ノート:大量絶滅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

義務教育修了者が読める水準の記述が良いと感じます。この水準は,公用文の書き方,その配下のJISの日本語にも使われ,基本的に常用漢字の使用が基本です(常用漢字の読みで書ける場合,必ず,常用漢字にする。)。一方で,国語辞書にない外来語は,古来から存在する日本語を使います(ガラス,コップなどは例外)。学術用語は,定義すれば使えます。同じ意味の用語は統一的に用いられる必要があります。なお,義務教育の読点は,横書きの場合,必ず,カンマですが,ここではこだわらなくてもよいでしょう(私の計算機は,カンマに設定してあるために,カンマになっているだけです。)。ーー 若鳥陸夫以上のコメントは、若鳥陸夫会話履歴)氏が[2014年1月28日 (火) 10:28 (UTC)]に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

残念ながら、あなたの上記コメントは、地球科学分野の現状を全く理解していない的外れな意見に過ぎず、同意することはできません。上記コメント一つとっても、句読点をうつ位置がおかしい(そこまで細切れにするものではない)ことを考えると、文章水準云々を論ずるだけの能力が、あなたにあるとは思えません。とにかく、「Wikipedia:スタイルマニュアル」、「Wikipedia:表記ガイド」に沿った編集をお願いします。--森藍亭会話) 2014年1月28日 (火) 10:51 (UTC) 修正--森藍亭会話2014年1月28日 (火) 11:06 (UTC)[返信]

「ペルム紀末」の節でコメントアウトされている部分を貼ります[編集]

ペルム紀末の節で、以下の部分がコメントアウトされています。コメントアウトの理由として、「P-T境界へのリンクもある。出典が全くないので独自研究。スーパープルームにしろスーパーアノキシアにしろ、仮説のはずが途中から通説であるかのような説明になってて中立性を欠く」が挙げられています。けれど書かれていることは重要なので、ノートに書き出します。コメアウトだと、読み逃してしまうことがあるので。出典などが添えられ、本項に復帰するのを望みます。

<この大量絶滅は化石生物の変化から実証されているが、絶滅の原因にはいくつかの仮説がある。

  1. 全世界規模で海岸線が後退した痕跡がみられ、これにより食物連鎖のバランスが崩れ、大量絶滅を引き起こしたという説がある。
  2. 巨大なマントルの上昇流である「スーパープルーム」によって発生した大規模な火山活動が、大量絶滅の原因になったという説もある。超大陸であるパンゲア大陸の形成が、スーパープルームを引き起こしたとされる。

実際、シベリアにはシベリア・トラップと呼ばれる火山岩が広い範囲に残されており、これが当時の火山活動の痕跡と考えられている。火山活動で発生した大量の二酸化炭素温室効果による気温の上昇を引き起こした。これによって深海のメタンハイドレートが大量に気化し、さらに温室効果が促進されるという悪循環が発生し、環境が激変したと考えられる。

また、大気中に放出されたメタン酸素が化学反応を起こし酸素濃度が著しく低下した。このことも大量絶滅の重要な要因となった。古生代に繁栄した単弓類(哺乳類型爬虫類)はこの際に多くが死に絶え、この時代を生き延びて三畳紀に繁栄した主竜類の中で、気嚢により低酸素環境への適応度を先に身につけていた恐竜が後の時代に繁栄していく基礎となったとされる。

なお、単弓類の中で横隔膜を生じて腹式呼吸を身につけたグループは低酸素時代の危機を乗り越え、哺乳類の先祖となった。> 以上。--120.74.52.37 2017年7月23日 (日) 02:14 (UTC)[返信]