からの続き とりあえず、私は下手にらしい記事名を作って記事名決定の議論が混乱するのを避けたかった・自分が泥沼にはまるのもどうかと思ったので、記事名がどうなっても影響が少ない=廃棄しても差し支えない記事名を選択してみました。--open-box会話2013年2月15日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

この記事を立てたものです。この記事名は火球の各記事(「Category:天体衝突」を参照)の記事名にしたがって書いたものです(例:2009年ワッデン海の火球2009年スラウェシ島の火球2002年シベリアの火球)。これらに共通するのは「年+地名+の○○」という順に並んでいること、地名がある程度広く取られているが、国家単位ほど大雑把には書かれていないことです。私は「チェリャビンスク州」としましたが、これは主な報道でもこの州やその州都であるチェリャビンスクを中心に取り上げられている事が多いからです。--Kiruria281会話2013年2月15日 (金) 13:37 (UTC)[返信]

その伝で行くなら、2013年チェリャビンスク州の隕石落下州と市のダブルミーニングで行けるので)ぐらいかな。これは、天文と負傷者多数を出した事件のどちらに重きを置くかでも変わってくると思います。事件側に思いっきりよると2013年ロシアの隕石事件ぐらいになります。--open-box会話2013年2月15日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

報道が災害寄りになるのは仕方がないとして、天文学的にも非常に興味深い出来事ですので、どういう記事名になるにせよ中立的な名前がよいかと思います。なおダブルミーニングにしなかったのはどちらなのかはっきりしなくなるという点や、特にチェリャビンスク市が被害が大きいわけではない点、ある程度広く、しかし広すぎないのを選ぶと州単位が適当、という点から選びました。また「爆発」というのは、特にこのサイズの隕石では珍しくない話なのと、「落下」の方が天文学寄りであり、災害と見るには地名で十分あらわせていると考えての記事名です。--Kiruria281会話2013年2月15日 (金) 14:59 (UTC)[返信]
本題がずれ始めてますが、こういうあとでもいい話を今やらないことが当初の記事名の目的なんですね。はっきり言ってしまえば、『そんなことは落ち着いてから』という訳です。なお、落下とするのは天文よりでしょう。事件としてはあくまで爆発に伴う衝撃波が原因であり、天文的に珍しいかどうかは全く関係がありませんから。--open-box会話2013年2月15日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
ではひとまずはどちらかの記事に一旦統合した上で名称を議論する形となるでしょうが、どちらに統合したほうがよろしいのでしょうか。私の意見としては「ロシア隕石衝突 (2013年)」というのは災害系の記事で「地名+現象名」という並びで似たようなものはあるものの、被災地域は限定的なのに地名は国家では広すぎる(東日本大震災でさえ名称は「東日本」であり「日本」ではない。海外でも報道機関を除けば「Tohoku」が多い。)と思うので、ひとまずはこの記事名にしたいと思っています。ただ、私とOpen-box様ではまとまらないかもしれないので、第三者の意見を数人いただきたいとも思います。--Kiruria281会話2013年2月15日 (金) 15:27 (UTC)[返信]
「ロシア」では対象が広すぎると感じますので、「ウラル」とか「チェリャビンスク(州)」あたりが適当かなとは思います。--Nopira会話2013年2月15日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

(インデント戻します) 私も「ロシア」だと範囲が広すぎて何処で落下事故が起きたのか判りづらいと思いますので、この「2013年チェリャビンスク州の隕石落下」に全部の記事を統合してこちらを存続記事にし、「ロシア隕石衝突 (2013年)」はリダイレクト化するのがベターかと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年2月15日 (金) 21:27 (UTC)[返信]

こちらに統合した方が宜しいかと。ロシアチェリャビンスク州にはそれぞれ画像が付いてますが、この範囲の差を「ロシア」の一言でまとめるのはチト無理がある。--KAMUI会話2013年2月15日 (金) 22:33 (UTC)[返信]
現在のところこの記事に統合するのが望ましいという意見が多いですが、他言語版はロシア隕石衝突 (2013年)の方にリンクされているので、統合はルールに従い1週間後としますが、ひとまず他言語版のリンクは修正しておきます。もし問題があれば指摘してください。--Kiruria281会話2013年2月15日 (金) 23:08 (UTC)[返信]
それは無意味な提案です。とっとと統合することが優先なので、同意が成立しそうにないので一方的にこちらに統合します。--open-box会話2013年2月16日 (土) 02:12 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

