ノート:伝統

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どうして伝統の維持を求める人たちにとって不利なことばかり書かれているんですか。特に「現代に生きる我々は古代の人々と全く同じ生活を送っていなければならないはずである」は、変革を正当化したいだけの文章にすぎないと思います。伝統と変革の項目削除を提案します。はかま 2007年2月18日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

それならば「伝統の維持を求める人たちにとって有利なこと」を加筆すればよいことです。変革を望む立場と、変革を望まない立場の両方があれば「中立的な観点」になるのですから、中立的でないと思った記述を除去するだけという安易な方法は取らないようにお願いします。--春野秋葉 2007年2月19日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
削除はしませんが、例の項目はやや主観的で百科事典として不適切では。百科事典らしく若干の修正は必要だと思います。はかま 2007年2月19日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
当該項目は出典が示されないので独自研究とみなしコメントアウトとします。--210.148.128.37 2007年11月8日 (木) 13:37 (UTC)[返信]

加筆依頼に答えて…「伝統」の範囲が政治や社会制度に偏重することの無いように、「地域・文化・信仰」を考慮に加えて加筆しました。 また、「伝統」の根拠に「法秩序」は関係が無いため、削除しました。----Asami26 2008年11月4日 (火) 11:09 (UTC)[返信]

「創られた伝統」について[編集]

「創られた伝統」内において、何をもって創られた伝統とするかが明確ではなく、中立的な観点に欠けると感じました。とくに記事内において「これらは「創られた伝統」、「伝統の発明」、「伝統の捏造」等と呼ばれる…」と書かれており、記載されている例があたかも捏造したものであると誤認させてしまう可能性があります。編集履歴を見ましたが個人の思想によるものと思われる編集と編集取り消しが数度繰り返されています。

具体的な例の中ではどれぐらいの時期内であればそう呼ばれるのかが不明なのにも関わらず明治期~昭和期の伝統が広範囲で挙げられています。たとえば文化庁は100年以上続く食文化を「100年フード」として伝統的食文化と定義しています[1]。これを踏まえた上で1898年に「創られた伝統」の夫婦別姓は120年以上前に作られたものであり(夫婦別姓に限れば元々日本は夫婦別姓であったためこの記述は正しいのですが)、スコットランドのタータンチェックに至っては17世紀後半に起源があるため300年前以上に作られたものです。また、日本の元号に関する記載では「固有の伝統というわけではない」と記載していますが、「創られた伝統」という考え方に固有かどうかはさして影響しないのではないかと感じます。これらを「伝統とするのが問題とされる例としては、以下のような指摘が挙げられることがある。」と大衆から疑問視されているように表記することには疑問が残ります。

具体例を挙げる際にはどうしても自身の思想による偏りが出ると思います。英語版のInvented traditionの記事を確認しましたが、風習や伝承との関連性等の記載はあるものの具体的な例を箇条書きで記載することはしていません。また、文中における具体的な例も数個に留めています。中立的な観点を守るためにも具体的な欄は削除をするべきなのではないかと感じています。もしくは削除しないのであれば、WP:SUBSTANTIATEに基づいて誰によって問題視されているのかを明確にする必要があるのではないかと思います。--Haqua24会話2023年11月23日 (木) 22:57 (UTC)[返信]