ノート:日本の鉄道駅一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント[編集]

鉄道や駅に関する記事には、写真や説明図があった方がよりよい記事になるのではないかと思います(これは他分野の記事にも言えることですが、一つ写真や説明図があるだけで、文字だけの記事より何十倍も情報量があると思うし、見てて楽しいです。)。ぜひ、デジカメで写真をとるなどして通勤途中の駅や最寄り駅の写真などを各駅の記事にUploadしていただけるとありがたいです(家でウィキペディアに貢献するのもいいけど、外でウィキペディアに貢献するのもきっと楽しいよ。ちなみにUploadは一覧にではなく、各駅の記事に。)。もともと鉄道ファンの方は、写真や旅が趣味の人が潜在的にたくさんいると思います。みなさん、文章だけではなく、積極的に野外へ。--Yoshitaka Mieda 03:42 2003年4月29日 (UTC)

確かにきりがないですね。おそらく完成の暁にはエントリ数が6000を越えていると思います。Ribbon 11:41 2003年5月1日 (UTC)

一覧の目的は、全てをコンプリートにすることではなく、あくまですでにある記事をまとめるだけだから、そこまで心配しなくてもいいんじゃないかな。まあ、現在の日本語版の参加者数では、一人の人が最寄の駅の記事を詳細に書くとしても、駅に関する記事はできても100ぐらいでしょう。もし、参加者数が将来爆発的に増えて(何らかの奇跡?)6000も良い記事ができるならすばらしい事ですが、あと10年ぐらいはかかるかな。まー整理は次世代(2、3年後)の参加者に託しましょうよ(我々もそのときにはほとんどいなくなってるでしょうし、きっと頭のいい人があらわれて解決してくれるのでは。)。一つだけアドバイスをしておくと、経験上、ルールの話をしだすと細かくなりすぎておもしろくないので、あんまり難しく考えない方がいいですよ。やっぱり、楽しくなくっちゃ先が続かないですよ。--Yoshitaka Mieda 13:15 2003年5月1日 (UTC)

写真・説明図に加えて、所在の都道府県を表記するのはどうでしょうか。--sentorea 2015年10月24日 (土) 05:01 (UTC)

近所の駅を画像付きで追加してみました。恥ずかしいなどで写真が撮りにくい、撮った写真をパソコンで取り込んでみると気に入らない、ということで、(納得できるまでやろうとすると)やっぱりきりがないと思いました...
- Sutou 04:10 2003年5月2日 (UTC)
中野駅を画像付きで追加しました。中野駅は中野サンプラザからよく見えるので、上からの写真という、一風変わった視点の物を入れてみました。_Ribbon 13:26 2003年6月4日 (UTC)
  • 同名の駅で、隣接していて連絡運輸を行っている駅と、近接しているが独立していて連絡運輸を行っていない駅の見出しと解説には違いがあるべきとも思いましたが、自分でも混乱中。
  • 海老名駅 (小田急線)
  • 海老名駅 (相模鉄道線)
  • 海老名駅 (東日本旅客鉄道相模線)
    • 小田急線/相鉄線は隣接、東日本旅客鉄道相模線は少し離れているが、連絡運輸駅
  • 弘明寺駅 (京浜急行線)、弘明寺観音門前。
    • おのおの弘明寺商店街(数百メートル)の反対側に位置する。(解説も異なるべき別の駅?)
  • 弘明寺駅 (横浜市営地下鉄線)、旧横浜国立大学工学部門前。
    • 余談ながら難読駅である。昔、横浜国立大学受験生が「ぐみょうじ1枚」と云えず、仕方ないので1駅先の上大岡駅まで切符を買ったという伝説がある。

間は、橋上駅舎同士を結ぶペディストリアンデッキも出来て、距離は、

間よりも近い。

こんにちは。既にウィキペディアについては一通りご存知のようでもあるので、どれだけ参考になるかわかりませんが、一応過去に似たような件について議論したものの記録が以下に保存されています。Wikipedia:井戸端会議ログ8
それをまとめたものがWikipedia:記事名の付け方鉄道関係のセクションにあります。
僕なりに解釈すると、複数の路線の駅が「同一名称」かつ「つながっている」ならひとつの駅と扱って記事を書き、名称が違ったり離れていた場合には別々の駅と扱って記事を書くのがよいということになるのかなと思います。
あと、特定路線の駅についての記述の量が増えれば、例えば新宿駅_(京王線)などのような形で特定路線の駅についての独立記事を設けて記述をそちらに移動することになるのだと思います。
きっと「つながっている」かどうかの判断に迷うようなケースがあると思うのですが、それはどうしたらいいか、ちょっとわかりません。。Tomos 19:15 2003年6月13日 (UTC)

