ノート:西浦和駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

>この駅は線路が4本あり、そのうち内側の2本が旅客線(2・3番線)、外側の2本が貨物線(1・4番線)である。そのためホームには1番線の表示がない。

と記述しましたが、このあたりについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ加筆・修正をお願いします。--Num 2004年8月29日 (日) 15:56 (UTC)[返信]

導入部の表記について[編集]

面倒なことになる前に、ここに記します。まず、武蔵野線の本線と、貨物支線(大宮支線)の分岐点であることは、駅の構造では無い、と考えます。「貨物支線(大宮支線)の分岐点となっているため、この駅は線路が4本あり・・・」とありましたが、貨物支線の分岐駅で無くても線路が4本敷設されている場合もあるでしょうし、貨物支線の分岐駅であっても路線が4本も敷設されていない場合もあるでしょう。要するに、「貨物支線の分岐駅≠線路が4本」となるでしょう。

また、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)によれば、導入部は3段落以下であることが望ましい、とされています。1段落(分ければ2段落)分の内容ぐらいは導入部に置いてあっても良いはずです。Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道#駅記事についての項でも、どの路線があるかというのは、導入部に置いてあるべきとされています。以上、如何でしょうか。

最後に一つ言っておきますが、くれぐれもノートの議論が無い編集はお止め下さい。継之助! 2007年5月18日 (金) 07:51 (UTC)[返信]