ノート:新幹線700系電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

画像について[編集]

画像、看板が識別できていたのでリンクを外しました。Suisui 18:12 2004年1月14日 (UTC)

>看板が識別できていた
とのことですが、確かに右上に、赤色の某サラ金の屋上看板が写ってますが、これは非常に小さいもので、本題の電車の資料画像として影響を与えるとは思えないのですが。それから、外す方法として、画像名に全角スペースを挿入していましたが、<!-- リンク -->が妥当と思いますがいかがでしょう。Starbacks 01:51 2004年1月15日 (UTC)
某サラ金の看板よりも、その左側に半分だけ写り込んでいる英会話学校のキャラクターの方が問題(著作権関係で)なのではないかと思います。nnh 02:24 2004年1月15日 (UTC)
現在の画像と違うようですから、リンクを外した処置について判断できませんので、それについての意見ではありませんが、風景の中に主たる対象として写っているのでなければ、むやみな著作権主張は出来ないのではないでしょうか?そもそも、公共の場に晒している時点で、写すなとか言われるなら、それは人迷惑以外の何者でもないと思います。まあ、エキセントリックな主張をするという"千葉ネズミーランド"の例は有るようですが。以上の署名の無いコメントは、219.108.125.124会話/whois)さんが[2004-01-15T03:41:37(UTC)]に投稿したものです。
アップロードした画像はGFDLライセンスとなるので、GFDLライセンスにそっていれば切り出して販売などを行うことができます。詳細はノート:アンパンマンをご覧下さい。
>エキセントリックな主張をするという"千葉ネズミーランド"の例は有るようですが。
残念ながら誰もがその主張をすることを考慮に入れて行動しなければならない、とお答えする以外にないと思います。回避できることは回避しておくべきですし、それなりに気をつけていれば回避できるものです。写真であっても撮影後にぼかしを入れるなどで対処できる物ですし、むりに著作権主張できない、と得意でない分野で主張するよりも、はじめからわからなくしておけば権利的に安全なので、その方が気が楽だと思うのですがどうでしょうか。リンクを外す方法などには異論ありません。Suisui 03:56 2004年1月15日 (UTC)
Wikipedia:著作権を読んだ限りでは、背景の一部を切り出して利用することができない場合もあるように思えます。
トラブルを避けるために無難な画像に差し替えるということ自体には賛成ですが、
引用の問題も含め、切り出し利用には限界があることをはっきりさせておいたほうが、より安全ではないでしょうか?
Hachi 11:42 2004年1月15日 (UTC)


現在でも本文最下部に画像提供を促す表示がありますが、どうなったのでしょうか?どこに使用する写真で、どのような構図で、どのような点で問題があったのか等が現状から判断出来ませんが、もし私が個人的に撮影した写真の中でそのような点をクリア出来る物があれば、提供することも出来ます。どなたか詳細をご存知の方、教えていただけませんでしょうか。
--219.112.164.114 2008年1月27日 (日) 10:37 (UTC)[返信]
(コメント)以前{{画像提供依頼}}を貼った者です。
コメントアウトなどでどんな画像を希望するか明記していませんでしたが、今のところはB編成の座席(普通席・グリーン席とも)の画像を特に希望します。俯瞰図など全体がよくわかるアングルで撮ったものがいいと思います。よろしくお願いします。--しげ坊 2008年1月27日 (日) 15:52 (UTC)[返信]
(コメント)いきなりここで投稿するのはわるいと思いますががB編成の座席の画像をアップさせていただきました。また前期車の画像もアップもしたいところですがそこで意見を聞きたいのですがよろしいですか。--カステラ 2008年1月30日 (水) 01:30 (UTC)[返信]
6.インテリア 内にあるC編成の座席写真3枚のような感じでよろしいでしょうか?
あと、日付等からも考えて、上の著作権関係のやり取りとは関係のない写真の話ですよね?
--219.112.164.114 2008年1月29日 (火) 14:58 (UTC)[返信]
お返事が遅くなってしまいましたが、カステラさんからうってつけのお写真を提供していただけました。ありがとうございます。あとはC編成の前期車と後期車で比較できるお写真があれば幸いです。もちろん上記の権利関係とは全然別の話です。
順番が入れ替わってしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。--しげ坊 2008年1月30日 (水) 03:34 (UTC)[返信]
カステラです。前期車の座席もアップさせていただきました。またしげ坊さんが「順番が入れ替わってしまいました」おっしゃっていましたがその点も修正しました。これでしばらく画像提供はなくなるでしょう。--カステラ 2008年1月30日 (水) 04:27 (UTC)[返信]
(終了)これで希望していた画像が揃いました。カステラさん、コメント頂いたIP様、ご協力ありがとうございました(画像提供依頼タグはすでに誰かが取って頂いたようです)。--しげ坊 2008年1月30日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

