ノート:深夜アニメ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事統合[編集]

この項目が起筆された1週間前に日本テレビ系深夜アニメという記事が起こされています。ただ現状ではかなりの部分が重複するので、こちらに統合したいと思うのですがいかがでしょう。RiceCracker 2006年3月7日 (火) 11:41 (UTC)[返信]

おまかせします。--HoneyDonut 2006年3月10日 (金) 19:39 (UTC)[返信]

深夜アニメの各種問題の節[編集]

出典がひとつも見あたりません。Wikipedia:独自研究は載せない「信頼できる媒体において未だ発表されたことがない」に当たるでしょう。「編集者が好む立場を支持するような形で、既存の事実を分析・合成するような記述を・・・その記述の出典となる評判の良い資料を明記せずに加筆」も独自研究にあたります。少し待った上で節ごと削除します。Wikipedia:出典を明記する--fromm 2009年6月6日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

存続後の対応について[編集]

当該削除依頼にあった通りですが、依頼時点で独自研究に満ちた記事状況であったことから、何らかの対応が必要であることは確実であり、それは、一部Kanoharaさんが出典補完していただいた部分があっても、大きな状況としては変わっていないと思います。これに対しての私の意見は、当該削除依頼で発言した通り「定義+削除依頼中に出典が付いた部分+カテゴリ」を残して一旦は編集除去というものです。もちろん、何らかの出典が見つかった記述については、過去版から出典付きで復帰すればいいと思っています。この方向性について、コメントを宜しくお願いいたします。1週間程待った後、とくに反対意見がない場合は除去を実施するつもりです。

なお、これまた当該削除依頼で発言した話ですが、「『アニメ学』(ISBN 978-4757142701)のP.34」に基づく加筆を行うつもりです。削除依頼で発言した時点ではGoogle ブックス経由で当該ページを確認できたのですが、今は確認できない(閲覧対象外ページとなっている)ため、この加筆については、当該書籍を入手後に行う予定である旨、お伝え申し上げます(注文済みで、店には届いたらしいのですが、今は私が盆休みのため、即日入手というわけにはいかず。ただ、近日中に入手可能です)。--NISYAN 2011年8月15日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

コメント 実のところ記事の大半の記述に出典が明示されていないという状況は、「テレビアニメ」「深夜番組」「テレビドラマ」といった記事でもあまり大差がなく、将来的にはこうした記事でも改善を図らねばならないことは頭の痛いところですね。どこまでをアップルパイの例に含めてよいものやら。もっとも本記事の「作品の特徴」のように客観性のない記述は、不要であろうと考えます。--Kanohara 2011年8月15日 (月) 17:35 (UTC)[返信]
コメント UHFアニメ(こちらも削除依頼が出されたのですよね)の整理(2010/8/17~)が終わったら次は深夜アニメあたりをと思いつつ、そちらでまだまだ改善の余地があるに力尽きているというていたらくですが、怪しげな記載へ具体的に{{要出典}}タグや{{要出典範囲}}タグをしばらく貼って情報源が出てこなかったら削除していくというのはどうでしょうか。他の記事でもそうですが、漠然と{{出典の明記}}タグが貼られていても、どの部分を指して独自研究や出典不足なのか不明確だからでしょうか(例えば「パリはフランスの首都である」のような情報は出典を書く必要性がない)、出典が提示されることは非常に少なく、それらの効果は乏しいと思いますので、削除依頼の議論を見ていないと「いきなり削除されてしまった」ように見えるかもしれません。もしくは{{告知}}タグでこの議論を告知しておくとか。--Mujaki 2011年8月21日 (日) 10:12 (UTC)[返信]
コメント 多忙のため、時間をとることができていませんが、「いきなり削除されてしまった」の懸念について、節単位でどの範囲を除去するかを取りまとめ、{{要出典}}タグや{{要出典範囲}}タグを使ってどの部分を除去するかを提示しながら、順次除去(ないしはその間に出典足り得る記述が見つかったら出典とともに記述残し)しようと思います。大量に要出典を貼って鬱陶しい記事状況にならないように、表現方法についてはちょっと考えてみます。今週末に纏まった時間が取れればいいのですが、期待薄ではあります。来週の中頃までには時間が取れると思いますので、もう暫くお待ちいただきたいと。--NISYAN 2011年8月23日 (火) 00:25 (UTC)[返信]

