ノート:香川大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

3日の編集で「高松高商の卒業生」として追加いただいていた**神内博喜 - プロミス社長最高執行役員については、まずご本人が50歳代であり年齢的にみて旧制高松高商の出身者とは考えられないこと、また同窓会名簿にも名前がないことから削除しました。(同窓会名簿は原則として新制・旧制の卒業生を記載しているため、中退の場合は確認できません) 最近は上場企業が公表する「有価証券報告書」に最終学歴を記載しなくなりましたので、確認がむつかしくなっていますね。(OB)

従来「著名な出身者」として記載いただいていた松家卓弘藤澤恵麻 の両名は、香川大学各学部、大学院、前身校の出身ではなく、教育学部の付属高松中学の出身であるため、削除しました。 両名が知名度の高い方だとは認識しておりますが、各大学への進学を前提にしている付属中学校の出身まで範囲を広げるのはやはり違和感がありますので、適切な処理であると確信いたします。(OB)

220.48.158.98さん、ありがとうございます。「著名な出身者」との項目に対して掲載することは違和感があったので、適切な処理だと感じます。--toto-tarou 2005年8月28日 (日) 13:44 (UTC)[返信]


上の「ノート」にも書かれていますが、「著名な出身者」として、付属中学出身者数名を掲載された方が居るようですが、無理がありますので削除させていただきました。悪しからずご了承ください。 卒業生をそこまで拡大解釈するのは、他校との比較の上でもいかがなものかと思われます。 誰もが知っているように国立大学では基本的に、私学のように付属の中学に入れば大学までエスカレーターで出るシステムにはなっていません。付属中学に通っただけでは彼らを香大卒とは自身も世間も誰も思わないでしょう。

たとえば、戦前の旧制六高や旧制五高の卒業生が、その後身である新制岡山大学や熊本大学の卒業生と社会的に同じに扱われないのと同様の論理です。(もともと東京帝大をはじめとする帝大への進学を前提に「末は博士か大臣」になることを目指して門をくぐった旧制高校生と、そこが終着駅の新制大学の卒業生とは学力レベルも気質も根本的に違います。戦後、第一高等学校が東京大学教養学部になったとき、一時同窓会が合同で行われていましたが、教養学部卒業生の活躍フィールドが法学部、医学部、工学部卒業生が本流の旧制一高時代とはまるで違うことから、「すでに別の学校である」として数年後に別々の同窓会に分かれてしまいました。東大ですその有様ですから、他の新制大学については推して知るべしです。)

香川大の場合は、前身校の香川師範、高松高商とも、もともと他の旧制大学への進学を前提にした教育機関ではありませんでしたし、卒業後の活躍フィールドも、戦前・戦後を通じてそれぞれ教育界、経済界へと一貫して同じ分野であったため、新制・旧制を問わず共通の同窓生として扱われています。 しかし、付属の場合は、一応中学が終点ですから、高校は全然別のところへ行くことを前提にしていますし、大学についてもどこへ行くかはエスカレーターの推薦がある私学と違ってあいまいです。 よって、今回は削除させていただきました。

ところで、もし、農学部、教育学部、医学部出身の著名人をご存知の方がいらっしやいましたら、どうぞ加筆ください。 小生もいろいろ調べましたが、自校の教授を除いて殆ど見当たらず、記載内容が経済学部に偏ってしまい苦慮しています。 Asamamaru 2005.10.29

先般Wout さんが行った (→著名な出身者)の頁分割について、変更後の内容を確認しましたところ、見出しに旧制校と新制学部を分けているにもかかわらず、内容が旧制校出身と新制学部出身が混在していたり、学部の区分けもバラバラになって読者にとって読みづらくなっていると判断しましたので、同窓会理事の役目?として、頁分割以前の版にリバースさせていただきました。 悪しからずご了解ください。 Asamamaru 2006.11.10

香川大学楽章(シンボルマーク)は削除されました[編集]

香川大学楽章(シンボルマーク)は、香川大学学章(シンボルマーク)及びスクールカラー取扱要項の第5(使用の範囲)及び第6(使用の許可)により、香川大学学長の使用許可が必要なことから、フリーではなく、「著作権侵害」として、commonsから削除されましたのでお知らせします。--御門桜会話2018年2月2日 (金) 04:47 (UTC)[返信]