ノート:ワーキング・ホリデー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述修正の提案[編集]

ワーキングホリデーとは、同じ国に1度しか応募できないのであって、違う国に対しては、ある国に対して応募してからでも応募が可能だと思うのですが、もし間違いでなければそのように反映したいと思います。Woozifi 2006年2月7日 (火) 02:29 (UTC)[返信]

改名の提案[編集]

次の理由から、この記事を中黒(・)入りの「ワーキング・ホリデー」に移動することを提案します。

  • ワーキング・ホリデーを締結した際に、両国で交わされた口上書等が外務省告示として官報に掲載されますが、当該外交文書(当然日本語版と相手国版があるが日本語版)では必ず「ワーキング・ホリデー」と表示されています(官報だけでなく図書館等にある数十冊組の法令集でも確認可能。市販の六法全書レベルには載っていない)。
  • 中黒(・)のない「ワーキングホリデー」の表記は締結担当の外務省で用いた例はなく、法務省の昭和62年広報資料と第3次出入国管理基本計画(平成17年法務省告示第222号)のわずか2例があるのみです(認識不足による誤記と考えられる)。法務省(地方入国管理局)も一応ワーキング・ホリデー査証の提示を受けて上陸許可を与える役目があるので全くの門外漢ではないですが、表記の正確性判断においては外務省の立場を凌駕するものではありません。
  • 「ホリデー」の部分を「ホリデイ」とした使用例は、中黒の有無にかかわらず官報には存在しません。ホリデイのほうが原音への忠実度が高く、ホリデーは(パーテーやボデーのように)田舎臭い感じがしますが。
  • 旅行業者のパンフレット等、個人のブログ等々で中黒なし表記が定着している、ということも考慮の対象にはなると思いますが、一応草の根から自然発生的に出来た制度ではなく、外交的な(相手国のある)正式な制度であることから、やはり外交文書上での表記を尊重すべきではないかと思います。
  • もちろん、移動しても中黒なしの表記はリダイレクトとして残りますので、検索等での不便は生じないと思います。
  • いずれにせよ、文中においても(1)日本語の正式表記には中黒がある(2)正式表記はホリデイでなくホリデーである---という点については軽く触れておく必要はあるかと思います。

以上です。--無言雀師 2006年11月19日 (日) 18:34 (UTC)[返信]

2週間様子を見ましたが異論もないようでしたので移動措置をとらせていただきました。--無言雀師 2006年12月3日 (日) 05:27 (UTC)[返信]

記事削除の提案[編集]

カナダの項にて「トロントは冬の間6ヶ月はマイナス20度になる。 バンクーバーは冬の間6ヶ月は毎日雨になる。」

との記述が追加されましたが、事実と異なります。 事実でない上に、気候についてはそれぞれの都市のページで詳細が記載されていますので、 このワーキングホリデーのページで説明をする必要は無いと考えます。

あと、留学エージェントについての記述が消去されていましたが、これは未来のワーホリメーカーにとって重要な情報なので復帰させました。

異議が無ければ実行します。

記述修正の理由[編集]

118.154.5.186氏による2008年12月25日 (木) 23:39の修正についてですが、「バンクーバーは雨が毎日降り」や「シドニーが世界で唯一留学生、ワーキングホリデーがすぐに仕事につける都市として成り立っている」という事実に反する、もしくは誇大な表現が見受けられましたので修正しました。 バンクーバーは毎日雨は降りませんし(雨が多いのは確かですが)、シドニー以外でも仕事は見つかります。 また、「最初に取極を結んだ」を「最初にワーホリを結んだ」に書き換えていますが、「ワーホリを結ぶ」という日本語の意味が分かりません。 さらに、根拠の無い記述の削除が見られましたので差し戻しました。 百科事典ですので、事実と異なる大げさな表現や間違った日本語表現はあってはなりません。 以上の理由により記述を修正しました。 118.154.5.186氏には以後十分に気をつけていただきたいです。

出典の明記の無断削除について[編集]

