ノート:北海道日本ハムファイターズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 駒沢球場に転ったのは'53年とあり、確かに間違いではないのですが、初試合は9月です。このシーズンのほとんどが後楽園を使用していたことを考えると、歴代本拠地を「1952 後楽園球場 1953―61 駒沢球場」とするのは不適切ではないでしょうか。「1952―53 後楽園球場 1954―61 駒沢球場」もしくは「1952―53 後楽園球場 1953―61 駒沢球場」とすべきかと思います。--loved1 21:29 2004年3月28日 (UTC)
  • 「かつてはチームの生え抜き選手が大下、土橋しか昇格しなかったが、その後は外様監督(水原、大沢、高田、近藤、上田)が就任する。」の意味がよくわかりません。「大下、土橋しか」いなかったということは、その前も外様の監督がメインだった、ということではないでしょうか? また、大下、土橋は水原の後ですので、この「かつて」と「その後」の間の時点がどこを指すのかが不明です。--loved1 22:19 2004年3月28日 (UTC)
  • loved1さんの指摘があったので「1952-53(8月まで) 後楽園、1953(9月から)-61 駒沢」に修正いたしました。

球団マスコットファイティーブリスキー・ザ・ベアー統合依頼が出ています219.167.29.239 2005年11月15日 (火) 10:46 (UTC)[返信]

  • その他のエピソードで「(なお、日本ハムは西崎以降、2005年に陽仲壽を引き当てるまで野茂英雄、松坂大輔らの競合クジ引きを外し続けた。)」とありますが、田中賢介選手(2000年ドラフト2位)を競合くじ引きで引き当てています。
  • 「1981年の4番、ソレイタの活躍以降歴代4番打者は全て外国人である。」とありますが、当該部分を削除します。1985年以前の柏原、古屋、90年代後半以降の田中幸雄、1997-98年の落合など、シーズンの多くを日本人4番打者で戦ったシーズンが複数存在します。Himetv 2006年4月28日 (金) 08:52 (UTC)[返信]
  • 「延長継投ノーヒットノーラン」の項について。4月15日の試合で川島が放ったのは「併殺打」ではなく「内野ゴロ」です。川島が放ったのが併殺打であれば川島に打点1はつきませんが、実際には川島に打点1が記録されていますので、「併殺打」ではなく「内野ゴロ」と判断されたことになります。何故かこれを「併殺打」にしたがっている人がいるようなので一応ここに記しておきます。Moroheiya 2006年5月5日 (金) 08:56 (UTC)[返信]
  • 日本ハムの年間最多記録ですが、打率が2004年の.281であり、本塁打が同じく2004年の178本です。今まで何度か訂正したのですが、最高打率が.310、最多本塁打が210本(共に2000年)と誤ったものに書き直されておりました。今まで日本プロ野球最高打率は2003年福岡ダイエーの.297であり、シーズン終了時3割を超えた球団は存在しません。本塁打も北海道移転元年の2004年に最多だった177本を抜き、178本塁打を記録しました。2006年6月1日 (木) 15:39 (UTC)
  • 年間最多記録を打率.281(2004年)、本塁打178本(2004年)に訂正しました。なお、日本ハムファイターズの記録(外部リンク)を参照しました。もし現在の版がこれより変更されているのを発見した方がいましたら上記のように修正されるようお願いいたします。Himetv 2006年6月3日 (土) 11:10 (UTC)-追加 1984年の防御率は4.98が正しいようです。大沢啓二参照。Himetv 2006年6月5日 (月) 14:05 (UTC)[返信]
  • IPユーザーの方による記録の改竄が繰り返されるため、先程半保護の依頼を行いました。心あるIPユーザーの方にはご迷惑をおかけしますが、趣旨をご理解くださいますよう、よろしくお願いします。Himetv 2006年6月5日 (月) 10:25 (UTC)[返信]
  • 日本ハム時代の欄に同じ記事があるのでどちらか消してください。
--以上の署名の無いコメントは、211.121.221.224会話投稿記録)さんによるものです。2006年6月14日 (水) 04:21(UTC)

現時点で、ロッテはBクラスの4位なのに3強なんだww--210.135.214.84 2006年7月9日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

