ノート:ヨーロピアンパーチ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

和名の出典について[編集]

「ヨーロッパカワメバル」、「アカヒレカワメバル」の和名に対して[1]が出典として追記されましたが、このURLはリンク切れのため、内容を確認できません。また、URLから個人サイトである可能性が窺われ、信頼性も疑問です。現時点で、ウィキペディア以外にこの和名の用例は確認できません。そのため{{要検証}}を貼りました。約1週間のうちに適切な情報源が示されなければ、一旦除去します。--Trca会話2013年4月28日 (日) 02:06 (UTC)[返信]

出典の有効性について[編集]

IP:82.46.206.212会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんの加筆により、多くの記述にFishBaseが出典として記されていますました。しかし、私が内容を確認したところ、該当する情報が出典に見つからない箇所が複数存在したため、{{出典無効}}を貼りました。IP:82.46.206.212会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんには、具体的にリンク先のどの箇所に該当する情報があるのか、明示していただきたいと思います。説明がいただけなかった場合、1週間程度の時間をおいて、該当する出典はすべて除去します。

また、「The fishes of the Japanese Archipelago」を出典として和名が掲載されていますが、これにも疑問があります。こちらで日本語版を確認した限りでは、和名どころか本種自体がこの図鑑には掲載されていませんでした。英語版はすぐにアクセスできず未確認ですが、日本語版に掲載されていない日本語名が、英語版にだけ掲載されているとは、常識的に考えにくいです。そもそもこの図鑑はタイトル通り日本産種の図鑑なので、日本に産しない本種が異称を含めて詳しく解説されているとは考えられません。そのため、該当部分に{{要検証範囲}}を貼りました。こちらも1週間程度の間に説明がいただけない場合には、除去します。--Trca会話) 2013年12月16日 (月) 02:24 (UTC)(履歴を誤認していた箇所を修正。--Trca会話2013年12月16日 (月) 06:19 (UTC)[返信]

お騒がせしております、FishBaseを出典として記載した者です。同サイトは常時更新されていますので、私が閲覧した2010年7月10日時点で存在した記述が、その後なくなったということだと思います。この記事を翻訳したのは「多数の言語版にあるが日本語版にない記事/生物」の上位にあったためで、ヨーロピアンパーチに関して特段の知識を持っていたわけではありません。3年前のことでもあり記憶が定かと言えば嘘になりますが、例えば「卵塊は味が悪く~」といった内容を想像で書くはずはありません。とは言っても、現時点で有効な出典ではない以上、記述の除去はやむを得ないでしょう。--Konowata会話2013年12月16日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

82.132.237.131さんの編集について[編集]

IP:82.132.237.131会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんによるこの編集について、問題あるいは疑問がある点を指摘させていただきます。

  • 分類表・ペルカ属の「snamei」を「sname」に置き換え
属名はイタリック体で書くことになっていますので、常体に戻すのはやめてください。
  • 分類表・種のリンクの破壊
「|」をわざわざ除去し、リンクができないようにしています。ご確認をお願いいたします。
  • 分類表・和名の記述
Template:生物分類表によれば、和名は記事名と異なる場合に記述することになっています。
  • 冒頭部・「ユーラシアンパーチ」の名称と由来の記述
出典としているFishBase(英語サイト)には「Eurasian perch」がCommon nameの1つに挙げられていますが、カナ表記の記載はありません。英名を単純にカナ書きすると、そういう和名があるという誤解を招くので、文献などでの使用例があるならそれを示してください。また、由来についてもFishBaseにはそういった記述は見当たらず、このままでは問題がある書き方になっています。
  • 分布・生態・食性について
上の話題にもあるように、この記事は特に出典が問題となっています。極力、出典を伴った記述をお願いします。ウィキペディアの他言語版は、そのままでは出典にならないようです。
  • ギャラリー・写真の追加について
同じような写真をただ並べるのではなく、この魚の特徴や生態、あるいは関連文化を理解するために役立つような写真を選ぶべきです。ヘビの捕食シーンにはどういう意味があるのでしょうか。また、釣り上げたパーチを撮影したものが何枚もあっても仕方ないのではないでしょうか。写真を追加する場合は、どのような意義があるのかを示してくださるようお願いします。
  • ギャラリー・食性と天敵の画像について
ロシア語版に掲載されている表ですが、これには大いに疑問があります。「分布・生態」における食性の記述とあまり重なっておらず、わかりにくくなっています。また、肉食性の淡水魚であれば、自分より小さい魚類(ユーラシア大陸ならコイ科が多い)や無脊椎動物はすべて食性に含まれます。ここに挙げた8群は、どういった基準で選ばれているのか、出典に基づいた理由を教えてください。天敵についても同様です。すべての食用魚・釣魚にとって人間は天敵ですが、それらの記事全部にあの釣り人の写真を載せる意味はないでしょう。水鳥が魚を捕食するのもごく普通のことですから、例えば選択的に狙われるといった、ヨーロピアンパーチと直接的に結びつける出典が必要でしょう(もしそうなら、それは有益な情報です)。

以上の点について、ご考慮をお願いいたします。--Konowata会話2014年1月6日 (月) 13:36 (UTC)[返信]