Tomosさんありがとうございました。「『つながっている』かどうかの判断に迷うようなケース」については、まさに自分が知っている場所についてそれぞれ知っている方の手分けで確実なものにしてゆく事が出来るのが、この活動の素晴らしいところだと思います。多くの方の協力が望まれますね。adacom

どうもです。確かに個々のケースについては相談すればいいですね。Tomos 19:59 2003年6月13日 (UTC)

中国地方方面の駅名が大分増えました。ただ、関東に住んでいる人からみると、難読駅名が多いのが難点です。そのため、積極的にふりがなを付けています。Ribbon 13:39 2003年10月25日 (UTC)


某氏の大量投稿のおかげで10年どころか半年もすれば西日本ほぼ全駅埋まりそうな勢いです。で、
WARNING: This page is 30 kilobytes long; some browsers may have problems editing pages approaching or longer than 32kb. Please consider breaking the page into smaller sections.
という警告が出るようになりましたが。そろそろ、あいうえお別等に分けたほうがよいかと思います。Utsuda 01:19 2003年11月3日 (UTC)

そうですね。毎回新規追加があるたびに突っ込んでるんですが、大分増えてきたな、という感じがします。ただ、先頭文字ごとにばらばらにすると大変なので、あ行、か行くらいでいいのではないでしょうか。Ribbon 14:01 2003年11月13日 (UTC)
とりあえず3つに分割されたようです。Utsuda 17:06 2003年12月19日 (UTC)
1/3でも重いです。ア行、カ行のように分けた方がいいのでは?compUT/OSer 00:39 2004年1月11日 (UTC)

鉄道ファンの熱中ぶりには感心します。こんな方がいるんですね。でも全国の駅となると、すぐ増えたり減ったりしますが、大丈夫でしょうか?でこの一覧で何がわかるのでしょうか?全国にはあ行の駅が多いとか?作業の大変さと内容の充実度のバランスが全く取れていないような・・・・。多分趣味でやられているとは思いますが。ロリ 13:19 2003年11月13日 (UTC)

まあ、もくじ、というものはそんなもんではないか、とRibbon 14:01 2003年11月13日 (UTC)

なるほど!目次だったのか。で、このページはどうやって探すのでしょうか? 検索と言う取っても早い目次もありますが。・・・余計なお世話?ロリ 14:28 2003年11月13日 (UTC)

最近、鉄道関係の記事ばかりがやたらに増えているので、快く思ってない人が増えているようです。 「最近更新したページ」が鉄道駅のオンパレードで閉口するとか、こいつら鉄道ネタしか書けないのかとか。 固定ハンドルの重鎮0null0さんも鉄道系の書き手をよそで批判されているようですし、鉄道プロジェクト側も何かアクションを起こすべきじゃないかと思います。 パピー 01:03 2003年11月16日 (UTC)

正当な記事であれば、閉口されても書き手には非は無いだろう。鉄道関連の書き手達にもきちんと自浄作用はあるが、単に社会性のない書き手が迷い込んできた時に、それを有効に制止する手段がシステム的に不備というだけで、なんとか改心させようと頑張った鉄道ファン全体も丸ごと偏見の目で見る(そして陰口叩く)ような人が重鎮とは・・・管理人になれるまで、ここでは猫かぶっているだけなんでしょ?

阪急電鉄はおそらく全て登録できたと思います。


日本の鉄道駅一覧 み日本の鉄道駅一覧 な行が並存しているが、どちらかに統一を。61.123.76.202 2004年8月10日 (火) 06:32 (UTC)[返信]

はて、どういうことでしょうか。「み」と「な行」(な、に、ぬ、ね、の)は違う文字ですし。「な行」が行単位になっているのが不自然ということでしょうか。容量が増えればいずれ分割しますが。それとも「み」と「な行」を統合すべしということでしょうか。Utsuda 2004年8月10日 (火) 22:07 (UTC)[返信]
すいません。何か勘違いしていました。61.123.76.202 2004年8月11日

記事のコンセプトが不明瞭です。廃駅は含めないのならば、そのように明確に書いておくべきでしょう。閲覧者にとってもその方が判りやすい。「廃止駅は廃駅参照」では並列的な意味に捉えられる。つまりこれでは『この記事にも廃止駅は書いてあるけれども、「廃駅」の方も見てください』と言っているのと同じ。--Nisanyongo会話2014年6月24日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

