ノート:崇徳天皇

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

尼崎の旧跡「崇徳院」の取り扱い[編集]

尼崎の崇徳院はこの場合どう扱いましょうか? 崇徳院が讃岐に流される折に休息をとった旧蹟であるようですが、リンクも何もありませんので。単独で立てて、辞書ではありませんなどと言われて削除されてはいかんので、参考までに質問します。--瑞雲 2008年9月17日 (水) 03:39 (UTC)[返信]

血書五部大乗経の考察について[編集]

「血書五部大乗経は存在した」という論も存在する中、「存在しなかった」とする方々の意見のみを取り入れて「実際には存在しなかった可能性が高い」と結論付けるのは、中立的な視点を欠いているのではないでしょうか。 「血書五部大乗経は、崇徳の第二皇子である元性とその周辺にいた崇徳の復権を目指す人々が、後白河に精神的圧力をかけるために噂として流したものであり」という記述についても出典が明確ではありません。 そもそも、「考察」という観念自体が独自研究に当たるものでは?

以上のことを踏まえて、この節は記事に書くべきではないと考えております。私はこの節を削除するべきだと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか? --瑠璃風 2011年4月23日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

「血書五部大乗経は存在した」という論も存在するのであれば、両論並記が望ましいと考えます。--Snap55 2011年4月23日 (土) 07:38 (UTC)[返信]