  • 現在の所に「相変わらずエラーは多く、11連勝中時にも6戦連続で7個の失策が出ている」と追加を希望。
  • 追加しておきました。以下IPユーザーの方へ。パ・リーグは現在日本ハムが3位につけておりますが、ロッテは日本ハム11連勝前は上位争いをしていた事も考慮してくださいね。そして、日本ハムは11連勝をしたものの、これも勢いが続くかどうかは現在のところ不明ですから。利用者:YuYuYu 2006年7月11日 (火) 11:49(UTC)
  • 応援の欄に以上の二項目を追加してください。
    • 稲葉の場合のみ入場曲が流れているときは応援バットを上に掲げ振り回す。
    • 2006年から7回の表には各球団を揶揄した映像を流している例えば、広島の場合、1塁ベースを投げるブラウン監督の映像を映し、「ベースの行方にご注意ください」というメッセージを流したり、西武戦では猫の映像を流すといったというブラックジョークが効いた映像を流している。
  • 「チームの特徴」の応援スタイル付近に追加しました。Himetv 2006年7月19日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
  • 「チームの特徴」の球場外の活動に新しく「9.北海道のJAと連携し道産品をネット販売」と8月10日以降に記入してください。

ソース元http://hokkaido.nikkansports.com/baseball/professional/fighters/p-hf-tp0-20060801-69050.html

  • 「お・が・さ・わ・ら!」「セ・ギ・ノ・ー・ル!」といった応援は2005年の交流戦でヤクルトが行っていた応援を在京闘将会が直後の千葉マリンスタジアムで真似したものです。2006年現在は行っていません。できればこの項は削除が望ましいです。利用者:tadaneko 2006年9月17日 (日) 13:27(UTC)
  • B・Bの作者がロバート・ムーア氏であるとの記述がありますが、氏は1998年に休筆し、2001年12月に永眠しているため2002年に札幌移転構想が持ち上がったチームのマスコットをデザインできるはずがありません。おそらく、下記URLの写真を見てB・Bもムーア氏がデザインしたものと思われたのでしょう(この写真はB・Bがマスコット交流でヤフードームを訪れた時のものです。)。イラストを見ていただければわかりますが、明らかに作風が違います。当該記述がある全項目で削除した方がよいと思われます。

参考ページ ロバート・ムーア氏の略歴 http://www.palm21.co.jp/aiainet/syoukai.htm 初期のB・Bのイラスト http://www.shinotando.com/erozuri.JPG

--T ryuseimaru 2006年10月28日 (土) 14:12 (UTC)[返信]

  • 記事にするまでもないことなのですが、2006年のリーグ優勝をもって、パ・リーグは楽天を除き近鉄を含めた球団が全部1990年代以降にリーグ優勝を経験したことになります(日本一は近鉄のみ経験はありません)。--零式人間 2006年11月2日 (木) 00:04 (UTC)
  • そろそろ半保護を解除する議論をして欲しいのですが--以上の署名のないコメントは、219.160.19.168会話/Whois)さんが 2006年11月15日 (水) 09:22 (UTC) に投稿したものです(なっしゅびるによる付記)。[返信]

半保護の解除に向けて[編集]

提案用の見出しを作っておきます。主にIPユーザからの提案になるかと思います。--なっしゅびる 2006年12月9日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

イルカとバナナについて[編集]

奇妙な日本語のため内容がつかみにくいので、これについてご存知の方がおられましたら校正をお願いいたします。-- 2007年1月17日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

若干手を入れてみました。如何でしょうか。--Himetv 2007年1月17日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

早速対応してくださりありがとうございます、理解することができました。-- 2007年1月17日 (水) 15:08 (UTC)[返信]

球団ファンの有名人一覧について[編集]

[1]の議論を参照されたい。teru 2007年3月16日 (金) 16:36 (UTC)[返信]