ひとまず『アニメ学』(ISBN 978-4757142701)に基づく加筆を実施しました。後、除去に対してやはり事前告知等の意見がありますので、節単位くらいを目処にどのような内容にしていこうかというところのご意見をお聞きしようと思います。2週間ほどご意見を募集し、異論のなさそうな箇所に要出典なりの改善系テンプレートを付与、その後、2週間ほど待って、改善がなければその箇所を除去、という流れで進めたいと思います(ただ、ちょっと仕事が忙しく、予定より1週間でほど遅れることはあると思います)。なお、改善に関する意見が得られない、あるいは議論者間で意見がまとまらない部分について、議論長期化のために現状の独自研究が読者に示され続けるということになれば、それは「Wikipedia:削除依頼/深夜アニメ」での審議結果に背く行為となりますので、そのような場合には議論によって記事内容の方向が得られるまでの間、一時除去も止むなしかなと思っています。 --NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

節構成[編集]

ひとまず議論用の節だけ設けておきます。今のところ現状の節構成をベースに上から意見を求めようと思いますが、節構成という観点でご意見がありましたら、こちらにお願いします。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

「概要」節[編集]

この節では、深夜帯の時間帯の部分が曖昧です。全日帯から深夜帯への切り替えが23時というのは「アニメ学」での集計にも用いられていますし、出典も何とかなりそうに思います。深夜帯から全日帯への切り替えはどうでしょう?≪23時-28時を対象とする≫という文言は、それ以降に続く統計情報を「アップルパイの例」に当てはめたいがために設けられた基準という側面もあると思いますし、「アップルパイ」に頼るには、その定義づけがしっかりしている必要があるようにも思います。つまり、ある地域における2007年深夜アニメ最多の76本という情報や、次以降の節に挙げられる「うち深夜アニメ何本」という統計情報が≪専門知識がなくとも分別のある大人であれば誰でもその正確性を簡単に検証できる解説≫とするには、何が深夜アニメであるのかを≪検証できる≫必要があり、≪23時-28時を対象とする≫に依拠している以上は独自研究色を残してしまっているのではないかと。

私が『アニメ学』に基づいて加筆した情報のうち、全日帯と深夜帯の制作分数の情報は、一般社団法人日本動画協会データベースワーキンググループ『アニメ産業レポート2009』(日本動画協会、2009年)に基づくものであると『アニメ学』の脚注に記されています。『アニメ学』には記されていませんでしたが、『アニメ産業レポート2009』には深夜帯から早朝帯への切り替わりをどう扱っているか、載っているかもしれません。もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご確認いただけるとありがたいです。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

