ノート:道路標識

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

すでに指摘されてゐますが、初版インフォシーク-:大辞林(国語辞典)【道路標識】からの転載のやうです。nnh 08:13 2004年5月2日 (UTC)

theres loads of pictures at commons:traffic sign i dunno if any of them are close to the ones you have in japan though and i wouldn't want to put a non japaneese one in without being able to label it as such (i don't speak japaneese i visit almost all of the wikipedias from interwikis on the commons to add images). en:plugwash

ロータリーに尽いて[編集]

>軽井沢銀座ぐらいしか見れない

その他地域でも見られるものであり、『-などで見かけることがある』 という表現が適当と思われます。

上記は59.128.34.167さんが2006年6月23日 (金) 13:13(UTC)に投稿したものです。--Gpserist 2007年1月8日 (月) 10:11 (UTC)[返信]

外国の道路標識について[編集]

外国の道路標識についての記載もできればお願いします。--Starbacks 2007年11月16日 (金) 04:45 (UTC)[返信]

前方優先道路・一時停止(330の2)について[編集]

この標識は2008年8月1日に法律の改正により、本当に廃止されています。(出典:平尾出版発行の「学科教本」など)202.23.247.1 2008年9月30日 (火) 00:04 (UTC)[返信]

「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の「附則(平成二〇年六月三〇日内閣府・国土交通省令第二号) 」にありますね。--Muyo 2008年9月30日 (火) 02:20 (UTC)[返信]
返答ありがとうございます。ほかにも「平行駐車」「直角駐車」「斜め駐車」などの標識も追加されているようなので、こちらの記事も訂正させていただます。--202.23.247.1 2008年9月30日 (火) 03:57 (UTC)[返信]
202.23.247.1さん、誤認してしまい申し訳ありません。私のほうでも、Muyoさんの提示先サイトとは別に同じドメインにあるPDF資料を確認いたしました。無理なお願いかもしれませんが、できましたならば、要約欄に参考にしたものの書名・URLとご編集内容をご記入していただければと思っております。202.23.247.1さんの今後の活動をお祈りいたしております。--Carkuni 2008年9月30日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
いえいえ・・・、こちらこそ出典なしでわかりにくい記述をしてしまい申し訳ありませんでした。次回はできるだけ要約欄にそうするようにします。--202.23.247.1 2008年10月1日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

JPOV回避のため記事分割[編集]

この記事はどうもJPOVで日本の道路標識を中心にのみ書かれているようです。「日本の道路標識」「道路標識」(道路標識一般)の二つに記事分割することを提案します。皆様いかがでしょうか?--Buckstars 2010年8月22日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

日本の標識については、日本の道路標識に分割しました。--Buckstars 2010年9月7日 (火) 04:05 (UTC)[返信]

さらなる国際化のための加筆依頼[編集]

現状、日本と欧米に関するものしか記述がありません。そのほかのアジア諸国・中東・アフリカ・南米・オセアニアについてもご存じの方は加筆をお願いします。--220.254.1.122 2011年2月20日 (日) 05:01 (UTC)[返信]

韓国の道路標識を作成しました。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月9日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、アメリカ合衆国の道路標識を作成しました。また、ヨーロッパの道路標識朝鮮民主主義人民共和国の道路標識の記事が既に作られています。--イココ会話2018年1月6日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

記事名変更の提案[編集]

以上の通り改名することを提案します。理由は元の記事名が初版投稿者の造語である可能性が高いためで、日本で実際に使われている正式名称に「(道路標識)」を付けた記事名にしたいと考えています。--イココ会話2018年1月6日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

コメント 変更の是非からは逸れますが、曖昧さ回避のためにカッコを付けるときは半角スペースを挟んで半角カッコを付けることになっています。Wikipedia:曖昧さ回避 #記事名の競合--Socioview会話2018年1月6日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

コメント「一時停止標識」は"stop sign"の訳語として多数の英和辞書に記載されており、初版投稿者の造語ではありません。例えば"stop sign 意味"で検索してみればすぐわかります。従って改名の理由は成立していません。なお、「一時停止 (道路標識)」は本来記事名として「一時停止」を使うべきだが同名の記事が存在する場合に技術的制約を回避する場合の記事名であり、私はこの記事の記事名が本来「一時停止」だとは思いません。--アルビレオ会話2018年1月6日 (土) 23:13 (UTC)[返信]

  • 返信 ありがとうございます。ご指摘を受けて「日本道路協会(編)『道路用語辞典』丸善出版、1977年1月25日。 」で調べたところ「一時停止標識」の記述がありました(なので、「初版投稿者の造語」は言いすぎました)。しかし、標識の名称としては「一時停止」が正式名称であり、新聞や書籍などでは【道路標識「一時停止」】、【規制標識「一時停止」】や【「一時停止」の標識】という表現が見られました。なので、「一時停止標識」という記事名が普遍性を有するのか疑問に思い、提案を出した次第です。規制としての「一時停止」があり、それを実施するために「一時停止 (道路標識)」が設置されるといった形で記事名を考えました。--イココ会話2018年1月7日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

コメント 「速度制限標識」は鉄道の世界では標準用語です。一方道路標識では、最近の自動運転を支える技術の中では出てきます。用例:[1]。--Sibazyun会話2018年1月9日 (火) 09:00 (UTC)[返信]