基本的に一連のこの記事は、役目を終えてしまっています。そもそも、まだカテゴリ機能が実装される前に索引として作られたものでして、現在ではカテゴリ機能で完全に代替できてしまっています。廃駅の方の一覧も今となっては不要ですね。--Kone会話2014年6月24日 (火) 12:04 (UTC)[返信]

廃駅に関する文章の一斉削除の提案[編集]

このページ及び日本の鉄道駅一覧 あ - 日本の鉄道駅一覧 わには、「廃止駅は廃駅も参照のこと。」とあります。しかし、ノート:廃駅の議論において廃駅の一覧は削除されていますから、この文章は意味を成していないのではないでしょうか。よって、上記の文章をすべてのページから削除することを提案します。--飛ぶ鳥会話2017年4月12日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

追加希望[編集]

安房森林軌道、赤沢森林鉄道、スロープカー、索道、専用駅の追加をお願いします。 返信是非お願いします。 Yousei0718会話2020年12月5日 (土) 18:15 (UTC)[返信]

まだー? Yousei0718会話2020年12月6日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

早くしろよ Yousei0718会話2020年12月6日 (日) 14:29 (UTC)[返信]

掲載基準[編集]

本ページ下の各一覧記事における「鉄道駅」の掲載基準についてコメントを依頼します。

本件提議に先行する経緯については、Wikipedia:コメント依頼/Yousei0718もご覧ください。本ページ以下一覧記事は本日無期限投稿ブロックとなった利用者:Yousei0718によって1年以上編集が行われてきました。この提議の上にある当該利用者のコメントにあるよう、当該利用者は森林鉄道や索道の駅などの追加を要求し、その後ほぼ独断で一覧の追加/削除を行ってきたと思われます。そのため、現状は「駅」と名のつくものがほぼ雑多に詰め込まれた一覧となっているのではないかと危惧されます。私は鉄道については全くの門外漢ゆえ、この一覧における「鉄道駅」の指すものの範疇として何が適切なのかは判断しかねますので、鉄道プロジェクトの皆様にご判断を委ねたいと思います。もちろん、現状の一覧で問題ないということであれば、その旨追認していただければと思います。一覧記事および当該利用者の編集が多岐にわたることおよび私の非専門性ゆえ、うまくまとめきれはしないのですが、主に問題となりそうな「駅」の種別と例を以下に示します。

述べましたとおり、私は全くの門外漢なので以後の議論に深く関わることができないことをお許しください。尻拭いのようなことをコミュニティの皆様に押し付けるような形となり申し訳ないかぎりですが、ご意見を頂ければと思います。--PromePw会話2021年6月5日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