とくに意見は集まっていませんが、この記述をどうしましょう?ここを一時除去する=深夜帯から早朝帯の切り替わり時間帯が明確でなくなる=それ以降に大量にある統計情報を記述するための(1次資料ベースの)根拠と、個々の作品を深夜アニメ作品だとする(1次資料ベースの)根拠がなくなる=それらの記述の正当性を担保できなくなるがために、(2次資料ベースの根拠がない)記述の大半が除去されるべき、ということになると考えています。その意味で、記事の大半の記述の存続に影響する部分、根底となる記述の一つだと思っています。--NISYAN 2011年10月13日 (木) 16:56 (UTC) 誤字訂正 --NISYAN 2011年10月13日 (木) 18:15 (UTC)[返信]
確証の取れない記述やそれにもとづいた分析は除去やむなしと思います。--Mujaki 2011年10月13日 (木) 17:43 (UTC)[返信]
1箇月ほど、(平日、週末、祝日いずれも)全くまとまった時間が取れなかったため、編集することができていませんでしたが、独自研究の除去をベースとした、定義部分の修正を行いました。異論がありましたらご指摘をお願いいたします。この修正によって、これ以降の記事における、時刻の範囲をベースとした統計情報はいずれも独自研究に抵触することになると思います。ひとまず、概要節にはどこを除去するのが妥当であると考えているかを示しました。記事の上から順次、除去が妥当であろうという部分について、{{告知}}して、1週間を目処に除去していこうと思います。--NISYAN 2011年11月19日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
コメント ううむ、統計において「23時-28時に放送された作品」を「深夜アニメ」と定義するのが疑問ということであれば、いっそのこと、統計に使われている「深夜アニメ」という言葉を「23時-28時に放送された作品」に置き換えれば良いのではないかという気もしないでもありません。出典において「深夜帯の開始を23時とするものが多く見られ」るなら、妥当性もあるように感じられます。ただ、1次資料に基づく統計がウィキペディアにあることについては座りの悪さも感じられ、私としても異質な印象を抱いています。--Kanohara 2011年11月22日 (火) 02:01 (UTC)[返信]
コメント ≪統計に使われている「深夜アニメ」という言葉を「23時-28時に放送された作品」に置き換え≫ることを、「深夜アニメ」という記事でやるからには、「23時-28時に放送された作品」であることと「深夜アニメ」とを結び付ける、独自研究でない何かが必要だと思います。
統計として挙げている2書籍の、深夜帯として集計している開始が23時であることは確認できているとして、終了が28時であることは私は確認できていません(活動状況を見ていただければ判ると思いますが、ちょっと忙しい状況が続いていて、先月のようなコメントすら書けないピークではないものの、土曜日まる1日Wikipediaに時間を掛けていた2008年頃などとは違って、今はWikipediaに割ける時間はかなり少なくなっています。書店で見つかるような書籍であれば日常生活の(月次購読書籍を買う)ついでで見にいくことはできますが、このためだけに時間を割いて図書館に行くのは困難な程度の忙しさですし、Wikipedia内でもこの記事だけにそこまで時間を掛ける余裕はないです)。私が見た限り、どこだったかの放送局の番組表のようなもの(PDF、URL失念)が22時からを「準深夜帯」と表現していたもの1件以外は、時間帯を明記している公式な(放送局サイドが提示している、という意味)ものでは23時開始のものしか見つけられませんでした。しかし、終了がいつかという情報は一つも見つけることができていません。
