ノート:ビーピーエス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

会社名は「株式会社ビーピーエス」です。ベクターの作者ページリダイレクトの削除依頼をしてから、BPS (日本のゲーム制作会社)に移動をしようと思いますが、どうでしょうか?--Doripoke 2006年10月15日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

(コメント)項目名は「ビーピーエス」では駄目ですか?--あおみまきな 2006年10月15日 (日) 11:26 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#アクロニムに従うとBPSなんですが、もともと曖昧さ回避の関連でできた記事なので、BPS (日本のゲーム制作会社)になります。ノート:BPSもご参照ください。--Doripoke 2006年10月15日 (日) 11:39 (UTC)[返信]
Wikipedia:記事名の付け方#アクロニムには「アルファベットを単語のように発音する場合には、原則としてカタカナで。」ともあるので「ビーピーエス」の表記はこの「原則」が適用されるケースではないのですか? どちらにせよ「(日本のゲーム制作会社)」と言う但し書きは冗長で好ましくない気がします。「(日本)」で十分では?--あおみまきな 2006年10月15日 (日) 11:59 (UTC)[返信]
BPS株式会社があります。BPS(企業)でもBPS(ゲーム会社)でもぶつかってしまうため、これがベストの策だと思います。IGSのようにはいかないみたいです。なお、アクロニムなのでアルファベット表記になります。Wikipedia:記事名の付け方をご覧ください。--Doripoke 2006年10月15日 (日) 12:35 (UTC)[返信]
正式名称は「ビーピーエス」なのではありませんか?(英語をカナにするんならブリットじゃなくてバレットのような気もする) -- NiKe 2006年10月15日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
(コメント)それでは「アルファベットを単語のように発音する場合」に当たらない理由の説明になっていません。例えば「レーザー」は「Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation」を略して「LASER」だから「アクロニムなのでアルファベット表記」になっていないのは「アルファベットを単語のように発音する場合は、原則としてカタカナで。」が適用されて「レーザー」なのではないのですか? もし「BPS (○○)」の形式にこだわるのであれば「ポピュラー音楽の音楽家一覧 (日本・グループ)」か「アウトロー (映画 1976年)」を参考に「BPS (日本・ゲーム会社)」ないし「BPS (ゲーム会社 1983-2001)」が良いのでは?--2006年10月15日 (日) 13:15 (UTC)
2ちゃんねらーの人にわかりやすく書くと、VIPを「ビップ」と読むならば、「単語のように発音」になりますし、「ブイアイピー」と読めばアクロニムです。今回の場合、BPSの読みは「ビーピーエス」ですので、カタカナ表記の原則は当てはまりません。なお、(日本・ゲーム会社)はありだと思いますが、ライブドアのケースとは異なり、年号入りは違うと思います。バレットに関しては同感です。「ビーピーエス」になる必要があるとすると、NMKUPLSNKADKは全部改名しないといけないですかね?--Doripoke 2006年10月15日 (日) 13:41 (UTC)[返信]
反論。ジェイティービー(JTB、旧・日本交通公社)やケイエスエス(旧・鎌倉スーパーステーション。KSS高知さんさんテレビの略称でもある)の項目名が容認されていることを考えると「ビーピーエス」で不都合が有るとは思えません。--あおみまきな 2006年10月15日 (日) 14:26 (UTC)[返信]
「ビーピーエス」と「BPS」はどちらも同じ読み方をするため、曖昧さが回避されません。例示されたものは曖昧さ回避の必要がないものです。(JTBジェイティービーにリダイレクト、KSS読みはケイエスエスだけ)現状、BPSはビーピーエスにリダイレクトできませんし、現行のBPSを(曖昧さ回避)にして、BPSをビーピーエスへのリダイレクトにするのもどうかと思います。--Doripoke 2006年10月15日 (日) 14:59 (UTC)[返信]
どれがどれへの意見なのか良く分からないのですが、私が思っているのは『BPSってビーピーエスかビー・ピー・エスってカナで書くのが正式名称なんじゃないの?』ということです。 -- NiKe 2006年10月16日 (月) 01:37 (UTC)[返信]
補足しておきますが、私が上で言っている「BPS」はブラックオニキスを製作した会社のBPSです。 -- NiKe 2006年10月16日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
少なくともブループラネットソフトウェアBPS (コンサルティング)も「ビーピーエス」と表記される事例は見当たりません。ビット毎秒(bits per second)は「ビーピーエス」と書かれるケースもありますが、{{anotheruse|かつて存在した日本のゲーム会社|アメリカ合衆国のゲーム会社|ブループラネットソフトウェア|伝送速度の単位|ビット毎秒}}もしくは{{anotheruse|かつて存在した日本のゲーム会社|「BPS」のその他の用法|BPS}}を冒頭に入れれば良いのでは?--あおみまきな 2006年10月16日 (月) 03:31 (UTC)[返信]