僕的にはBBT、普通鉄道、路面電車の駅のみでいいと思います。が、それ以前にこの記事必要でしょうか?上でも言われている通りカテゴリで充分です。--Yuki-cy会話2021年11月27日 (土) 13:54 (UTC)[返信]
私も知識が無い門外漢で申し訳ないのですが、鉄道の知識がない一般の人がロープウェー・スロープカー・リフトの類を「鉄道」という括りで認識するのか疑問です。レイアウトの面で見ても、カテゴリ機能実装前に作られた索引用途の記事のようなので、今後も記事を改善させるのであれば、掲載基準の制定もそうですが、記事単位の並び順や分割方法を変える改訂作業も必要ではないかと考えます(例えば現状の五十音順→エリア別や鉄道の種類別に分けたり、一記事に広義の意味で鉄道を載せるなら節ごとに分けるなど)。--Rhcnisoll会話2022年5月24日 (火) 10:42 (UTC)[返信]
うーん、かなり大変な作業になりそうですよね…その前にこの項目が必要か、投票あたりで決めるべきでは無いでしょうか。--Yuki-cy会話2022年5月24日 (火) 23:50 (UTC)[返信]
記事の存続/削除も含めて、もう一度意見を募り直したいと思います。雑多な感じでsandboxには書いたんですが、改めて整理し直します。
一覧記事として存続させるべきか?
以下の観点から、私は存続を主張します。
カテゴリで十分
「名前の列挙のみでカテゴリで代用できる」というのは既に寄せられている意見です。これは、同様の意見から削除が議論されたプロジェクト‐ノート:漫画家/「日本の漫画家一覧」の要否が参考になると考えます。「日本の漫画家一覧」とこの項目の差異を考えると、「日本の漫画家」は網羅が厳しく、記事として成立する漫画家の項目のスピードと比較してメンテナンスが厳しいという点があります。一方、鉄道駅についてはその増加/廃止スピードはゆっくりとしたもので、メンテナンスの困難を抱えているとはいいがたいでしょう。逆に言えば、赤字リンクを抱えることはほぼなく、カテゴリの代用性が高いのもいえると考えます。それで、この前述の議論で示されたのは、「カテゴリはスマートフォンからのアクセスが悪く、Wikipedia:アクセシビリティに基づけば一覧記事があることも有用」ということでした。これはこの項目においても適用されることだと考えます。
一貫性の喪失
「日本の鉄道駅一覧」をすべて削除するとした場合、「韓国の鉄道駅一覧」や「インドの鉄道駅一覧」はあるのに「日本の鉄道駅一覧」がない、という状況が発生します。香港の鉄道駅一覧などは、単なる駅名の列挙ではなく設置されている区などを含め表形式で示されており、カテゴリで代用できない一覧記事が存在し、日本以外の鉄道駅一覧も一律に削除する、というのもまた不適当です。
削除する場合のコスト
リンク元を見ればわかるのですが、この「日本の鉄道駅一覧」はおよそすべての日本の鉄道駅からリンクされています。削除する場合、botに頼むにせよ大量の記述除去を要します。
並び順や分割方法の改訂
やってもよいとは思います。個別の一覧記事についてはリンクが貼られていないようなので、リンク先変更のコストはそこまで高くないと思われます。ただ、改訂そのもののコストが高いです。また、五十音順で並んでいること自体が必要、ということもあるかもしれません(似た駅名を探す、など。百科事典的価値があるのかは私にはよくわかりませんが)ので、改訂ではなく新設で、ということになるかもしれません。
掲載基準の明確化
並び順や分割方法の改訂を行うにせよ、掲載基準の明確化・明文化は必要だと考えます。今のところ意見は少ないですが、「普通鉄道駅」「路面電車停留所」「BBTの自動車駅」の3つが個別記事が作成されており、収集の対象とする、というのが良さそうに思えます。「ウィキペディアで記事が作成されている」を条件に示すのはメタでよろしくないので、もし上の3つに含まれないが記事が作成されているとか、一覧に掲出すべき基準があれば意見をいただきたいです。合意形成後、基準外のものについては一覧からの除去を行いたいです。--PromePw会話2022年5月25日 (水) 22:52 (UTC)[返信]
なるほど、スマホからはカテゴリが見にくい、外国の記事があるという事情があったのですね、納得です。それなら確かに存続するべきですね。掲載基準はそれで良いと思いますが、例えばケーブルカーやロープウェイでも生駒山上駅大涌谷駅のような例があり、またどちらも日本の鉄道駅一覧にリンクしています。--Yuki-cy会話2022年5月26日 (木) 02:56 (UTC)[返信]
コメント - コメント依頼より。本題に入る前にPromePwさんの意見について一部気になったところから。
