ノート:電機メーカー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記載されていないメーカーや間違い が御座いましたら、加筆 訂正をお願いします。NKNS 2005年12月30日 (金) 0:00 (UTC)

関係が薄い項目について[編集]

ガス器具や信号機などは、かなり電機メーカーから遠いように思います。照明器具なども電機メーカーとは呼ばないのが普通なのでは?NECライティングなどはNEC本体の子会社ですし、記載する意味は薄いのではないでしょうか。放送機器関連なども電機メーカーを細かく分類し過ぎだと思います。みなさんどの様にお考えですか? 私はwikipediaの初心者ですし、大幅な記事改稿は躊躇しますので質問させていただきました。124.147.68.158 2006年11月23日 (木) 18:16 (UTC)[返信]

ガス器具のみに関して言えば、最近では空調関係から電子(マイコン)制御された各種ガス器具繋がりで…という発想からの追記のようです。ただ、確かに「風呂敷広げ過ぎ」かも。アンテナ・放送機器関連では電機メーカーというよりも電材メーカーという位置付けの方が正しい気もします。「製品」が、最終的な消費者に提供されるか、それとも材料に過ぎないかという点も「メーカー」という位置付けで微妙かも。ただ「電子部品メーカー」は単体の製品も手掛けているメーカーと重なるだけに本項で語る事は吝かでは無いとは思いますが。--夜飛 2006年11月24日 (金) 09:20 (UTC)[返信]
この記事の成長に深く携わってきたNknsです。照明器具に関しては、本文に「基本的に子会社も電機メーカーの場合その子会社は記載しない。(例:松下電器産業と松下電工など)」と記述してあるんですがねぇ。論点の照明器具や信号機などに関しては、確かに細かく分類しすぎだと思います。そのようになれば、果ては「ラジオメーカー」や「時計メーカー」、「ヘッドフォンメーカー」など分類する意味も薄いような節も出来かねませんし。
しかし、「電気製品をどれか一つでも手掛けているメーカー」と書いてあるのも事実ですが、一般人にとって電機メーカーと呼ぶのは身近な松下電器やシャープ、ソニーといった企業でこれらは狭義の電機メーカーと言います。重電も一般にはあまり認知されていないが電機メーカーと呼びますので川崎重工、富士電機なども含めます。また、近年のゲーム製品も電機色が強いので電機メーカーと呼んでも差し支え無いでしょう。光学系メーカーも元来は電機メーカーではないが、高性能なコピー機やデジタルカメラなどの製品で非常に高度な電子技術が必要ですので電機メーカーで結構だと思います。音響機器は一般的に電機メーカーとは呼ばないが映像と音響は切れない関係なので一纏めにしています。
本文記述の空調系メーカー(ガス器具メーカー含む)は住設メーカー、放送受信機器メーカーも多くの一般向け完成製品を出していますが電機色が薄いので電材が適当でしょう。電子部品に関しては一般向けの完成製品も製造しているメーカー(TDKなど)も多くあり電機メーカーに含めても(現状では)問題はないと思います。しかし、いずれは電子部品も「部品」メーカーである以上、電機メーカーからは分離した方がいいでしょうね。
また、記載する企業全体に言える事で中小企業は含めないという方針があり、大企業という言葉の意味に定まった概念がありませんのでこの項目においての大企業の定義として、下記条件のうち複数該当という基準を設ければ宜しいかと思いますがいかがでしょうか。
*資本金:10億円
*従業員数:1000名
*売上高:300億円
*東証一部上場
*その企業を中核として企業グループが形成されている
以上5点 --- Nkns 2006年12月9日 (土) 09:32 (UTC)[返信]
「松下電工」が照明器具メーカーとされていますが、それはまぁ確かに蛍光灯等は確かに松下電工が多いですが、松下電工は照明器具以外にも色々と作っていませんか?メーカー自身の自称は電気産業:家電、住宅設備、情報通信機器、半導体、電子部品、産業用機器等の製造、販売。電工:情報機器、照明、電器、住建、電子材料、デバイス、制御機器の製造。となっていますが・・・みなさんはどのようにお考えですか?---219.177.220.15 2006年12月17日 (日) 01:39 (UTC)履歴より追加Nkns 2006年12月17日 (日) 23:47 (UTC)[返信]

  • (コメント)議論が停滞してから1年以上経ちますが、告知テンプレートがありましたのでコメントいたします。記事を拝見いたしましたところ、電機メーカーの記事に中に『光学系メーカー』や『ゲーム系メーカー』が含まれていましたが、電機メーカーから程遠い気がします。本業との売り上げ対比でひとつでも手がけているから電機メーカーとするのは如何なものでしょうか。あと、マイコン制御のマイコンはその器具メーカでは製作していません。そのほとんどがここで言う『電機メーカー』の製品を使用して制御しています。私は少なくと『日本電機工業会』加盟以外は除き『光学系メーカー』などは別記事とするのが望ましいのではないかと感じます。また、上場基準ですが東証一部上場に限らず『上場企業』としては如何でしょうか。以上議論結論が出ていなく、修正もされていませんでしたのでコメントといたしました。--Tyuta0055 2008年10月5日 (日) 04:25 (UTC)[返信]

仕切りなおし[編集]

長らく停滞した議論でもあり、またコメント依頼に提出されたことにもちなみ、一旦節を分けて議論再開としたいと思います。まず要点を僭越ながら抜粋してみたいと思います。

議論の要約[編集]

本項は電機メーカーの説明を行う記事だが、その概念が広域にわたっている反面、他の区分に分けたほうがいいメーカーがあるのではないか。

分類が細か過ぎ、説明がしにくくなっていないか。

  • 放送機器など他の分野でも活動しているメーカーが重複している

例示する具体的企業の扱い

  • 系列企業の扱いをどう考えるか
    • 子会社は含めるべきではない
  • 主要かどうかの判断では、上場企業をひとつの指標として考える

要約メモ:以上、誤りや議論進行に伴って出た意見などは適時修正・追記してください。

コメント[編集]

  • (コメント)総合メーカーや様々な分野に展開している企業では、収拾不能になっているきらいがあると思います。子会社は除外すべきかどうかについては、グループ企業としての形態(出資元の比率とか)もあって悩ましいところですが、無制限に列挙されるのもどうかと思いますので、「業界を牽引している主要企業は例外扱い」もありかと思う一方で、「あまり子会社をその各々の区分に列挙させるべきでもない(子会社も含め総合電機メーカーとして扱う)」とも思います。
    区分に対しては、今時の各種製品(工業製品)のうち電気・電子関連に関係しないものも逆に限られてくるようにも感じ、あまり風呂敷広げすぎるのもどうかと感じます。区分けは総合・コンシューマー・設備関連・重電・電子/エレクトロニクス関連程度に簡略化してもいいような。--夜飛/ 2008年10月5日 (日) 06:36 (UTC)[返信]