ノート:鹿児島ラーメン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こむらさきというと熊本ラーメンで有名な店がありますけど、鹿児島にも同じ名前の店があるのですか?Roger 2004年9月14日 (火) 00:34 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。 熊本にある「こむらさき」は久留米ラーメンのから発展した店です。鹿児島の「こむらさき」とはまるっきり別の店だと思います。 --金沢文鎮 2004年9月14日 (火) 00:59 (UTC)[返信]

騎射場の三平[編集]

三平ラーメンの騎射場店は確かもう無かったと思います。--以上の署名のないコメントは、124.146.82.244会話/Whois)さんが 2006年7月7日 (金) 01:40 (UTC) に投稿したものです。[返信]

代表店について[編集]

代表店についてですが、薩摩半島ばかりが掲載されているような気がするのですが(例えば大隅半島にも塩ラーメンながらも全国規模で複数回紹介されたラーメン店はあります)。それに鹿児島市内の店舗も何を基準として「代表店」とされているか不明確です。以上の理由によりテンプレートを貼らせていただきます。--Sanjo 2007年10月27日 (土) 08:35 (UTC)[返信]

薩摩偏向というよりも、他に特筆すべき項目がない限り代表店の記述自体不要に思えます。
そもそも「横並びにパターン化しておらず店ごとにスープやスタイルが大きく異なるのも特徴と言える」という時点で、鹿児島ラーメンというものが存在しているのかという点が疑問(鹿児島ラーメンは存在しているでしょうが)。鹿児島ラーメンの記事に代表店として羅列するよりも、(本当に検証可能で特徴・特筆店のある店のみ)をしかるべきところに記述する方が望ましいかと思います。Fuji 3 2007年10月29日 (月) 10:36 (UTC)[返信]
そう言われたらそうですね。「鹿児島の代表的なラーメン」とすれば出典は探せばおそらくあるでしょう(例えば、テレビゲーム「桃太郎電鉄X 〜九州編もあるばい〜」の九州編のラーメンラリーで鹿児島のラーメンは登場します)が、鹿児島ラーメンというジャンルがあるかどうかは……。しかし、鹿児島のラーメンの場合「鹿児島県」で記載できる事項になるのでしょうか疑問です。
ちなみに鹿屋市内を例にすると、各店舗はとんこつを基本としながらも他の数種類も一応用意されていますし、はじめに書いたように鹿屋の店舗で全国規模で紹介されたもののうち、「ら.ぱしゃ」は「塩ラーメン」中心、そしてアク庵は「はまぐりラーメン」(公式サイトになかったので現在は終了している……?)です。更に串木野のまぐろラーメンも「まぐろ」をだしにしているそうなので、単に「鹿児島ラーメン」と一括りにはできませんね。--Sanjo 2007年10月29日 (月) 15:53 (UTC)[返信]
鹿児島県内にあるラーメンは「鹿児島ラーメン」でいいと思います。コンビニで普通に買える地域別ラーメン誌においても鹿児島県内にあれば「鹿児島ラーメン」宮崎県内にあれば「宮崎ラーメン」と記述されています。図書館等でも確認は容易かと思います。「鹿児島ラーメンは店ごとに個性が強いので単にとんこつラーメンを指さない」という記述が記事内にもありこの説に自分は賛成です。何かソース足りえる文献等があれば良いのですが。代表店については、少なくともwikiはグルメガイドではないと思うので、文脈上不必要な店舗は削除の方向でも良いかと思います。(が、個人的には他地域のラーメン記事の記述を参考にして削除・調整の程度を考えたほうが良いと思います)--海☆eoxyl 2007年11月8日 (木) 22:41 (UTC)[返信]

独自研究・グルメガイド的表記の現状について  今後の編集方針について[編集]

独自研究のタグが負荷されていますが、自分もその説に賛成です。このままでもよくないので、記事を是正する必要があるかと思います。今後なんですが、ウィキトラベルという運営者が別な旅行ガイドブックを作るプロジェクトがあるので、グルメガイド的記事はそちらで発展させるという方法もあるかと思います。(本記事からは重要性の低い記事は除去するべきという事です)