カテゴリと一覧の役割分担については同意で、私も最近同様の話が別件であったなと、例示された案件の事を考えていた所でした。ただ、「赤字リンクを抱えること」というのは一覧記事としては考慮する必要のないことです。もっと言えば、リンク無しの黒文字でも良い。一覧記事とはリンク集ではなく、その題材についてのリストなのですから、本一覧が駅名の索引であるなら、記事化されていない駅についても収録・掲載すべきでしょう。記事化されていない対象についても説明できる点は一覧記事のカテゴリに対するアドバンテージです。
削除する場合のコストについては私自身は存続寄りなので「一覧の削除」を主張したいわけではありませんが、作業コストという点自体は論点に値しないと考えます。やろうと思えばbot依頼ですぐできる事なので、削除を躊躇させるものではありません。なお、Wikipedia:関連項目の観点から言ったら各記事の関連項目にこの一覧が載っているのは適切とは言えないので、一覧の存廃とは別に駅記事から無用なリンクとして除去するのもアリだと思っています(既に私は駅記事の大幅改訂等を行う際に外したりしています)。
本題。この一覧は「駅の一覧」ではなく「鉄道駅の一覧」です(「駅の一覧」とした場合、以下で除外する駅の一部のほか宿駅道の駅なども対象となり、現実的ではない)。なので、掲載基準を考えるなら「鉄道」の範疇に当たるかどうかで選別すべきでしょう。冒頭で例示されたものを鉄道事業法および軌道法の定義によって選別すると以下のようになります。
  • × BRTのバス停留所 … 鉄道ではなくバス(バス停留所)。
  • ロープウェー・スロープカー乗り場 … 鉄道ではなく索道。鉄道事業法の管轄下ではあるが「索道事業」という独立した部門に当たり、「鉄道」と見做さないことが多い(日本の索道)。
  • リフト乗り場 … 同上。索道。
  • 専用鉄道の駅 … 鉄道事業法の管轄下ではあるが「専用鉄道」という独立した部門に当たり、そこにある駅を一般の鉄道駅と同じと見做すかは異論の余地がある(参考)。
    • 森林鉄道林野庁管轄で国土交通省管轄下でさえないので、専用鉄道以上に特殊な立ち位置。
    • その他園内遊具に相当するものなども対象外。
  • 路面電車の停留場 … 軌道法。
  • × 訓練線の「駅」 … そもそも駅ですらない。ただの設備。
まとめると鉄道・軌道(路面電車)は文句なしに掲載可能、索道は一律に許容するか否かを議論、専用鉄道は法の定義にこだわるかどうかで判断、BRTは除外(自動車駅ともども本一覧とは独立した別の一覧を形成すべき)、といった感じです。
また、駅の種類についてラベルを付けることで分かりやすくなるかもしれません。路面電車停留場は「(路)」、索道は「(索)」など、掲載対象を広くとっても分類を併記すればいくらか見通しは良くなります。本議論とは別ですが、貨物駅なら「(貨)」、臨時駅なら「(臨)」といったラベルもアリですね。これもカテゴリにできない一覧の利点です。
また、何の断りもなく現役の駅名しか載っていないのが当たり前かのようなフォーマットも気になります。索引の観点からしたら廃駅、旧駅名、未成駅等も本来なら収録すべきでしょう(カテゴリは対応しているので現状では一覧が劣っている)。ただ、それが膨大な作業になることは目に見えているので、とりあえずは冒頭に営業中の駅名のみを取り扱っていることを断るべきです(もしやるとしても別の一覧にした方が良いとも思っています)。--ButuCC+Mtp 2022年5月26日 (木) 10:44 (UTC)[返信]
「鉄道駅」とはなんぞや、という点についていまいち理解が及んでいなかったので、わかりやすく解説いただきありがとうございます。冒頭の一覧は赤リンクやリンク無しでも良い、作業コストは要否に関わりない、というのもそのとおりだと思います。
廃駅が載せられていない点については、もともと廃駅に一覧があったのがノート:廃駅での議論に基づき削除され、それに従ってこちらでの「廃駅については廃駅を参考のこと」みたいな文章が削除されて現在に至っているようです(せめて「廃駅については扱わないものとする」ぐらいを残しておけばよかったように思いますが)。自動車駅一覧については、利用者:Yousei0718のソックパペットにより作成された後、Wikipedia:削除依頼/日本の鉄道駅一覧 自動車駅を経て削除されており、ここで独自研究が指摘されております。
Yuki-cyさんの例でも挙げられている「ケーブルカー」について質問させてください。ケーブルカーによれば、ケーブルカーは鉄道事業法に基づくものとそうでないものがあり、たとえば生駒山上駅近鉄生駒鋼索線は鉄道事業法に基づき、もいわ山頂駅もーりすカーはそうではないようです。この場合、鉄道事業法に基づくケーブルカーのみを対象とすべきでしょうか?--PromePw会話2022年5月26日 (木) 12:39 (UTC)[返信]