統計上においても終了が28時のものしか見つからない、28時のものが複数見つかる、ということであれば、「統計上、23時から28時のものしかない/23時から28時が多数派である」ことを根拠に、ここでもそれに従って「23時から28時」としてもよいとは個人的に思っています(Mujakiさんがどう思っているか判りません)。Kanoharaさんは挙げてある出典がベースとしている、『アニメ産業レポート2009』(日本動画協会、2009年)が深夜帯の終了を何時と設定しているか確認可能でしょうか?ただ、権威性、信頼できる情報源としては充分だとは思いますが、統計を28時終了としているものが1つしかないというのでは、Wikipediaでも28時終了で集計していい、とする根拠としてはちょっと弱いと思います。なお、23時開始という部分に追加した出典『日本のアニメーション産業の動向』には、18時以降の放送本数が多くなっていることを図で示しつつ、その本文に「23 時以降の深夜帯の放送が伸びている」と書いてあるだけで終了が何時かということは記されていませんので、それは28時終了の根拠には使えません。今日も(祝日ですが)出勤ですのでおそらく時間を取れるのは今週末になりそう(といっても今週末ライブ見にいく予定なので、フルに時間を割り当てられるわけではない)ですが、ネットで探せる範囲では継続して統計情報を探してみるつもりではいます。--NISYAN 2011年11月22日 (火) 23:23 (UTC)[返信]
情報 いま手元にある朝日新聞のテレビ欄では、概ね23時00分から4時00分(28時00分)頃までを「深夜」、概ね4時00分以降に開始される番組を「明朝」に分類しているようです。ただし「概ね」と書いたように、番組によっては時間帯をはみ出すものもありました。またEPGを見る限り、複数の放送局では4時から5時前頃にかけて放送休止を挟んでおり、こうした休止時間をもって「深夜」と「明朝」を分けることは可能であるように思いますが、放送局や日によって差があったり、休止時間帯がない場合もあります。--Kanohara 2011年11月23日 (水) 02:46 (UTC)[返信]
コメント インデントを戻します。説明不充分だったかもしれません。私は「アニメを含む全番組表という背景の中で、深夜帯とされている時間帯が何時から何時かが記されているもの」というものを探していません。「アニメに限定した背景の中で、深夜帯とされている時間帯が何時から何時かが記されているもの」というものを探していました。アニメに限定した範囲の場面で深夜帯と呼ばれているものを定義づける同じ時間範囲のものが複数出てくれば、ある程度説得力を感じますが、アニメに限定していない背景の中で深夜帯と呼ばれるものを定義づける時間範囲をベースに集計してよいかどうかとなると(主に「Wikipedia:削除依頼/深夜アニメ」で「ひとまず待ってみるか」と存続票を入れた人に対して)説得力の点で微妙な気がします。
それは少し置いておくとして、「深夜帯とされている時間帯」に放送されるアニメとする上で、そこから外れるが深夜アニメと呼ばれるものが出てくるのは仕方がないですし、そこに含まれるが深夜アニメと呼ばれずに早朝アニメと呼ばれるものが出てくるのも仕方のないことだと思います。時間帯をベースに判断(少し前までの記事冒頭の判断基準)か、深夜アニメと呼ばれるか呼ばれないかをベースに判断(今の記事冒頭の判断基準)かの2択しかないと思うのですが、Kanoharaさんは詳細条件は抜きにして、この両者(あるいは他の判断基準を制定できるなら他の判断基準でもいいです)のいずれの方向性をお考えでしょうか?
後、気になっている情報源となる可能性を持った情報を書いておきます。もし情報源にあたることができ、「アニメに限定した背景の中で、深夜帯とされている時間帯が何時から何時か」が書かれていることが判明すると嬉しいのですが。
  1. 野村総合研究所 オタク市場予測チーム『オタク市場の研究』(ISBN 978-4492555415) - 映画専門大学院大学の『アニメーションからの学知』が「2000年前後から日本の新作テレビアニメ数が、深夜枠を中心に年間100本を超えている状況がある」という文章につけている脚注11で示される書籍。ページ数不明。