  • 芸能人のラーメン店立ち寄りなどの情報

当人がTV/ラジオなどの各種メディアで発言していたか、検証が可能かどうかを元に残す或いは除去するを選択する必要があるかと思います。

  • 個人の評価、冗長・演説

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかなどを見る限り、個人の主観評価による「うまい」などの表現は避けるべきで、適正な形に置き換える必要があるかと思います。

と、まあこんな感じに思うところです。現状の問題からなるだはやく回復する必要があるように思いますね。自分の判断だけで編集するのは気が引けるのでノートでの合意形成を希望します。ご意見お願い致します。--海☆eoxyl 2007年12月12日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

現状では全体的に論文(独自研究)に見えてしまいますね。出典もほとんどない状態で「鹿児島県と都城市周辺」と範囲に言及されても…… というのもありますが、鹿児島市に所縁のある方が知っているラーメン店を追加している面が見られます。
Wikipedia上では代表店などの情報はそぐわないかな……。しかし、「店舗ごとに傾向が異なる」という特徴が本当であるなら、各ジャンルの例として1店舗ごとに挙げていくのは有効な手段でしょう。
出典ですが、鹿児島県内の民放局の番組(公式サイトが残っている場合は参照可能)では薩摩大隅のみ(特に薩摩が中心)となります。その他の手段としては雑誌の情報となりますので、鹿児島市、それも天文館中心となるのはある程度仕方ないのかもしれません。--Sanjo 2007年12月13日 (木) 08:17 (UTC)[返信]
代表店というよりは、カップラーメン化されたり、テレビメディアなどから取材があったりする店舗は、鹿児島ラーメンの様態や現状を説明するのに必要であれば載せる価値は充分にあると思いますね。例えばまぐろラーメンは鹿児島では余り見られなかった魚介系のラーメンであり、発端となった店舗および団体を表す為の店舗表記は文脈上必要になりますし、鹿児島ラーメンの起源を表す項においては「のぼる屋」の表記は不可欠です(出来れば出典が必要ですが)。自分も鹿児島県内にあるラーメンで、色々な種類がある事を知ってます(先述のまぐろだったり、のり一のような清湯、時計台のような似非札幌ラーメン)。関東では鹿児島ラーメンというと「くろいわ」のようなキャベツの載ったラーメンを紹介される事が多いですし、鹿児島空港でもそのような説明がされるビデオが流れていたりします。この事からも、鹿児島ラーメンは種類があるという論説には自分は賛成です。薩摩地方中心になるかもしれないですが、それは単なる結果論であり、中立性には問題無いと思います。編集方針としては、なんらかの百貨辞典的項目(節)を立て、その説明の中で論拠となる実際の店舗を記事に盛り込むのはありなんじゃないかと思います。--海☆eoxyl 2007年12月13日 (木) 12:36 (UTC)[返信]

(再告知)議論停滞中と思われますので、告知貼付いたしました。

  • ものすごい量のグルメガイドになっていますね。取材拒否の店まで載っているとはいかがなものか。鹿児島県にはご当地ラーメンを紹介するオフシャルサイトがあると思うのですが。たとえば観光協会商工会商店会などのサイトへリンク程度でいいのではないかと考えますが。--Tyuta0055 2008年10月13日 (月) 09:26 (UTC)[返信]

かなりWP:NOTな状態だと思います。ただ単に「こういうラーメンだ」「こういうエピソードがある」の羅列になってしまっている感があります。最もこれは他地域のラーメン記事においてもしばしばある傾向ですが、百科事典的記事とは言いがたいと思いますね。出典や、確かな論拠の無い紹介記事は整理対象にするとか、県外の鹿児島ラーメン店の記事は2,3件までに留めるとか(きりが無くなる)、ローカルルールが必要かなと。--海☆eoxyl 2008年11月4日 (火) 16:29 (UTC)[返信]