自動車駅一覧については内容を確認していませんが、削除依頼にある「Category:バス駅を見ればよく」というのはそのままこの議論にも刺さります。それだけが理由なら鉄道駅一覧もカテゴリでいいじゃん、ってことで終わってしまうので、こちらの一覧が生かされるなら自動車駅(というより私鉄の同類型やBRT停留場を含む一覧。BRTが主となるならページ名も要検討か?)の一覧もやりようはあると思います。もっとも、私はあまりそちら方面に関心がなく、私が主導してBRT停留所の受け皿を作ろうとは思いませんので、それ用の一覧を作ろうという有志がいたらという話です。
ケーブルカーについて。まず、ケーブルカー自体は鋼索鉄道ですので索道系のような議論の余地なく鉄道駅と見做せます。鋼索線と索道線が隣り合う妙見の森ケーブル妙見の森リフトがわかりやすい対比で、前者のケーブル山上駅は掲載対象ですが、後者の妙見山駅は対象外です。
その上で「もーりすカー」の件ですが、これはケーブルカーに限った事ではなく、上に載せた「その他園内遊具に相当するもの」に相当するため掲載対象外になります。このような例は普通鉄道規格にも存在し、例えばTDRのうちディズニーリゾートラインは鉄道事業法の免許を受けた公共交通機関ですが、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイは免許申請していないアトラクション(遊覧鉄道)であり、前者のリゾートゲートウェイ・ステーション駅は掲載対象ですが、後者のアメリカンウォーターフロント駅は掲載しないことになります。後者の「駅」とされるものは施設設備の一部分を駅と呼んでいるだけ、ということになります。--ButuCC+Mtp 2022年5月26日 (木) 14:44 (UTC)[返信]
(追記)先のコメントは索道を対象外とした場合です。改めて検討課題をまとめると
  • 1. 索道の可否
  • 2. 専用鉄道の可否
  • 3. 森林鉄道の可否
  • 4. 鉄道事業法・軌道法に準拠しない構造物の可否
  • 5. BRTの可否
の5点です。今のところ私は1-3は否定的だが検討余地あり、4・5は検討余地なしで除外(5は別定義による一覧形成のポテンシャルを認める)という立場になります。また、この議論で対象外となった記事については駅関係のカテゴリ付与の再考も必要になるでしょう。
なお、本議論に参加するにあたって『駅名事典 第6版』(中央書院、2000年、ISBN 978-4887320871)を参照してきたのですが、そちらでは索道を対象外としていました。具体例まで見て来なかったのでまた確認してきますが、大涌谷駅(索道)はおそらく載っていないものと思われます。BRTについては気仙沼線・大船渡線BRTのような事例を把握したいのでもっと最近の文献を確認したいところです。さしあたり思いつくのは鉄道要覧で、上の再確認ついでに掲載されているか確認してきます。また当BRTについてはノート:気仙沼線・大船渡線BRTにて立項基準について議論されていますが、扱い自体は「バス路線」「バス停留所」であることを前提にしているように見えました(「駅」と呼ぶか、記事名を「○○駅」とするかというのはまた別の問題で、バス停留所扱いでも駅と呼べますし、記事名を「○○駅」にできます。こちらでの論点は属性の話ですので、あちらの議論とは似ているようで違うことを話しています)。--ButuCC+Mtp 2022年5月26日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
上記『駅名事典 第6版』と『全国駅名事典』(創元社、2016年、ISBN 978-4422240756)を確認してきました。予想通り大涌谷駅はどちらも掲載されず、鋼索線の早雲山駅まででした。専用鉄道もありません。BRTについては『全国駅名事典』は気仙沼線・大船渡線BRTのみBRTと断って載っていました。
続いて『鉄道要覧』。気仙沼線・大船渡線の一部廃止が掲載された令和3年度版では表の方では鉄道の廃止のみが記され、BRTについては触れていません。ただ、路線図ではBRTと断って破線掲載されています。--ButuCC+Mtp 2022年5月28日 (土) 14:29 (UTC)[返信]
元鉄道のBRT化事例における考え方
竹駒駅(鉄道) 竹駒駅(BRT) 奇跡の一本松駅
BRT化前から存在した鉄道駅 BRT化後に設置された停留所
2020年3月31日まで チェック 使用されていない(※)鉄道駅 × バス停留所 × バス停留所
2020年4月1日から × 廃止された鉄道駅 × バス停留所 × バス停留所