ワーキング・ホリデーは出典が明記されていないため、Template:出典の明記をお願いしています。テンプレートは 2015年12月22日 (火) 01:34‎ に私が追加したのですが、 2016年6月7日 (火) 08:21‎にIP:220.211.10.44会話 / 投稿記録 さんが出典の追加や対話なしにテンプレートを削除なさいました。そのため 2016年7月27日 (水) 23:25‎ に私がテンプレートを貼りなおしましたが、2016年7月30日 (土) 23:00 に IP:218.221.77.149会話 / 投稿記録 さんが再度テンプレートを削除なさいました。1) まず218.221.77.149 さんにお尋ねしたいのですが、218.221.77.149 さんは 220.211.10.44 さんと同じ方でしょうか? 2) 要約欄によると「外務省・大使館の公的情報により、出典の明記不要」とのことですが、公的情報とは具体的にはなんですか?ホームページの情報であれば、そのホームページの url を教えてください。3) 出典を追加せずノートでの議論もなくTemplate:出典の明記を削除するのはWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることで禁止されています。申し訳ありませんが、テンプレートは再度復帰させて頂きます。その上でお手数ですが、まずノートでご相談いたしましょう。よろしくお願いします。--MTWT2012会話2016年7月30日 (土) 15:42 (UTC)[返信]

その後、2016年7月31日 (日) 06:56‎ に利用者:Vaiof会話 / 投稿記録 さんの編集がありました。要約は「既成の事実につきニュース等の出典は不要」とのことです。Vaiofさんとは2015年12月7日 (月) 04:05 (UTC) 頃に私の会話ページでお話しました。その後Vaiofさんの会話ページで、2015年12月28日 (月) 14:53 (UTC)と2016年7月27日 (水) 14:40 (UTC)の2回「出典明記のお願い」と対話のお願いをしていますが、お返事を頂けないままになっております。--MTWT2012会話2016年7月31日 (日) 01:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼にて、議論活性化のためのコメント依頼を行いました。--MTWT2012会話2016年7月31日 (日) 01:59 (UTC)[返信]

その後、2016年8月10日 (水) 22:53 に Vaiof さんの編集があり、要出典タグを無断で削除なさいました。要約は「ワーキング・ホリデー制度は国家間の外交上の法的な取極めであり、ニュースや事件ではないので、基本的に出典は不要。査証の概要は各国大使館に書かれてあるものを転記」ということで、出典の明記と対話を拒否しているとみなさざるを得ません。非常に残念です。--MTWT2012会話2016年8月10日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

2016年8月10日 (水) 16:48 (UTC) に 利用者‐会話:Vaiof#出典明記のお願いに対するお返事がありましたが、「なぜ出典がこのページに不要なのか理解され、臨機応変に対応されてはいかがですか」とのことで、意識的かつ確信をもってルール違反をなさっている事が判明しました。--MTWT2012会話2016年8月10日 (水) 18:07 (UTC)[返信]

2016年8月12日 (金) 00:07‎ からVaiof さんの「自己執筆部分を全削除」が始まりました。対話なく記事を大量破壊するのは残念です。--MTWT2012会話2016年8月12日 (金) 03:06 (UTC)[返信]

そもそもウィキペディアでは出典を明記するという、極端に言えば真実よりも検証可能な事柄を優先して記載するという特徴があります。加えて誰でも執筆できるという点から、MTWT2012さんのご意見はごもっともだと思います。強いて言うなら、お互いにクールダウンを挟んでから対話を試みた方がよかったかもしれません。ログを読ませていただいた程度ですみませんが、一応コメント依頼がありましたのでこちらに記載いたします。--遡雨祈胡会話2016年8月27日 (土) 11:15 (UTC)[返信]
遡雨祈胡さん、コメントありがとうございます。もう少しうまく対話出来れば良かったのですが、あまり良い結果にはなりませんでした。Vaiofさんの再チャレンジをご期待申し上げます。--MTWT2012会話2016年8月30日 (火) 09:35 (UTC)[返信]