ノート:合同記号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の主題と記事名について[編集]

本記事の主題は「合同関係を表す記号」でしょうか、それとも「≡ (≡) のグリフを持つ記号」でしょうか、それによって記事の内容が変わると思います。現在の記事は「≡ という形をした記号」についてであると言いながら内容的には「合同関係を表す記号」についての記述が行われており、かとおもえば「常に等しい」が名称として挙げられていてとても不自然に感じます。記号には歴史的事情やらなんやらで方言がたくさん生じるのは仕方が無いことですが、日本の教育数学方言(しばしば写研フォントについての話も含まれる)のみに依拠する形で「日本語の普通」を求め、記事を作るのは適当では無いと思われます。

私自身は記号に明るいわけではないですが、たとえばWebから拾い読みするぶんに、

<!ENTITY equiv    CDATA "&#8801;" -- identical to, U+2261 ISOtech -->

などが見つかり、少なくとも HTML4 の実体参照では U+2261 のコードは "&equiv;" で参照し、これは明らかに "equivalence"(同値性)を意図したものであることがわかります。また、名称と思しき "idential to" は「同一視する」という意味です(これは状況により「恒等的に等しい」だとか「—で定義する」のような解釈にもなりうるでしょう)。これは英語方言での一般的な記号の使い方から来ているようで en:Logical equivalence(論理的同値)に ≡ を見ることができますし、逆に図形の合同についての記事 en:Congruence (geometry) で ≅ を見ることができます。

記号についての記事では、意味と記号をはっきり切り離したほうが多くの場合適当だと思われます。つまり、「合同関係を表す記号」について述べたいのであれば他の記号についてきちんと言及しつつ、それらの記号が慣用的に用いられる合同関係以外の意味については排除されることになるでしょう。そして、記号 "≡" について述べようとする記事は合同以外で慣用的にその記号に付与される意味についてコンテクストを明らかにしつつきちんとまとめ、それらの意味で用いられるほかの記号については説明を(内部リンク・外部リンクの別を問わず)記事外へ求めるべきです。同様の歪み現象は相似記号などにも現われています。対照的に、全称記号も初版のころには同じ問題を抱えていたようですが、幸運なことに適切な編集が加えられ記号記事のあるべき姿を体現しているように思われます。

私の不勉強ゆえに懸念のみの表明で申し訳ありませんが、是非どなたかお知恵をお貸しください。--2009年2月10日 (火) 05:00 (UTC)

「合同関係を表す記号」(および関連した派生記号)の線で記事を発展させていくのがよいと思います。つまり、この記事に書きうることをいくつか考えてみて、全称記号記事のように同じ概念を表す記号の移り変わりの歴史がもっとも有意義であろうということです。--Makotoy 2009年2月14日 (土) 05:17 (UTC)[返信]

「合同関係を表す記号」中心に同意します。記号そのものの記事では何も内容がなさそうで、英語版には en:triple bar という項目がありますが、削除または数学記号一覧の記事にマージすることが提案されています。私は記号に詳しくありませんが、数学記号の記事の執筆には、大矢真一、片野善一郎『数字と数学記号の歴史』基礎数学選書、裳華房、1978年 が役立ちそうです(amazon で中古が 18,934円? 定価の10倍以上だ…)。それによると、相似の記号と合同の記号は歴史的に切り離せない関係にあるので、場合によっては相似記号と合同記号という記事を立てるべきかもしれません。triple bar の他の意味などについては、必ずしも記事から排除せずとも、一節を設けて簡単に説明すればよいのではないかと思います。プラス記号とマイナス記号の構成が参考になりそうです。--白駒 2009年2月14日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

どちらの目的で参照する方も理解できるような形で、合同を意味する記号としての各記号についてと、≡の記号の両点から加筆しました。日本語版のWikipediaの視点で日本語の話者が使用する場合の用途を中心に歴史的な観点も交え記載しました。--122.220.1.166 2009年2月25日 (水) 16:53 (UTC)[返信]
相似と合同の概念は、始まりは似ているかもしれませんが、合同については合同式で使用されるが相似式がないことや、相似については行列、次元、生物学など合同では用いられないケースも多いことから、現状のまま別記事がよいと思います。--122.220.1.166 2009年2月25日 (水) 17:01 (UTC)[返信]