※鉄道要覧の過去版を見る限り休止扱いではありませんでした。ただ、元々この一覧は知多駅など「休止駅」は掲載対象ですので、休止か否かは本議論では特に深掘りする必要のない話です。

元・鉄道のBRTについては鉄道時代の駅が(休止中含め)存在しているうちはBRTではなく鉄道の(休止)駅として掲載できますが、廃止届が出され完全にBRTに切り替わった時点で(現段階ではこの一覧に廃駅は載せない方向であるため)外されることになります。また、鉄道営業時代に存在せず、BRT化後に新設された箇所は最初からバス停留所であり、鉄道線廃止の如何を問わず掲載できません。

鉄道事業法と道路運送法が混在する他の事例
阿佐東線 (DMV) ガイドウェイバス志段味線 (GWB)
チェック 鉄道事業法(鉄道駅) 海部宍喰 小幡緑地守山 etc
× 道路運送法(バス停留所) 甲浦、室戸岬 etc 竜泉寺、中志段味 etc

BRTと同じく道路運送法の領分に進出している事例です。こちらも法的根拠を境界にすればどこまでが「鉄道駅」と言えるか明快な答えが出るでしょう。--ButuCC+Mtp 2022年5月28日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

書籍の確認ありがとうございます。門外漢ですが、1-5いずれも対象外で良いように感じます。議論後の作業のため、現行一覧のうち、議論対象となる駅の抽出を進めています(利用者:PromePw/sandbox)。知見もないゆえあまり議論には参加できないと思いますので、しばらくはこちらに注力します(とはいえそもそもこちらで活動することがあまりないとは思いますので、ゆっくりとしたものにはなりそうですが)。--PromePw会話2022年5月28日 (土) 23:52 (UTC)[返信]
私は並び順やラベルの整理をしたのちに、1、5に該当するものを追加でいいかと。--Yuki-cy会話2022年5月29日 (日) 11:14 (UTC)[返信]
私は1はともかく5はこの一覧に載せる余地は一切ないと思っています。気仙沼線・大船渡線BRT#法令上の扱いにもあるように既にBRT停留所はバス停であり鉄道駅ではないと記事で解説されている以上、この一覧が独自の基準で載せるのは混乱が生じるでしょう。--ButuCC+Mtp 2022年5月29日 (日) 11:58 (UTC)[返信]
うーん、それはそうなのですが、これを見ると分かるようにJR的には駅として扱っているようなのです。googleマップでも線こそ描かれていないものの駅は他の駅と同じ様に表示され、逆にバス停とは異なった表示になっています。ここから一般的には駅だと認識されていると思われます。そこで、法令上は駅ではないことを断った上で載せておくべきかと。--Yuki-cy会話2022年5月30日 (月) 02:16 (UTC)[返信]
JRの扱いですが、正しくは、JR(JR東)的には自動車運送事業における停留所を「駅」と呼んでいる、です。これは自動車駅やそれに類する「バス駅」と同じ事例であり、既に自動車駅#国鉄バス以外の「バス駅」にも気仙沼線・大船渡線BRTは例示されています。それに従い駅記事の冒頭定義文も「バス停留所である。」と書かれ、カテゴリもバス停関連のものが使用されている中で、この一覧だけ別の対応をとるのはおかしいだろうということです。それならバス駅関連の独立した一覧を別に作るべきで、鉄道駅一覧の冒頭定義文に「BRTの駅についてはこちら」とバス駅一覧への誘導を行えば補完できます。繰り返しますが、削除依頼で出た「Category:バス駅を見ればよく」という意見を採用するなら鉄道駅一覧も同じ結論(カテゴリで良いので一覧は要らない)になります。本件で出たスマホからのアクセシビリティ等は当時の依頼では影も形もなかった論点であり、「カテゴリで良い」という理由を覆す以上、きちんとした典拠によるバス駅一覧を整備するなら鉄道駅一覧と同じように成立し得ます。--ButuCC+Mtp 2022年5月30日 (月) 10:34 (UTC)[返信]
遅くなりましたが、なるほどです。誘導するのなら良いと思います。--Yuki-cy会話2022年6月3日 (金) 14:31 (UTC)[返信]
2(専用鉄道)、3(森林鉄道)、4(鉄道でも軌道でもない構造物の「駅」)については除去でまとまっているようです。5(BRT)については、別途一覧を設けてそこに誘導ということですが、一覧作成前に除去を行っても問題ないでしょうか?私としても知識がないためBRTの自動車駅一覧を作成する予定はありません。1(索道)については私としては出典となるような書籍に掲載がないとなると厳しいとは思うのですが、ラベル付けでわかりやすくできるならば、強く反対はしません。
並び順(分割方法)については特に現在のあいうえお順を変更する必要がある、という意見もないようです。あるいはエリア別などの一覧もあってよいとは思いますが、特に現在のあいうえお順と並立させて問題があるわけでもなさそうです。駅の「種類」別の一覧(たとえば「路面電車停留所の一覧」みたいなの)については、並び順に違いなどなければ現在のこの一覧に包含されるため不要ではないでしょうか。掲載基準から漏れた「BRT」などについては個別の一覧があってよい、ということでしょう。いずれにしても現在のあいうえお順が残るのであれば、それ以外の一覧についてこちらは作業する予定はありません。
ButuCCさんのあげられた書籍の出典(あるいは道路運送法の条文など他にあれば、それも追加)を挙げた上で「日本の鉄道駅一覧」に一覧の掲載基準・ラベル付けを行うならばその基準を示す、というのはどうでしょうか?これがないために、たびたび形式の変更なり廃駅の追加が発生してしまっているように思われます。掲載基準の合意・ラベルなどの表記の工夫などについて合意が得られれば、この基準についても文案を作成したいと思います。--PromePw会話2022年6月8日 (水) 23:09 (UTC)[返信]
いいと思います。ところで、2の専用鉄道というのはJR貨物等の〇〇専用線みたいなのも含まれるのでしょうか?--Yuki-cy会話2022年6月9日 (木) 00:41 (UTC)[返信]
「JR貨物等の〇〇専用線」というのは具体的にどのような例でしょうか。JR貨物の営業路線に専用線とつく路線名はなく、例えがイメージできません。なお、名古屋港駅 (JR貨物)のような貨物駅のことでしたら掲載対象です。専用線との線引きは隣り合う黒部峡谷鉄道本線関西電力黒部専用鉄道との対比がわかりやすいですね。欅平駅は前者ですので掲載、仙人谷駅は後者ですので非掲載となります。--ButuCC+Mtp 2022年6月9日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
拝島駅#JR貨物管理・米軍横田基地線等です。調べてみたら大抵駅構内扱いなのですね。申し訳ないです…--Yuki-cy会話2022年6月9日 (木) 23:44 (UTC)[返信]