各編成の差について[編集]

C編成、B編成、E編成についてまとめられたページはあるんでしょうか? セミアクティブ制御システムや車体間ダンパを使用するとどうして乗り心地が改善されるのでしょうか?この項目についての解説のあるページはありますか? 微気圧波及びこの対策効果についてまとめたページはありますか?以上の署名の無いコメントは、202.32.8.237会話/whois)さんが[2004-06-03T02:22:45(UTC)]に投稿したものです。

>C、B、E編成の違い。  しっかり違いの書かれたHPはなにようです。  書籍等でも断片的にしか書かれていませんでした。 >セミアクティブサス&車体間ダンパーの効果

 鉄道車両はカーブを滑らかに曲がるため車輪のレールとの接触面(踏面)に傾斜をつけています。これの角度が大きくなると、直線で横揺れ(蛇行動)しやすくなりますが、0では曲がりにくくなってしまうため、直進時の安定性とカーブでの曲がりやすさをバランスさせた角度に設定されています。そのためいったん横揺れが始まるとなかなか止まりにくい。これを抑えるためには台車と車体の間で動かしてやることが必要となります。  もうひとつ揺れの原因となる要素として車体が直接外部から受ける力があります。これは、トンネル突入時やすれ違い時に外からの空力の乱流によって横揺れする場合(先頭車において顕著)、架線と接触することによって外部からの力を受ける場合(パンタグラフ搭載車)などがありこれを抑えるためには外力に対して「動かない」ことが必要となります。  以上のように揺れを抑えるためにはレールから受ける力に対しては「動く」こと車体が直接受ける力に対しては「動かない」ことが必要となります しかし通常のサスペンションではこのような矛盾した条件双方を満たすことはできず妥協したセッティングとなっていました。  ところが、「セミアクティブサス」では硬さを逐次変えていくことができるためこの矛盾を克服することができるのです。  セミアクティブを搭載しないその他の車両についてはアクティブ装着車に車体間ダンパーを介してつなげてやることで揺れを抑えています。—以上の署名の無いコメントは、Take-y会話履歴)さんが 2004-08-13T12:28:01(UTC) に投稿したものです。

E16編成が先日出場、輸送されました。近いうちに試運転・営業運転を開始すると思いますので、現車を確認された方は編成数の訂正をお願いします。STK 2006年2月5日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

東海山陽新幹線の車両を16両編成の場合の重量が重い順に並べると0系>100系>300系>700系>500系のはずですが、そうなっていなかったので確認しましたら、どうも、編成重量と空車重量が混在しているようでしたので修正してみました。 編成重量は自動車でいえば車両総重量にあたるため、編成重量=空車重量+定員時人員重量(乗務員も含む)になるはずです。—以上の署名の無いコメントは、Take-y会話履歴)さんが 2006-11-23T13:53:35(UTC) に投稿したものです。

走行時のエネルギー消費について[編集]

>走行時のエネルギー消費についても270km/h走行時の利用客一人当たりの消費エネルギーが14.7kWh(300系:16.0kWh〈270km/h走行時〉、0系:17.5kWh220km/h走行時))

とありますが、走行距離が記されていないので電力消費量の「kWh」の表記は正しくありません。走行距離がなければ電力消費率「kW」のはずです。出典も必要でしょう。--Atom0503 2008年1月21日 (月) 09:18 (UTC)[返信]
(場所を移動しました。)おそらくは東海道区間(東京~新大阪)でのことと思われます。ネット上では某掲示板の過去ログや個人ブログでそのように書いているものが見つかったのですが、公式なものを現在検索中です。nnh 2008年1月21日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

加速度について[編集]

JR東海所属のC編成の加速度は、2.0km/h/sとなったのは、事実ですが、JR西日本所属のB編成の加速度はまだはっきりとわかっていません。 このことについて詳しく知っている方、回答をお願いします。--133.31.89.8 2009年8月5日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

新幹線700系電車および派生形式の新幹線923形電車の先頭形状エアロストリームノート / 履歴 / ログ / リンク元を本記事に統合することを提案します。先頭形状の変遷については新幹線車両#先頭形状で解説し、個々の形状については車両の記事で記述できる内容かと思います。新幹線N700系電車の先頭形状エアロ・ダブルウィングノート:新幹線N700系電車#統合提案での議論を経て統合されたことを踏まえ、同様に統合したいと考えています。ご意見、ご反論、賛否表明をぜひお願いします。--靖太郎(やすたろう)会話2020年7月23日 (木) 07:38 (UTC)[返信]

チェック 特に異論がありませんでしたので統合を行いました。--靖太郎(やすたろう)会話2020年7月31日 (金) 14:49 (UTC)[返信]

画像[編集]

画像をお借りしてもよろしいでしょうか--Treinslave会話2023年4月17日 (月) 22:28 (UTC)[返信]