ノート:プラットフォーム (自動車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

シャーシ、シャシ、車体のことをプラットフォームというという定義が冒頭に記述されていましたが、英語版のプラットフォームの定義と根本的に異なります。Webを検索すると、車体のことをプラットフォームという定義を大学の先生が述べていたりするのがあるので、一概に消去するのも正しくないかもしれないと思い、現在併記する形になっています。これは一時的なものであり、識者の整理を期待いたします。

(従来の冒頭の定義のうち、「自動車のボディ設計の基本部分(「車台」と呼ばれる)」という部分のボディと車台は矛盾するのでボディの方を消去しました。)--Pararinpooh 2006年11月6日 (月) 11:49 (UTC)[返信]

以前の記述と英語版はそんなに異なっていないような気がするのですが。まあ、おまかせします。 翻訳する場合はWikipedia:翻訳FAQを参考にライセンスにのっとった作業をしてください。 でないとばっさり消されてしまうことがあります。--t-nissie 2006年11月7日 (火) 01:34 (UTC)[返信]

T-nissieさん、コメントありがとうございます。確かに、履歴記述が抜けていました。やり直しています。
ところで、そんなにちがっていないと見えますか?私が日本側の定義の断定的だったところを『プラットフォームであると解説されることも多い。』としてしまったためでしょうか。個々の部分は、もともとは『プラットフォームである。』だったのですが、上部との整合性を考えて、手をいれています。
日本側の多くの記述が車台(シャシ、シャシー、シャーシ)とプラットフォームはイコールとされています。この記事に限らず、多くの個別車両の記事でプラットフォーム(車台)として記述されています。しかもWikipedia内だけではなく、ネット情報をみてもそのような記述をしているところを目にします。しかし、英語版Wikipediaen:Automobile platformではplatform=chassisという記述はありません。わたしはこれは大きな違いだと思っています。唯一の接点は、『当初は意味していた』という記述です。以前はプラットーフォームは車台を意味していた。しかし現在は違うということです。プラットフォームは構成部品のあるセットであるという表現であり、構成部品のあるセット=(イコール)車台であるとはどこにも記されていないのです。過去の例としてあげられているのビートルとカルマンギアであり、まだフレームが使われていた時代の話。この国際化時代に際してプラットフォームが日本と英語国とで定義の違いがあるとは考えにくいので、その差があるとすれば、車台(chassis)という用語の考え方に違いがあると考えるほうが自然かなと思っていますが、あくまでも現状では個人的な感想です。また、もし、記述の違いだけで意味内容に違いがないのであれば、いまのままでは同じことを記述している表現には見えないので記述(解説)が足りない可能性があるとも思っています。そのためにこちらで識者の意見を伺っております。皆様の意見を聞かせてください。--Pararinpooh 2006年11月7日 (火) 05:04 (UTC)[返信]