  2. 東映アニメーション決算計数資料 - 2007年3月期のところには「アニメを取り巻く事業環境の変化」と題して「10年前からの深夜アニメの増加」と書かれています。これに近い形でどこかの供給元か放送局に統計情報があると、そこに書かれているかもしれません。
  3. 23時~28時としている『日本アニメ視聴者の国際比較分析』を出している台湾中央研究院は台湾の最高学術研究機関らしいのですが、学生論文ではやはり不充分でしょうか。出典が書いてあるとよかったのですが。ただ、日本国外から日本のアニメを分析してどうか、というあたりのところは今まで探していなかったので、そのあたりも探してみようとは思っています。
といったあたり。ひとまず参考まで。--NISYAN 2011年11月23日 (水) 22:41 (UTC)[返信]
コメント ううむ、個人的には「深夜帯で放送しているにもかかわらず深夜アニメとは見なされない」ような作品をあまり思い浮かべることができないので、「深夜帯に放送しているアニメ」と「深夜アニメ」は同一視して良いのではないかと考えています。「深夜アニメ」という言葉の用例が複数確認できた時点で、記事存続のための特筆性は満たしていると考えますし、個人的には両者を同一視することにあまり問題は感じていません。
確かにアニメ版『ラブひな』『神曲奏界ポリフォニカ』のように、際どい時間に放送された作品もありますが、こうした例外はそれほど多くないでしょうから、必要であれば注釈のような形で付記すれば良いのではないかとも思います。一部ファンの間では『おとぎ銃士 赤ずきん』のような早朝のアニメを「深夜33時アニメ」などと評したりすることもありますが、こうしたものは冗談として受け取って良いと考えます。
甘いでしょうかね。--Kanohara 2011年11月24日 (木) 15:10 (UTC)[返信]
コメント 私に積極的に反対する理由はありませんので、他の方も、「テレビ欄などの、アニメ特化でない情報源で「深夜帯」とされるものをベースに、情報の取り纏めを行っていい」という意見であるなら、そういう方向に記事を持っていってもいいと思っています。1週間ほど待って反対意見がないようであれば、記述を元に戻しつつ、次の改善の方向性を考えてみることとします。願わくば、先の削除依頼で「ひとまず待ってみるか」と存続票を入れたあたりの人が、どんな方向に改善するなら存続足り得ると考えているかの意見を聞きたいところですが。--NISYAN 2011年11月25日 (金) 22:51 (UTC)[返信]
コメント もちろん、テレビ欄の記載では深夜帯から外れているような作品でも、出典などで「深夜アニメである」と言及されている作品については、「深夜アニメである」と定義して良いと思います。ただ、「深夜帯に放送されているアニメが深夜アニメである」というのは、分別のある大人であれば正しさを判断できる常識の範疇のこととして、柔軟に扱って良いように思います。
微妙な時間帯で放送されているものについては、それが「深夜帯で放送しているアニメ」についてのものなのか、「文献で深夜アニメと定義されている作品」についてのものなのか、記事中で区別されていれば良いと考えます。--Kanohara 2011年12月1日 (木) 15:54 (UTC)[返信]
コメント私はまず大前提として、アニメもテレビ番組の一つである以上「ビデオリサーチ社やテレビ局、広告代理店などのメディア側がどのような時間帯区分を示しているか」が時間帯区分を考察する基本中の基本である、と考えています。これを基にすると、視聴率調査における時間帯区分に「ゴールデンタイム:19時~22時、プライムタイム:19時~23時、全日帯:6時~24時」というものがありまして、この3区分については明確な共通認識が持たれております。また、テレビコマーシャルの広告料もほぼ全ての放送局が19時から23時までを最高ランクの「Aタイム」とされております(一部18時台を含む放送局あり)。この観点から見ても23時(夜11時)を境目に大きな線が引かれていることは明らかであり、22時台は微妙どころか「明らかに深夜ではない」という結論になります(極端な例えですが、他ジャンルの番組を持ってきて考えると「家政婦のミタ」や「リーガルハイ第2期」が深夜ドラマとは誰も思っていないでしょう)。また23時台はメディア側でも「深夜」と言う場合もあれば「深夜から夜11時台へ昇格~」と言われることもあり、また23時台の広告料は特Bタイム(平日18時台や土休日の日中と同ランク)に該当し、プライムタイムほどではないものの平日日中よりむしろ高額な広告料が設定されていることなどから曖昧さが残されていますが、概ね深夜という見解が持たれていると思います。