参照した。「阪神タイガースファンの有名人一覧」が削除依頼にかかり、削除されたことを確認した。この事実に鑑み、有意な記述の削除を避けるため、球団ファンの有名人一覧は単独記事として分割することは現に慎むべきことだと考える。記事内の記述に関してはwikipedia:検証可能性に反しない限り記述を削る必要性を感じない。--Himetv 2007年3月17日 (土) 05:36 (UTC)[返信]
ホークスでも同一の理由で削除がありましたが、記述は必要と思います。
理由
ホークスファンの記事はファイターズと同じく削るべきではないでしょう。下の方のファイターズファンの有名人の存在意義とおなじです。
参照した。「阪神タイガースファンの有名人一覧」が削除依頼にかかり、削除されたことを確認した。この事実に鑑み、有意な記述の削除を避けるため、球団ファンの有名人一覧は単独記事として分割することは現に慎むべきことだと考える。記事内の記述に関してはwikipedia:検証可能性に反しない限り記述を削る必要性を感じない。--Himetv 2007年3月17日 (土) 05:36 (UTC)
プラス、ホークス・ファイターズとも、ファンになる理由が独特で共通する部分もあり、有用な記事と考えます。
  1. 九州(北海道)出身、あるいは在住。
  2. 球団と関係ある人物。
  3. 前本拠地時代からファン。
  4. 報道関係などで個人的なつきあいに発展。
上記のような理由があるため、存続すべきです。たぬき 2007年3月18日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
この議論の続きはこちら[2][3]で行われています。--Mannequin 2007年3月19日 (月) 13:56 (UTC)[返信]
記事本文の文頭に{{seetalk}}が存在し、現在ノートで議論の最中にも拘らず、議論対象になっている節を削除した利用者:チェアドアの編集を差し戻しました。--Himetv 2007年3月19日 (月) 14:47 (UTC)たった今、議論の続きを拝見しましたが、日本ハムの場合、北海道移転によって地域球団化したことによる著名人の動向等は注視すべき内容が存在するだけに、現在まで記事が有意として残ったのは理由のあることと考えます。また、Wikipedia:井戸端の過去ログ/2005年7月#ファンである有名人は不要では?においても結論まで至っておらず、到底「過去の合意」と拘束力のある合意であるかのように記述するには無理があります。全球団の取り扱い内容を横並びにすることを第一と考えるなら該当するウィキプロジェクトで改めて合意事項にすることが適当だと考えます。--Himetv 2007年3月19日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

有名人一覧表は要らないと解したので削除しました。それで、結局日ハムに有名人のファンリストが要る理由、北海道移転によって地域球団化したことによる著名人の動向等は注視すべきだから、必要とのことですが、一覧表を見る限りでは「ただのファン」だと言う印象を受けました。優勝したことによってスポーツ新聞にコメントを寄せるというのは別段ありふれたことではないですか?この理屈からすると例えば楽天は新球団(だった)だから注目度が高いためファンのリストは必要とか、ヤクルトは古田が選手兼任監督でF-PROJECTを実施しているから注目度が高いためファンのリストは必要とか、いくらでも注目度が高くなっているから有名人の一覧表は必要だと言う理由がつけられます。ファンの有名人一覧表リストは12球団の内、11球団が削除されて、削除されたことについて異論がない状態です。一球団だけが存続しなくてはならない理由が、Himetvさんの理由付けでは確固たる理由であると感じません。{{seetalk}}を貼った、teruさんにも議論に参加していただきたいですね。少し言い訳っぽいですがノートを参照してくださいと言いつつも、だから有名人一覧表をどうして欲しいのかが、teruさんの書き込みからは良く伝わってきません。--チェアドア 2007年3月20日 (火) 03:30 (UTC)[返信]

私は{{seetalk}}を貼らせて頂きましたが、2005年にファン有名人一覧および節の削除論議があって、削除に異論がない状態なのに、2007年に入って書き込みが再開されたのが不思議と思います。ファン有名人一覧はチェアドアさんが仰った見解通り、とても検証が難しく百科事典では不要な項目です。但し東北楽天ゴールデンイーグルスは、ファン有名人一覧より一歩進み、球団が公認した「ゴールデンイーグルスファンクラブ名誉会員」になっているのをご存じでしょうか。楽天のように球団がファンとして公認すれば節として成立します。つまり楽天に関しては、削除対象にはならないと思います。しかしながら、以前私も違う項目で同じように指摘されましたが、チェアドアさんのようにプロ野球の球団という影響力のある項目だからこそ即削除はいががなものでしょうか。teru 2007年3月20日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

