ノート:量子力学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2006年までの議論[編集]


この記事はリンクが多すぎて、非常に読み難い。名詞全部にリンクを貼る必要はありません。必要最低限で十分だと思います。--以上の署名のないコメントは、Yoshitaka Mieda会話投稿記録)さんが 2003年5月20日 (火) 20:34‎ (UTC) に投稿したものです(2400:2410:31A0:3E00:A410:EFA1:2D4:D54Cによる付記)。[返信]

行列力学と波動力学の等価性を証明したのはシュレディンガーだったっけ?フォン・ノイマンじゃなかったの?--以上の署名のないコメントは、133.56.199.32会話/Whois)さんが 2004年3月12日 (金) 03:32‎ (UTC) に投稿したものです(2400:2410:31A0:3E00:A410:EFA1:2D4:D54Cによる付記)。[返信]

私としては、リンクが多い方が読む分に楽しいので好きです。
それはそれとして、「ウィキブックスに~」という枠で、一部の文字が隠れているのですが、これはInternetExplorerのせいなのでしょうか。。(ウィンドウサイズによって隠れたり隠れなかったり)--以上の署名のないコメントは、222.144.121.242会話/Whois)さんが 2006年2月17日 (金) 03:38‎ (UTC) に投稿したものです(2400:2410:31A0:3E00:A410:EFA1:2D4:D54Cによる付記)。[返信]

FireFoxだと、文字のほうが上に表示されます。どちらにしろ、かぶってしまっているのは本来の意図とは違う挙動でしょうから直さないといけないとは思いますが、僕にはその辺のタグの私用が良くわからないのでな直せません。

ところで、量子電磁気学の発展した年代なのですが、[1]のような指摘もあり、僕も1960年代では遅すぎると思うのでen:Quantum field theory#Historyに合わせて1950年代と言うことにしておきました。本来は論文とかをあたってみないといけないのでしょうけど、とりあえず。yhr 2006年2月17日 (金) 08:22 (UTC)[返信]


関連項目に観測問題とアインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックスとを加えました。これらは本文で全く触れられていませんが、量子力学の根幹に関わる項目でしょう。触れた方がいいのではないでしょうか。 --かずぴょん 2006年9月20日 (水) 12:36 (UTC)[返信]


量子力学について疑問点が多々あったので専門家二人に聞いたところ、いずれもWikipediaの記述の間違いを指摘されてました。そのうちの1人は、量子力学に関する記述は酷いとまで言っておられました。近く専門家の監修を受けたうえで、記述を大幅に修正したいと思っています。詳細な内容を挙げると長くなるので、別途Webサイトを用意しました。 http://taste.sakura.ne.jp/index.cgi/wikipedia --量子力学のド素人ことryon 2006年10月14日 (土) 17:39 (UTC)


エーレンフェストの定理なんですが

であって、

ではないので、厳密な対応といえないと思います。

Kakannkann 2006年10月19日 (木) 18:29 (UTC)[返信]

この項目なんですが、かなりエッセイ風で、また些末な周辺事項が多すぎ構成に問題有るのではと思います。 いっそのこと、まるまる英語版の翻訳に置き換えるというのはどうでしょうか? -61.117.10.229 2006年11月3日 (金) 18:39 (UTC)[返信]

元の記事を削除することの是非はひとまずおいておいて、英語版の翻訳を持ってくるならば、英語版の記事が正確かどうか、百科事典として適切な記述かどうか、そして、その記事を正確に日本語に訳せるかどうかを検証する必要があると思います。結局、通常の改訂作業と比べて手間暇が減るわけではないでしょう。それよりも、量子力学の本文ページにおいて、何が重要事項で何が些末な周辺事項なのか、ノートで具体的指摘をすれば良いのではないでしょうか。
あと、私的連絡事項、解決済み事項等はノートから削除しました。--量子力学のド素人ことryon 2006年11月5日 (日) 06:56 (UTC)
一部訂正--量子力学のド素人ことryon 2006年11月5日 (日) 17:14 (UTC)
enは秀逸な記事だから内容は大丈夫、と思いきや外されていました。内容的にも多少問題があったようなので、やはりこちらはこちらで作っていった方がよろしいかと。スタイル修整させていただきました。--Calvero 2006年11月15日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

量子力学の項に対する不満[編集]

初めてコメントします。使い方がよくわからないので、他のコメントが見にくくなってしまうかも知れません。ご容赦ください。

よく Wikipedia を利用するのですが、自分の専門である分野の物理にはひどい項目が多いようで、残念でなりません。 特に、この「量子力学」の項はまとまりに欠け、内容も百科事典にあるべきそれとはかけ離れているように思います。 このようにしたらまとまるのではないか、という提案を出させてもらいます。 自分が習った講義、読んだ本などの影響があるため、幅広い意見を頂戴したいと思います。

