ノート:清少納言

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(せい しょうなごん、康保三年頃(966?) - 万寿二年頃(1025?))は平安時代の女流作家、歌人。「梨壺の五人」の一にして著名歌人であった清原元輔(908-990年)の晩年の娘。母を『後撰集』に見える「檜垣嫗(ひがきのおうな)」とする古伝があるが、荒唐無稽の説に過ぎない。「清少納言」は女房名で、「清」は清原の姓から、「少納言」は人の役職名からとられたとされている。実名は不明、「諾子(なぎこ)」という説もあるが信ずるに足りない。中古三十六歌仙の一人に数えられ、家集『清少納言集』が伝わる。また漢学にも通じた。

天元四年(981)頃、陸奥守・橘則光と結婚し、翌年一子則長を生むも、武骨な夫と反りが合わず、やがて離婚した。のち、摂津守・藤原棟世との間に小馬命婦を儲けた。

一条天皇の時代、正暦四年(993)冬頃から、私的な女房として中宮定子に仕えた。博学で才気煥発な彼女は、主君定子の恩寵を被ったばかりでなく、公卿や殿上人との贈答や機知を賭けた応酬をうまく交わし、宮廷社会に令名を残した。藤原実方(?-998年)、同斉信(967-1035年)、同行成(972-1027年)、源宣方(?-998年)、同経房(969-1023年)との親交が諸資料から伺える。

清少納言の名が今日まで普く知られているのは、彼女の主要な作品、『枕草子』によってである。『枕草子』には、ものはづくし(歌枕などの類聚)、詩歌秀句、日常の観察、個人のことや人々の噂、記録の性質を持つ回想など、彼女が平安の宮廷ですごした間に興味を持ったものすべてがまとめられている。

一部文章に対する疑義[編集]

紫式部と清少納言は仲が悪かったってホント?以下の一段落は、 解説文として不適切かつ不要な引用であるように見えます。 削除すべきではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、60.239.115.32会話/Whois)さんが 2009年8月13日 (木) 12:34 に投稿したものです(ごまふあざによる付記)。

ご指摘ありがとうございます。外部サイト[1]のまる写しでしたので、著作権侵害のおそれありと判断して、(テキストの除去だけではなく)削除を提案しました。Wikipedia:削除依頼/清少納言にて審議されますので、詳しくはそちらをご覧くださいませ。--ごまふあざ 2009年8月13日 (木) 16:30 (UTC)[返信]

IPユーザー 111.239.201.133 の編集内容について[編集]

2020年6月28,29日にて、標記IPユーザーが本ページの編集を行っております。
111.239.201.133の投稿記録
しかしその内容を見ると

2020年6月28日 (日) 18:30時点における版 枕草子は日記ではなく清少納言の妄想を含む随筆ゆえ事実は不明
・同上 これは清少納言の妄想による創作も含み、史実とは異なる部分も多い
2020年6月29日 (月) 04:32時点における版 亡くなった人であるにも関わらず稚拙な批判
2020年6月29日 (月) 05:02時点における版 カツラを被るほど髪が薄く、縮れ毛であった。人物画に横顔が多いのは不細工だからという説がある。

などと清少納言を毀貶するかの如き文章が、出典もなく追加されています。
これはいささか不健全な状態にあると思われますので、ノートにて問題提起したく存じます。

別のIPユーザー 111.239.202.171の投稿記録 も同様の傾向が見られます。
こちらも合わせて検証などお願い致します。

--Azure darake会話2021年5月10日 (月) 11:22 (UTC)[返信]

問題ご提起ありがとうございます。ご指摘の点はその通りかと存じますので、出典に基づいて加筆・修正いただくのが良いかと思います。それにしても、歴史上相当な有名な女性にも拘わらず、現状の内容はあまりにレベルが低すぎですね。清少納言であれば、あまたの論功がなされていますし(CiNiiのネット上本文ありだけで80本あり)、人物叢書(Amazonで中古品が450円ほどで入手可能)一冊でも相当いろいろ書けそうなので、本来的には全体を見直すべきなんでしょうね。当方女性人物項目は担当外で今すぐ書けそうもないですが、留意しておきます(誰も対処しなければ、5年くらいの内には執筆させていただくかもです)。--Snap55会話2021年5月10日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

「せいしょう・なごん」と区切って呼ばれることが多いとの記述について[編集]

「語呂の関係から今日では「せいしょう・なごん」と発音されることが圧倒的に多い」との記述がありますが、少なくとも私は、いままで「せいしょう・なごん」と区切って読んでいる方に会ったことはない気がします(もちろん、「せいしょうなごん」と一続きで言っている方が、頭の中でどこに区切りを置いているかまではわかりませんが)。もちろん、「私の周りではたまたまそうだった」というだけということも考えられるので、とりあえず編集などはせずに置きますが、皆様のご意見はどうでしょうか。--Kaba-maru会話2021年8月3日 (火) 04:51 (UTC)[返信]

私が中高生の頃は「せいしょう・なごん」の区切りで認識している人の方が多かったように記憶しています。
口に出して発音する時は「せいしょうなごん」とフルネーム(?)ではありましたが、「清少の納言さん」と苗字+名前と誤解しているケースが少なくなかったと思います。
これは私個人の体験に基づく記憶で正確なものではありません。
マイナビウーマンのそれを元にしたニコニコ動画の記事nw1264656が、wikipediaとして見たときに既述根拠になるのではないでしょうか?--Azure darake会話2021年10月7日 (木) 12:18 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。当該記事を見ましたが、清・少納言の区切りに関して意外に思った人は「15.0%」と出ています。これは「圧倒的に多い」には当たらないと思います。せいぜい「~と読む人もいる」レベルではないでしょうか。--Kaba-maru会話2021年11月8日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

やや気になってその後も少し調べてみましたが、「Yahoo!知恵袋」などで「せいしょう・なごん」と区切っている(がいると書いている)例がいくつかあったものの、少なくとも「語呂の関係から」「圧倒的に多い」と言い切るに足りる調査、資料等は見つけられませんでしたので、表現を改めました。もちろん、そうしたきちんとした調査などがあればそれを上げたうえで復旧して頂いて構いません。--Kaba-maru会話2022年6月27日 (月) 00:01 (UTC)[返信]