書き込みが再開されたというのは、単に以前議論があったことを知らないだけでしょう。どのスポーツ・どの球団・どの選手であれ、ファンになるという経緯や思い入れ等は様々であり、最近移転したからといってファイターズのファンであることが他球団のファンと違う特別なものであるとは言えず、注視すべきことではありません。そもそも2005年10月の「阪神タイガースファンの有名人一覧」の削除依頼ではっきりと結論が出ています。これはHimetvさんが仰る2005年7月の井戸端での議論よりも後のことですし、その井戸端での議論も結論が書かれていないだけで、投票者全員が「(不要)」としています。--Mannequin 2007年3月23日 (金) 18:28 (UTC)[返信]

結局ファン一覧表は削除して問題ないんですかね?Mannequinさんの書き込みでふと思ったのですが、以前ファン一覧表は要らないと言う議論があったことを知らずに書き足したと言う感じなのでしょうか。--チェアドア 2007年3月27日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

北海道移転時の著名人の反応を一節付けることが出来るのであれば、一覧表については特にこだわりません。--Himetv 2007年3月28日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
「キーワード」の節で北海道移転時の著名人の反応を付けることは可能だと思います。この内容に関しての節は現存はしていないようなので。編集後、引き換えにファン一覧表は削除して問題はないと思います。teru 2007年3月28日 (水) 18:04 (UTC)[返信]
ちょっと無責任なようですが、私は日ハムについて詳しく知らないため、札幌移転前後と、優勝前後の著名人の反応については良く知りません。なので、誰か詳しい方に記述をお願いしたいのですが…。--チェアドア 2007年4月3日 (火) 12:02 (UTC)[返信]
楽天のようなケースを除くと著名人がファンだと公言したとしても、生涯その球団に対してのファンというより、その年々の強い球団になびく方もいるので、あまり一覧を作るべきとは思いません。著名人の記事内にどこの球団のファンと書くのは問題ないでしょうが。水島新司藤田まこと徳光和夫くらいのエピソードがあれば掲載していいと思います。NBAを例にあげると、ジャック・ニコルソンロサンゼルス・レイカーズのファン、スパイク・リーニューヨーク・ニックスのファンであることなどは誰でも知っていることですが。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

選手の移籍[編集]

  • 最近の選手の移籍について細々と書かれていますが、必要でしょうか?レギュラークラスの移籍、チームに影響を与えた選手の移籍ならともかく、それほど詳しく書く必要性は無いでしょう。記事が長くなるだけです。--Senoopy 2007年5月12日 (土) 06:20 (UTC)[返信]
  • メジャーリーグが参考になると思いますが、個々の選手に関しては個々の記事で扱えば十分なことと思います。今のところありませんが、2006年の日本ハムといったように年度ごと記事が将来出来た場合には新入団選手や退団選手を書く意味があるかもしれませんが。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

歴代4番打者一覧について[編集]

Wikipedia:削除依頼/北海道日本ハムファイターズ歴代4番打者一覧といったものが今あります。歴代が正確かどうかわかりませんが、4番打者一覧としては十分有用だと思っております。一覧記事としての肉付けはまだ不十分だと思いますが加筆していただくことが出来る方がおりましたらどうぞよろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年6月10日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

    • できるだけ早く対処をしたいのですが…、日ハム→北海道日本ハムを探さなければいけないので少々時間がかかります。

 ご了承願います。--fandory 2007年9月14日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

球団の歴史[編集]

  • 球団の歴史の節に、「ドラフトで○○、××、△△を獲得」と書いていますが、果たしてその一文は必要なのでしょうか?何球団もとの競合で獲得した、後にチームの顔となった、というような選手ならともかく、そうでない選手まで書いていれば、記事を肥大化させるだけで、不要にしか思えません。皆様の意見を聞きたいと思います。--Senoopy 2007年10月30日 (火) 04:32 (UTC)[返信]

不要でしょう。毎年ドラフトで誰かを獲得しているわけですし、トレードに関する記述も不要でしょう。現状ではその選手を獲ったことでどういう影響がチームにあったのかが書かれておらず、単なるデータベースに過ぎません。{{北海道日本ハムファイターズドラフト指名選手}}で事足りると考えます。--チェアドア 2007年10月30日 (火) 06:07 (UTC)[返信]