しかし、現在独立UHF局で22時台に放送されているアニメは視聴ターゲットや制作体制、1クール毎の放送などといった要素が深夜帯に放送されるアニメと共通しており、なおかつ番組編成が23時以降と一体となっているケースも少なくない、などの特徴から、感覚的に「深夜アニメと同類の作品群」であると捉えられるのもまたごく自然なことと思われます。「深夜アニメ」という言葉が自然発生的に生まれた言葉であるならば、この点を無視することもできませんし、その結果として夜10時台に放送されているアニメを深夜アニメと俗に呼んでいると思われます。恐らく、何時の放送だから深夜アニメ、というよりも、フィーリングで「これは深夜アニメだ」と感じ取っている。だから「何時からが深夜か」ということを画一的な時間で線を引こうとしたときに議論のタネとなるのではないでしょうか。
ただ、放送業界全体においては「23時」が時間帯を区分する大きな境目である、という共通認識があるため、22時台を深夜に含めることそのものについて是非を問うのではなく「アニメにおけるローカルルールである」と解釈するのが一番しっくり来るような気がします。言い換えれば「夜10時台のアニメは『深夜アニメ』ではあるが『深夜番組』ではない」ということですね。故に、単なるアニメとしてではなくテレビ番組として扱う場合(例として、先日あった『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』の放送枠移動に関する記事など)は、必要に応じて「プライムタイムからに深夜帯に移動~」といった表現をするなど、そこのところは柔軟に取り扱ってもいいんじゃないかと思います(ついでに言うなら23時台に放送されるアニメも「全日帯に放送される番組」には含まれます)。要はこの点を押さえておけば良いのではないでしょうか
補足として、NHKの「放送文化研究所」による調査([1])と、日テレ広告ガイドの占拠率(視聴率)データ([2])も参考資料として載せておきます。放送文化研究所においては午後11時以降が「夜中」、午前0時を回ると「深夜」と感じる人が多いという結果が出ている他、3時台、4時台は「未明」という認識もあるようです。また、合計視聴率に関しても22時台は19時台とほとんど変わりがなく「視聴率は深夜ということもあってあまり高く出ることはない=テレビを観ている人が少ない時間帯」というニュアンスで扱うのであれば、テレビ局側がゴールデンタイムと同等水準の視聴率を求めている夜22時台を深夜に含めるのは相当無理があると感じられます(それだけでなく、23時台も深夜と言えるかどうか怪しくなってきます)--Wikilumi会話2014年2月1日 (土) 09:01 (UTC)[返信]
コメント 地方局の映画宣伝的なネットなので例外と言えばそうですが、一応冗談ではなく、深夜5時45分という表現もあります(信越放送のけいおん!)。--TTTNIS (会話 | 投稿記録-Commons-) 2011年11月25日 (金) 12:42 (UTC)[返信]
コメント それは例外として扱って良いのではないかと思います。思索を巡らせれば色々と想定しうる例外が思い浮かばないこともないのですが、仮に放送局側が放送の都合や作品コンセプトで「超深夜アニメ」「超早朝アニメ」を区別していたとしても、チャンネルを合わせればどちらも見ることができるような時間帯があるなら、放送を見ている側はあまり違いを気にしないかも知れません。放送局によって深夜帯に放送していたり早朝に放送していたりするアニメの例も皆無ではなく、例示のものはその一種に含めてもよい気がします。--Kanohara 2011年11月25日 (金) 16:59 (UTC)[返信]

