ノート:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

茶の木の葉以外から作られる茶

         o バター茶 

となっていますが、バター茶はチャの木から作られているのではないでしょうか。分類するならば、「チャの木の葉から作られる茶」のカテゴリーの中に「飲み方による分類」を作ってそこに入れるのでしょうか。Kozawa 02:18 2003年10月12日 (UTC)


シカの記事を参考に構成しなおしてみました。まず植物としての茶があって、それを利用した飲み物としての茶があり、さらには茶の葉以外のものを用いた飲み物までも茶と呼ぶようになったという流れに即して記述した方が良いと思います。
今回は十分なことができませんでしたが、人類と茶の関わり、特に日本人と茶の関係について多面的に記述した記事にしていきたいと思います。平 誠 21:31 2004年5月3日 (UTC)

名無しさん、加筆いただきありがとうございます。ところで「纏茶」とはどのようなものなのでしょうか? Googleしてみましたが韓国語や中国語とおもわれるサイトしかヒットしませんでした。平 誠 21:08 2004年5月5日 (UTC)

茶とチャノキ[編集]

飲み物としての茶は植物としてのチャノキから作られるとは限らない上、英語版でも別記事なので新たにチャノキの記事を作った方がよいと思う。Sionnach 2006年5月24日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

茶道の記事からの転記提案[編集]

記事茶道の中に、「朝鮮の茶礼」という項目があるのですが、どちらかというと朝鮮半島の茶の歴史といった趣でこちらに掲載するのが適当と思われます。よって該当項目の転記を提案いたします。議論はノート:茶道にて。--ととりん 2006年8月6日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

異論が出ませんでしたので、提案どおり実施しました。--ととりん 2006年9月4日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

江戸時代の部分について(慶安御触書に替わる例示)[編集]

江戸時代の初期については贅沢品であったとする記述についてその代表例として慶安御触書が挙げられていますが、「慶安御触書」偽書説が近年盛んになっている中でこれを根拠として挙げるのはやや躊躇を感じるのですが、他に茶を贅沢として規制した例はありませんか?--水野白楓 2007年12月30日 (日) 22:34 (UTC)[返信]

茶はいつもかつやくしている[編集]

茶は伝統的な文化をもとずくものということで茶という名前がつけられたんだとおもいます。 でもいつもかつやくしている茶はいろいろなものがあります。たとえばうーろんちゃとか;;;

 「茶外茶」リダイレクトの件に発する編集の問題に対する提案 [編集]

先日「茶外茶」をリダイレクトさせていただきました。この茶外茶という言葉は、中国語ではありますが日本においても「茶ではない茶」「茶と呼ばれるが茶葉を用いない茶」の代わりに最近よく用いられるようになった言葉です。しかし、ほとんど意味的には同じで既にある記事の複製的なものがあります。また、中国茶の中にも同様の内容のものがあります。当初出典がないためノート:茶外茶#茶外茶のリダイレクトの提案において2週間ほど提案しお待ちしましたが反対意見がないためリダイレクトさせていただきました。リダイレクト解除のためのご相談を承る用意もあることを述べていましたが、批判だけで解除の意見らしいものはありませんでした。その後初稿者の静葉さんによってリダイレクト解除作業が合意なしに行われました。このような行為が許されないのは自明の理です。

私は、当初から「茶」の記事の編集は2004年5月3日 (月) 21:31時点における版において平 誠 さんが編集の道筋をつけてくださっております。茶には茶葉を用いたもの、茶葉を用いない茶がありその流れで編集し抵抗というご意見をいただいています。私は「茶外茶」は、内容からして「茶」の記事にて内容を充実させ編集していくべきだと感じました。そのほうが、全体から見て記事の充実性を図れるからです。なぜなら、茶外茶という言葉の意味、さらに世界各地に「茶ではない茶」の存在があるからです。日本の場合、韓国の場合、中国の場合、世界各地の「茶ではない茶」を一堂に集め解説したほうが内容的に充実するはずです。一旦、静葉さんの合意のない編集をリバートしてここに、みなさんのご意見を承りたくお願いいたします。--Pauro 2003 2011年4月18日 (月) 13:16 (UTC)[返信]

今この記載を拝見しましたが、人の名前を呼び捨てにするとはいい度胸ですね。なお、該当記事に関する話題は該当記事で行うよう心がけましょう。--静葉 2011年5月30日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

基本的に、証拠の隠滅はできません。修正したなら修正した旨をきちんと記しましょう。--静葉 2011年5月30日 (月) 11:54 (UTC)[返信]
ノート:茶外茶における議論の結果、茶外茶を単独記事として存続。その結果、こちらでの記事内容を再検討し簡略するか、出典のない内容を整理する必要性があると感じております。茶外茶にも何度も警告いたしましたが、記事に関係しないことや非難は無用です。また、上記静葉さんのご発言に関しては氏の会話ページにて。--Pauro 2003 2011年5月30日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
修正した旨の記載及びその旨の謝罪は行わないということで了解しました。--静葉 2011年5月30日 (月) 12:30 (UTC)[返信]