  • 「ドラフトで……を獲得。」の1行だけで一年分が終わっているのがいくつもありますが、ほとんどは単に選手名を列記してあるだけです。正直のところ、あまり必要性を感じない記述です。--Moroheiya 2007年11月14日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

最近Senoopyさんがあまり編集活動に参加されていないようですので、代わりに編集しました。それにしても何でもかんでも書きたがる方が非常に多いなと感じます。最近の歴史の部分に関しては、マイナーな賞の受賞の記述やら得点王、犠打王など有りもしないタイトルの記述や、誰々が○○の成績を残した(球団の歴史じゃなくて選手の記事に書くべきことですよね)なども削除しました。--チェアドア 2007年12月15日 (土) 12:16 (UTC)[返信]

1.2の2008年に (開幕から最終戦を通して1軍にいた野手は、田中賢介と鶴岡慎也の2人だけである) とありますが、球団HPに載っている情報を見ると、工藤、紺田もそのようです。 とするとこの括弧部分は削るか、名前を追記したほうがよいと思います。--パイプライン 2008年11月9日 (日) 09:51 (UTC)[返信]

「0」「00」の永久欠番[編集]

これって正式に決定したのでしょうか? --経済準学士 2009年4月1日 (水) 18:51 (UTC)[返信]

関連項目の項について[編集]

始球式に登場した有名人をいちいち挙げていくと膨大な量になるので、挙げる必要は無いと思います。--ancotin 2009年6月1日 (月) 20:48 (UTC)[返信]

出典が非常に少ないです[編集]

ページが充実していくのはいいのですが肝心の出典が示されないまま無尽蔵に記載が増えているように思われます。このままなら大規模除去になりかねないので特筆性のある出典付きの記載をお願いいたします。--にの会話2012年3月31日 (土) 16:55 (UTC)[返信]

経緯を見ていたのですが一向に出典が示される気配がない、ノートにも音沙汰がないのでWP:IINFOに基づき「出典が示されない・宣伝の疑い・細部にわたる記述」を除去しました。異論がありましたらすぐに差し戻すのではなくノートにて「こういう理由で特筆性はある」などお願い申し上げます。またコメント依頼という手段もございますのでご検討ください。--にの会話2012年4月7日 (土) 19:36 (UTC)[返信]

5月5日の編集について[編集]

「⇔」は機種依存文字ではなかったですね、早合点してしまい、申し訳ありませんでした。--あな34(須魔寺横行)会話2012年5月4日 (金) 20:00 (UTC)[返信]

北海道移転か札幌移転かについて[編集]

北海道派が「チーム名が北海道日本ハムだから北海道である」として札幌派が「札幌市内の札幌ドームにあるから札幌移転である」とそれぞれ主張しても、個人的に言えばどっちも正しくて、間違ってもないと思いますが。編集合戦が続くようでしたら、他に書きようの無い球場名である「札幌ドーム移転後」にすれば良いと思います。--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月15日 (月) 18:13 (UTC)[返信]

大体両方併記(一方はコメントアウトですが)しておいて「絶対削除しないでください」などと書くくらいなら、どうしたいのかノートでなり議論の提起があって然るべきです。投げっぱなしなだけで、そんな事を命令される言われもありませんし、従う義務もありません。ない札幌ドーム移転が気にくわないのであれば、札幌、北海道を含めて議論をした上で決めたいと思います。--あな34(須魔寺横行)会話2012年10月15日 (月) 18:16 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

北海道日本ハムファイターズ」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月27日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

新球場に関しての分割提案[編集]

2023年に完成、移転予定である新球場について球場名を含めたパートナーシップなどの具体的な動きも見られ始めましたので、球場についての記述を本記事から分割することを提案いたします。分割後の記事名は供用開始時からの球場名である「エスコンフィールドHOKKAIDO」、あるいは球場を含んだボールパークの名称「北海道ボールパークFビレッジ」としたいと思います(名称出典はいずれも球団ニュースリリースより)。分割につきましてご意見頂ければ幸いです。--Kst01会話2020年2月2日 (日) 11:52 (UTC)[返信]