統合の案件が収まったみたいなので、記事名についてです。私は現状の記事名で良いと思うのですが、どうでしょうか。このままでいいのであれば暫定記事名のタグを外します。 --Banku会話2013年2月16日 (土) 05:38 (UTC)[返信]

改名提案に現状のままか何か案を提示した上で、一週間ほど出してみてはいかがでしょうか?--Kiruria281会話2013年2月16日 (土) 05:52 (UTC)[返信]
個人的には現状でいいと思っていますので、しかるべき理由で改名したい人がいらっしゃった場合に改名提案に出しませんか。--Banku会話2013年2月16日 (土) 06:02 (UTC)[返信]
私は現状このままでいいと思いますので、このまま大きな反対を述べる方がいらっしゃらない場合は、動議が提出されるまではずしても構わないと思います。--Kiruria281会話2013年2月16日 (土) 12:02 (UTC)[返信]
火球イベントの記事名のスタイルについて3人程度でですが、議論が行われたのはノート:2002年東地中海の火球でです。きっかけは地上におちて発見されたのが隕石で、隕石がみつかっていないのに(たとえば「2006年6月7日ノルウェーでの隕石爆発」というのが旧記事名)「隕石爆発」という名前はおかしいというクレームがあったからです。ご参考までにFuusenn会話2013年2月17日 (日) 15:34 (UTC)[返信]
「チェバルクリ隕石」もしくは「チェバルクリ湖隕石」と命名予定との報道がでていますね。--Jmho会話2013年2月18日 (月) 02:43 (UTC)[返信]
そのような報道があるのは確認しましたが、それはあくまで隕石の名称であり、災害を記述するのには不適切であると思います。隕石の記事ができるまで暫定的なリダイレクトとするのは構わないと思いますが。--Kiruria281会話2013年2月18日 (月) 03:14 (UTC)[返信]

この記事へのリダイレクトについて[編集]

この災害の正式名称がまだ定まっていないせいか、報道などでは「ロシアの隕石落下」のような短い名称で当災害を扱っている節があります。決まっていない以上利用者は類推でこのページを探すしかないですが、「ロシアの隕石落下」と、似た使われ方をしている「ロシア隕石」および「ロシア隕石落下」の3つを、この記事にリダイレクトするか、あるいは「ロシアの隕石落下」を、シホテアリニ隕石落下ツングースカ大爆発との曖昧さ回避のページとして作成するか迷っています。そもそも過剰なリダイレクとの作成かもしれません。少し意見を伺いたいと思います。--Kiruria281会話2013年2月16日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

リダイレクトとか曖昧さ回避というより、ロシアの隕石落下はロシアに落ちた隕石の一覧記事にすればいいんじゃないですか?--220.211.193.139 2013年2月17日 (日) 15:26 (UTC)[返信]
作業結果をこちらに書いておくのを忘れておりました。今はとりあえず報道などで「ロシアの隕石落下」という表現が多いのでこのページへのリダイレクトにしましたが、もし反対意見があれば伺った上で必要な場合編集しなおしたいと思います。 --以上の署名のないコメントは、Kiruria281会話投稿記録)さんが 2013-02-17T15:41:18 (UTC) に投稿したものです(iwaim会話)による付記)。
この記事へのリダイレクトとして「ロシアの隕石落下」を作成するのは適切ではないと判断したので曖昧さ回避ページに置き換えました。リダイレクトよりも曖昧さ回避ページの方がマシだろうと判断します。一覧記事の方がより良い気もしますし、そもそもそんな名称で作成する必要がない気もしています。--iwaim会話2013年2月17日 (日) 16:01 (UTC)[返信]

New image[編集]

Penyulap会話2013年2月18日 (月) 00:01 (UTC)[返信]