ノート:直リンク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ディープリンクとの混同[編集]

現状版は、第1段落で直リンクについて述べていますが、第2段落ではディープリンクについての記載となっているようです。

また、本項での直リンクの定義は一般的なのでしょうか。外部リンク先のサイトでも同様の定義がされているようですが、一般的とは思えません。--fromm 2007年1月23日 (火) 12:22 (UTC)--fromm 2007年1月23日 (火) 12:23 (UTC)追記[返信]

  • 直リンク
サイト内で埋め込んで使用されている画像やFLASH、音楽などのメディアファイルのURLへ直接リンクすること。
  • ディープリンク
トップページ(index)ではない階層のページ(フレームの一部になっているページを含む)のURLへリンクすること。
・・・だと思いますが、どちらにせよアップローダにアップされているメディアファイルのURLへのリンクは直リンクとは言えませんね。そのURLにアクセスしないと使えないワケですから。もちろんディープリンクとも言えません。--ゲンズィ 2007年1月23日 (火) 23:20 (UTC)[返信]

ディープリンクが直リンクと書かれていることも多いので[1]、「また本来別の概念であるが、トップページ以外のページに対し直接リンクする行為(ディープリンク)も直リンクと呼ばれることがある。」との記述を追加しましたが、「が誤用である」とつけた方がいいでしょうか。122.249.20.147 2007年6月14日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

「直リンク」の定義に直接リンクが出てくるのはおかしいですね。(結局、何も定義できていない)

「直リン禁止」主張[編集]

すっかりトーンダウンしてしまった「直リン禁止」主張の2008年現在の現状についても述べてもらいたいですね。以前はアドレスを不正コピーするなと言わんばかりだった(実例:2ちゃんねるで「画像の不正コピー」が議論された)スパマーの無自覚な手先たちが、もはやネットワーク上のファイルの内容まで鑑定しないと成立しない定義にまで追い込まれ、その定義を主張するサイトですら議論の場から「招かれざる客」を排除(もはや議論ですらなくなる)する必要が生じている事実も百科事典を名乗るなら公正な立場でご教示願いたいですな。--以上の署名のないコメントは、59.147.97.97会話/Whois)さんが 2008-01-04T08:50:34(UTC) に投稿したものです(iwaimによる付記)。 一方の主張を「百科事典」内部で論じ、他方の主張を外部リンクで済まそうとすれば、筆者の恣意的なはからいであると勘ぐられても無理のないことです。--以上の署名のないコメントは、59.147.97.97会話/Whois)さんが 2008-01-04T09:12:26(UTC) に投稿したものです(iwaimによる付記)。

直リンは直[接]リンクの略というわけではないのでは[編集]

直リン・直リンク・直接リンクといった表現を見ますが、直リンを説明したり、いけないことであると啓蒙するような場合(=一般向け)にはどれもが使われているのに対し、本物の直リンの使用現場(=わるいひと向け)では直リン以外まず使われないと思います。

・実体としての直リンがあり、
・用語「直リン」は実体を指すために作られた1つのルーツ
(直に張ったリンク、直に指し示すリンク、とかを表すスラングとして?)
・用語「直リンク・直接リンク」は
用語「直リン」を改まった感じにするために改変して作られたか
実体を指すために作られた別のルーツ
・webページの書き手は、直リンク・直接リンクを「略して直リンと書こう」とは考えないのでは

というのが私の印象です。

(「直リンは直接リンクの略である」というような説明文を見るたび、違和感を覚え、確かに直リンって省略表現ぽいから勢いで書いちゃったんだろうな、と思っておりました。白いバイクだから白バイだ、と言われればそっかーと思うが、白バイは白バイク・白色バイクの略と説明されたら、略とは言わんでしょ白バイは白バイだしと思う、というような、微妙な感覚) 10年ばかりネットをうろついた個人的な感想が根拠で証明のしようもないものです。まあ、アングラ(死語)な領域のことなど闇に葬ってしまったほうがいいのかもしれませんが。

本文の表現を略とは明示しないよう修正しました。より無難な表現になったと思いますが、いかがでしょうか。

以前よりよくなったと思います。可能であれば、客観的な資料・出典を明記いただけないでしょうか。といっても私もあまり見つけられない。英語版en:Inline linkingも出典がいまいちなさそうです。ドイツ語版はde:Hotlinkingですか、記事名も固まっていないようです。--fromm 2010年4月27日 (火) 04:24 (UTC)[返信]

インラインインクの定義[編集]

経済産業省の資料PDF,P253に定義が載っていました。「「インラインリンク」とは、ユーザーの操作を介することなく、リンク元のウェブページが立ち上がった時に、自動的にリンク先のウェブサイトの画面又はこれを構成するファイルが当該ユーザーの端末に送信されて、リンク先のウェブサイトがユーザーの端末上に自動表示されるように設定されたリンクをいうものとする」--fromm 2010年4月27日 (火) 04:17 (UTC)[返信]