(1) 量子力学を解説する節が無いので、「歴史」の後に追加する。 ここではシュレーディンガー方程式とハイゼンベルグ方程式ぐらい書いて欲しいです。

(2) 「量子力学の解釈問題」以下の節は「量子力学の不思議な世界観」などとして統合してはいかがでしょうか? 特に解釈問題については長すぎで、他の節と比べて説明が多すぎる。 このままでは初めて量子力学を調べた人は、解釈問題以外の情報を得られないと思います。 それが量子力学ですか?もっと触れるべき項目があるはずです。

(3) 歴史の書き出しには、それまでの物理、すなわち、 いわゆる古典力学、電磁気学などで説明不可能な現象が出てきた、というような内容で始めるべきと思う。 量子論が登場しなければならなかった理由が明らかになって、すっきりするのではないでしょうか? プランクの光量子仮説を含めるなら、金属の熱輻射(高炉に入れられた金属の温度と色の関係)は触れるべきだと思います。 最後に「電磁場を量子化すると光子が得られる」ことを書き加えれば全て解決します。

(4) 歴史の中の「量子電磁力学」以下、場の量子論の内容を削除。 必要ならば、場の量子論での歴史の項目に入れれば十分である。

(5) 重要と思われる物で、欠けている事柄を列挙する。 ボルンの確率解釈。 トンネル効果。 シュテルンゲルラッハの実験。 ディラック方程式よりスピンが得られる事。 etc.

(6) くだらない事ですが、本文中に現れる「運動方程式」は「ニュートンの運動方程式」に変えるべきです。 物理をやっていると運動方程式と称する方程式がたくさん出てきます。 シュレーディンガー方程式もハイゼンベルグ方程式も広い意味の運動方程式です。 単なる運動方程式が、古典力学の運動方程式を意味するのは高校の物理だけです。--以上の署名のないコメントは、222.145.138.1会話/Whois)さんが 2007年8月4日 (土) 14:11‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

発言の際は署名を付けるとよいと思います。私も入ったばかりなので偉そうな事は言えないのですが、(1)(3)(5)など筆を加える方向のものはどんどんやってしまって問題ないと思います。ただ、熱輻射関係はリンクが繋がっている黒体放射で触れられているので充分な気がします。あと、シュテルンゲルラッハとディラック方程式関係は、どちらかというとスピン角運動量の項目に加筆して欲しいと思います。
(続き)(2)は、記事自体がこの手の話にしては短いので、このままで良い気がします。他の部分を充実させる事を考えた方がよろしいかと。(4)も、若干記事の範疇から外れるものの、ちゃんと流れになっているので反対で。(6)は、「ニュートンの運動方程式」より「古典力学の運動方程式」の方がしっくり来ます。--鳥目な人 2008年7月24日 (木) 11:56 (UTC)[返信]

「古典物理学」の定義について[編集]

「量子力学的な概念を含まない物理学を古典物理学と称する。」と「古典物理学の対義語として、現代物理学という言葉を使う場合は、量子力学と相対性理論の2つを指す。」の記載は、古典物理学に相対性理論が含まれるかが逆の記載になっているので、記述の整理が必要ではないでしょうか。--Electron 2008年3月22日 (土) 03:29 (UTC) (利用者名収用のため署名リンク変更 --Kanjy 2010/10/29 10:54Z)[返信]

→通常、現代物理学の範疇に相対性理論は含まれないので、修正しました。--以上の署名のないコメントは、125.204.187.14会話/Whois)さんが 2012年4月29日 (日) 15:55‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

歴史部分の編集[編集]

編集は、従来の年表形式での羅列から歴史的な因果関係を含めた文章に変更しました。 個々の問題の数式による表現は、それぞれのページに詳しくかかれているようなので、百科事典としてみた場合、多分野の人や最低限物理 の初学者がそれぞれの問題解決のモチベーションを読み取ることができたらと思い、なるべく工学的動機と物理学的な動機が歩調 をあわせつつ連鎖的に研究が進んでいったことがわかればいいなぁと考えました。

問題があれば加筆 or 差し戻して下さい。 --H335 2008年9月1日 (月) 06:09 (UTC)[返信]

「哲学への批判」節の削除、一部転記の提案[編集]

「哲学への批判」節はディラックが哲学者を嫌悪していたことと、ウィトゲンシュタインが量子力学を理解していなかったことを説明しますが、量子力学というページに記載すべき事項ではないと思います。ここは量子力学という学問について解説する記事であって、特定個人の信条については該当人物の記事で行うべきでしょう。というわけで、ディラックに関する事項はポール・ディラック一部転記し、他は削除することを提案します(ディラック以外についても該当記事に転記することには反対しません)。--Maulits会話2022年5月20日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:ページの分割と統合に従い、上記編集を実行しました。--Maulits会話2022年5月29日 (日) 04:18 (UTC)[返信]