「解説:地域的な特徴」節[編集]

前項同様に、≪23時-28時を対象とする≫に依拠している点が疑問になります。それから、地域特性を読者に示すことの有用性という点についてもご意見いただきたいかなと思います。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

「解説:深夜アニメの特徴」節[編集]

『アニメ学』にも≪深夜アニメの大半がヤングアダルト向け作品だったことも忘れるべきでなく≫(ここに萌えアニメと書かれていれば「Wikipedia:削除依頼/萌えアニメ」の状況も変わってくると思うのですが、それはさておき)とあるように、作品特性について解説することは有用かなと思います。この節に「アップルパイ」を適用するわけにはいかないと思いますので、出典があることが非常に求められると思います。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

コメント『アニメビジネスがわかる』(増田弘道著/NTT出版)に関連する記述(青年向けとか、青年向けはファミリー向けより製作費が割高とか、放送費用が安いとか、第3次アニメブームのきっかけになったとか)があったと思いますが、私自身は持っていない(ちょっと離れた図書館には蔵書されているのですが、しばらく行く機会がない)ので、お持ちの方は確認していただきたく(ちなみに、「もっとわかるアニメビジネス」(同)がつい先日出たようです)。
公正取引委員会の「アニメーション産業に関する実態調査報告書」でも、広告代理店の話として、「大人の鑑賞に堪えるDVDを制作するために高いクオリティのアニメ作品を制作しようとして,高い制作費を要求する制作会社もある」ことが紹介されていますが、一方で制作会社の話として「低い予算に抑えられる深夜の時間帯のテレビアニメ作品は紙芝居のように動きが少なくなる傾向にある」ことも紹介されています。--Mujaki 2011年9月7日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

「現在の関東圏民放局の動向」節[編集]

記事内の順番とは変わりますが、「現在の関東圏民放局の動向」節のうち、特徴および傾向と題された部分について、出典が得られるまで除去しようと思います。ひとまず、節などに分けて特徴および傾向だと明記されている箇所に{{要出典}}を付与しました。その単位でその一群の段落を除去する予定です。期日は23日に除去予告追加、30日に除去のつもりでいます。23日に、次の方向性を考えて本ノートに記載します。--NISYAN 2011年10月13日 (木) 16:56 (UTC)[返信]

あと、各局や系列局についてどの資料で深夜アニメの話題として言及しているか、何も言及していないのであれば、事実であっても、深夜アニメの解説としては不要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。どの放送局で何時に何が放送されているかというのは過去のものも含めて番組表を見ればわかると思いますが、検証可能なのは時間程度まで、それを動向だどうだと膨らませたりするとあっという間に独自研究の域に達してしまうわけで。また、何が放送されたかは一覧記事がありますし。--Mujaki 2011年10月13日 (木) 17:58 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。一応コメントしておきます。このところ、まとまった時間をあまり取ることができない状況だったので、除去に抵抗感のない部分から順に、その「取ることができた、まとまった時間」の範囲内で、今回の段階での除去範囲を制定したというものです。それ以外の箇所が有用と判断して残しているわけではなく、「どこを改善しようか」「どこを除去すべきか」といった判断を段階的に加えていこうというスタンスです。尤も、他者から不要という有意な意見があり、その他の方から必要との有意な意見がない限り、それらも追って要出典付与、除去予告、除去の流れに乗せるつもりです。
そして、ご提示いただいた部分については、多分不要と思えるけれど、一応次にまとまった時間が取れた段階あるいは23日の時点で判断しようと思います。不要と判断したら、23日の時点で要出典付与することにします。--NISYAN 2011年10月13日 (木) 18:25 (UTC)[返信]

性的テンプレート[編集]

前節とは全く話は変わりますが、{{性的}}が記されている理由がよく判りませんでした。このテンプレートの必要性についてご意見をお願いいたします。--NISYAN 2011年9月3日 (土) 05:33 (UTC)[返信]

コメント 履歴を見ると2008年11月18日 (火) 11:18 (UTC) の版でIP:125.195.13.7会話 / 投稿記録氏によって貼られているようです。IP氏の編集履歴を見る限り、裸体描写や入浴シーンといったセクシャルな描写のあるアニメに関する話題を扱っている記事に機械的に張っているように見えますが、記事内に下品な内容や不愉快にさせる記述が含まれるとも思えないので、これはテンプレートの乱用として剥がしてしまって構わない気がします。--Kanohara 2011年9月3日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

報告 NISYANさんが問題提起を行った後、どうやら必要だという意見もないようなので、とりあえず外しました。必要だと考える方がいれば、改めて問題提起などして頂ければと思います。--Kanohara 2011年9月15日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