種類別の収集状況と収集場所について下節に纏めました(議論はこちらの節で継続で)。「日本の鉄道駅一覧」とあるのがこの一覧で収集する対象、1-5(赤数字)が可否について議論になった項目、斜線がカテゴリ形態としてのみリストが存在する項目です。--ButuCC+Mtp 2022年6月9日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

分類表[編集]

分類 未開業・未成 営業中 休止中 廃止
鉄道事業法
軌道法準拠
普通鉄道・
軌道・
鋼索鉄道
懸垂式/跨座式鉄軌道
案内軌条式鉄軌道
無軌条電車
浮上式鉄軌道
停車場 鉄道駅 #未成駅の例(一部) 日本の鉄道駅一覧 日本の鉄道駅一覧 Category:日本の廃駅
臨時駅 n/a 日本の鉄道駅一覧
(+#日本の臨時駅一覧
日本の鉄道駅一覧
(+#日本の臨時駅一覧
#かつて存在した日本の臨時駅
仮乗降場 n/a n/a n/a Category:日本国有鉄道の仮乗降場
信号場 #未成となった信号場(一部) #現存する日本の信号場一覧 #現存する日本の信号場一覧 #過去に存在した信号場一覧
操車場 日本の貨車操車場#主な国鉄の操車場(一部。日本の車両基地一覧で補完。貨物駅扱いのものは鉄道駅分類へ)
路面電車停留場 #未成駅の例(一部) 日本の鉄道駅一覧 日本の鉄道駅一覧 Category:日本の廃駅
1 索道 普通索道 日本の索道#日本の普通索道一覧(駅は未記載)
特殊索道 (未収集)
2 専用鉄道 専用鉄道#日本の専用線・専用鉄道の例(一部。駅は未記載)
馬車鉄道 n/a (未収集)
人車軌道 n/a (未収集)
4
鉄道事業法・
軌道法適用外
遊覧鉄道・保存鉄道
産業用簡易型モノレール
トロリーバスの類似施設(電磁誘導カート等
(未収集)
鋼索鉄道
(鉄道事業法適用外)
(未収集) #鉄道事業法に基づかないもの
(駅は未記載)
(未収集)
殖民軌道・簡易軌道 n/a (未収集)
3 森林鉄道 n/a #現存する森林鉄道
(駅は未記載)
n/a #廃止された主な森林鉄道
(一部。駅は未記載)
バス駅 国鉄由来の自動車駅 n/a Category:日本国有鉄道の自動車駅‎
5 その他の自動車駅(BRT含む) Category:バス駅‎
オフレールステーション オフレールステーション#オフレールステーション一覧

過去ログ化を提案します[編集]

過去ログ化(SpBotによる)を提案します。議論が終了したと思われる節にテンプレートを貼付していますので、万が一終了していない場合はこれを取り除いてください。除去されなかった節の過去ログ化は2022年6月8日 (水) 02:16 (UTC)から7日後にSpBotが自動で実施する予定です。-- 雑用部会話2022年6月8日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

進行中の議論の発端になっていたり、廃駅を掲載しないことにした経緯なども関連してきますので、この程度の文章でページを分けられると不便の方が勝ります。過去ログ化が必要なら終わった後に手動でやりますのでbot適用は無用です。--ButuCC+Mtp 2022年6月8日 (水) 16:37 (UTC)[返信]
このページでの提案は単に私がリスト化した際に誤って掲載してしまったものです。申し訳ありませんでした。-- 雑用部会話2022年6月8日 (水) 16:40 (UTC)[返信]