ノート:投石器

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

旧約聖書の世界で、イスラエルの王であるダビデがこの投石器でゴリアテという巨人を倒した話があることから、人体の急所に当てた場合は致命傷を与えることも可能である

の記述はどうかと思う。投石でも致命傷になることが大いにありうることであり、それが手でなげるよりも威力があれば当然ではないか。この記述についてはなんらかの訂正を求む。0null0 2004年11月19日 (金) 20:04 (UTC)[返信]

かなり昔(1973年12月号)の"Scientific American"日本語版である「日経サイエンス」(当時はまだ「サイエンス」の表題だったかな)の翻訳記事に、実験考古学者によるこの手の小型投石器の威力分析の記事が出ていましたね。ちょっと本誌編集部のサイトで検索してみたら、タイトルは「古代の“ミサイル”-投石器」でした。うろ覚えですが、かなりすさまじい威力だったことが書いてありました。統合の話も出ているみたいですし、ちょっと様子を見てからこの記事を図書館で探してきて書き直してみましょうか。--ウミユスリカ 2005年1月10日 (月) 06:07 (UTC)[返信]


投石器で検索すると攻城用の投石機のページに案内されるんですが、何とかならないですか。カタカナ英語タイトルは苦肉の策ですか? 本文は後で加筆します。Ypacaraí 2005年1月7日 (金) 01:27 (UTC)[返信]

古代の野戦において弓矢並みの主要投擲兵器はこの手の小型投石器だったようですね。攻城兵器の投石器よりも兵器としての重要度は高かったようですから、ちゃんとした日本語のタイトル記事になったほうがいいと思います。日本ではどうも「礫(つぶて)」の戦争利用はあったのに、道具を使って加速する習慣がなかったためか、ちょっと印象が薄いようですね。そのためにゲームがらみの兵器解説本あたりで英語名のほうが人口に膾炙してしまって、このタイトル立てになってしまったのではないでしょうか。--ウミユスリカ 2005年1月10日 (月) 06:07 (UTC)[返信]

朝みたら投石器が削除してあったので移動しました。ありがとうございました。元記事はタイトルも外国版へのリンクもパチンコのモノでした。Ypacaraí 2005年1月17日 (月) 22:53 (UTC)[返信]

石の形やサイズについて[編集]

金属製の弾はレモンをもっと軸方向に長くしたような形をしていて、「降伏せよ」というような言葉が鋳込んであったりしたようです。 しかしそういう形に作るのは投石器の中におさまりやすく、振りだすまでに落ちにくいからのような気がします。 だって長軸方向を敵に向けたまま飛ぶとは思えないから。

外部リンクはどうして[1]のように番号になってしまうのか分かりません。誰か直して下さい。 別のリンク http://www.christiananswers.net/dictionary/sling.html

画像の削除について[編集]

画像を外しておられるようですが、代替の絵を提示できないならば安易な削除は控えられるべきと思いますが。 ウィキペティアはあなたのためののみの辞典ではありませんから。

記事をよくお読みになれば判ることですが、この項目で記述する投石器(sling)とはY字型の枠とゴム紐を使うパチンコ(slingshot)ではありません。ですからMoltkeさんが挿入された絵は削除するのが当然です。今のタイトルが誤解を受けやすいタイトルであることは認めます。パチンコだけでなく、機械仕掛けの投石機にも間違えられますから。 --Ypacaraí 2005年7月10日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

反撃?退却?[編集]

今日の133.87.1.152さんの編集で、攻撃が反撃に、勝利が退却に差し替えられましたが、投石器が防御兵器と同時に攻撃兵器でもあったことは文章中に明記されていますので、差し替え前の文章の方が説明としては妥当ではないでしょうか。--ウミユスリカ 2005年12月12日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

項目名について[編集]

上の方でもこの問題は論じられてますが、混同やカタカナ語を避けたいなら、「投石索」という言葉もありますよ。--Five-toed-sloth 2007年10月23日 (火) 21:08 (UTC)[返信]


用法について[編集]

「ただし、集団で一斉に同一射程の標的を狙う場合は些細な石の質量や密度・形状の差でその攻撃効果が大きく左右されかねないため、より組織的な攻撃を行うためには規格化された均一の品質を持った弾を使うことが望ましく、その結果ばらつきの激しい天然石ではなく人工的に生産された弾が求められるようになるに至り、弾丸の調達に関しては矢と大差なくなってきたのも事実である。」といった理由付けは何か出典があるのでしょうか? それと、側面で振り回すから下手投げになるとは限らず、投石器の場合はむしろ頭上で振り回した場合の方が横投げになる様にも思えるので、アンダースローとオーバースローという表現は誤解を招く気がします。他に上手い言葉で言い換え出来ないでしょうか? --Bermithruxe 2009年10月31日 (土) 18:55 (UTC)[返信]