ウィキペディア内各放送局の項目における「深夜アニメ」の扱い[編集]

(ウィキペディアにおける全ての地上波NHK・民放テレビ局の項目の「ノート」にこの事を一々書き加えるのは非現実的で、恐らくこのページが全ての中心となるページになるだろうという事で敢えてここに書かせて頂きます)
国内の地上波テレビ局は、NHK教育テレビ以外全てが総合編成を行なう放送局で、ニュースにドラマにバラエティに映画に趣味系番組、様々なジャンルの番組で構成されています。なのに「番組編成の特徴」的な項目があれば大半の局のページで「深夜アニメ」の項目が別項目で作られて延々長々と書き連ねられている状態です。アニメ専門局でもなく、ほとんど放送されていないような局もある中で明らかに記事のバランスを欠いている状態です。日本版のウィキペディアを編集するユーザー(というより日本のネットユーザー)にアニメファンが際立って多い事の表れであって当然の成り行きとは思うんですが、「深夜アニメ」だけ細かく記述するならその他のジャンルも掘り下げるか、それが無理なら「深夜アニメ」の項目ももっと大胆にカットしてバランスを保つべきだと考えますがいかがでしょうか。もしくは「深夜アニメ」や「アニメ」を特記しなければならない理由でもあるのでしょうか。--61.89.7.212 2014年8月2日 (土) 19:57 (UTC)[返信]

テレビ東京土曜深夜アニメ枠とかそういう部分でしょうか?もともと深夜アニメなどで軽く触れるだけでよいような気もしますが・・・出典表示もないので・・・。延々と書き連ねられているというページはどこになるでしょうか。明らかにバランスを欠いている?というページの具体的な問題点を出してくれると議論できると思いますが。--アルトクール(/) 2014年8月2日 (土) 20:04 (UTC)[返信]
これはどうしても主観も入ってしまいますが、テレ東やMBS・TBSのように自社で積極的に制作しているような局や、MXやサンテレビやKBSのように積極的に深夜アニメの受け皿になっているような局は他の局の項目程は問題にならないと思います(それでも読売テレビテレビ大阪のようにアニメだけやたら記述が長い場合が多いのは気になりますが)。逆に積極的に(特に長年継続して)製作放送を行なっている以上は、テレビ東京土曜深夜アニメ枠のようなページは必要になる場合もあると思います(「○曜ドラマ枠」的な項目はアニメに限らずキー局ならどこの局にも存在するので)。大都市圏から外れ、年に1本やるかどうか解らないような、即ち深夜アニメに必ずしも活路を見出してる訳では無いような局までやたらと書き加えられてるのが気になるんです。全ての局の項目を見ている訳では無いですが、その範囲内で特に目につくのはテレビ山口山口朝日放送山陽放送辺りでしょうか。「編成の特徴」的な項目の中で「アニメ関連」だけわざわざ別項目を作って記述しているような状態です。--61.89.7.212 2014年8月3日 (日) 14:12 (UTC)[返信]

ザッと見てみましたが、ぶっちゃけた話、分析マニアのアニメオタクによる独自研究が大半です。出典のないままの、暫時的なデータ解析、内容の変遷考察、みたいなものはむしろバッサリカットでいいと思います。--Geso会話2014年8月5日 (火) 00:59 (UTC)[返信]

単純なデータ解析(例えば「いついつからこの枠で放送がなくなった」とかは不要ですし「これこれはこうだと思われる」なんていうのはもってのほかですね)は除去しても問題ないでしょう。単純な変遷の列記については出典が得られる可能性がありますので、まずは{{要出典範囲}}で様子を見るべきでしょうか。--アルトクール(/) 2014年8月5日 (火) 04:24 (UTC)[返信]

独自研究について[編集]

[僕の投稿]が独自研究で消されたんだけどどういう所が独自研究何ですか?--やしろ君会話2023年11月26日 (日) 05:05 (UTC)[返信]