インデント戻します。ノート:HSSTでも話題になったようなのですが、旧法での登記社名はアルファベットが使えませんでした。そのため、アクロニムが社名になっている会社の正式名称はカタカナになっていました。(商号#商業登記法での商号ご参照ください)この場合の命名規則は明文化されていなかったと記憶しています。提案なんですが、今回の件はこの記事だけの問題ではないと思います。そこで、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方に、今回の件を含めて、「日本の企業で、アクロニムを用いた社名であるが、登記上の正式社名がカタカナの企業の命名規則」を少し話した方がいいと思います。上でも書いたNMKUPLSNKADKも含め、法改正以前に会社が消滅したケース、あるいは現在でも会社が存続しているケースなど、いろいろあるのかもしれませんが、ここで一つ、ばしっと決めた方がいいと思います。いかがでしょうか?(なお、「ビーピーエス」が正しい記事名になる、ということになると、例示したアクロニムのゲーム会社名はすべてカタカナに直さなければいけないことになります。)--Doripoke 2006年10月16日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

だから「アクロニムだから絶対にアルファベットで表記しなければならない」と言う理由がわからないのです。既にWikipedia:記事名の付け方#アクロニムでは「アルファベットを単語のように発音する場合は、原則としてカタカナで。」が存在し、それに従う限りかつて存在した日本のゲーム会社の項目名を「ビーピーエス」にすることが「記事名の付け方」に反していると言う主張は成り立たないはずです。NMKUPLSNKADKは法律上の登記はカタカナだったとしても(そもそも、必ず法律上の登記名で項目名を作成しなければならないのならコーエーは「光栄 (ゲーム会社)」に成るのでは?)、カタカナ表記とアルファベット表記の一般的使用頻度も考慮されるべきであり前述の4社の場合はNMKを「エヌエムケイ」、UPLを「ユーピーエル」と表記する事例はゲーム雑誌やネットでも散見されるものの他の2社はカタカナ表記をほとんど見かけません。エイエムアイケイエスエスも同様で、特にケイエスエスは「KSS」と言うアルファベット表記よりもカタカナ表記の方がポピュラーだったはずです。ジェイティービーの場合は元々が財団法人日本交通公社 (財団法人)(Japan Travel Bureau)の子会社で、財団法人も株式会社も略称が「JTB」だったものを株式会社は(YKKのように)略称を正式名称にしたものであり、現在はリダイレクト化されているJTBは財団法人と株式会社の曖昧さ回避にする方が望ましいケースです。そして、かつて存在した日本のゲーム会社の場合「ビーピーエス」の表記も「ユーピーエル」と同程度には(「エス・エヌ・ケイ」よりは遥かに多く)使用されていたように記憶しています。以上の理由により、もしアクロニムのカナ表記による項目名を規則化するのであれば「一般的な使用頻度」を考慮に入れるべきだと考えます。--あおみまきな 2006年10月17日 (火) 12:47 (UTC)[返信]
「単語のように発音」は、「LASER」を「エルエーエスイーアール」ではなく「レーザー」と発音するようなケースでは?今回の件で言うならば「BPS」を「バプス」と読むような。なお、「コーエー」はCI実施のため、これが自称です。[1]また、「使用頻度」であれば、「BPS」が圧倒的に高いということがgoogle検索からも明らかです。以下結果です。(括弧内は「最も的確な結果」の数値)当然BPSにはbpsがからみ、ビーピーエスには「ピーエス」などが絡んでくるので、当てにならないと言われてしまえばそれまでなのですが、参考までに。
  • 「BPS ○○」形式でブラックオニキス=502件(250件)、テトリス=約 97100件(615件)
  • 「ビーピーエス ○○」形式でブラックオニキス93件(75件)、テトリス=約463件(211件)
なお、wikipedia内のgoogle検索ではBPS=47件(目視でbpsを取り除きました)ビーピーエス=2件です。また、Portal:ゲーム/執筆依頼2006年1月15日 (日) 11:40の版から2006年10月12日 (木) 17:05の版まででも「BPS (ゲーム会社)」表記です。」一般的な利用頻度で見るならばBPSの方が高いと考えられませんか
なお、ご指摘の「UPL」と「ユーピーエル」ですが、「ユーピーエルジャパン」(農薬メーカー)を含めても、またキーワードに「忍者」を加えても、UPLの方が一桁多い結果のようです。以上、ご参考までに。--Doripoke 2006年10月17日 (火) 20:57 (UTC)[返信]
「使用頻度」と言うのはマスメディアの記事なども考慮に入れるべき、と言う意味です。少なくとも1980年代後半から1990年代前半のゲーム雑誌やニュースサイトでは「ビーピーエス」の表記も多用されていましたし(参考:ITmediaの記事)、1998年秋期の東京ゲームショウ出展企業リストを見ると「ESP」や「NTT出版」のようにアルファベット表記で掲載されている所も有る一方で「ビーピーエス」はカタカナ表記であり(他にも「エス・エヌ・ケイ」や「テイジイエル(項目名はTGL)」「エム・ティー・オー」なども有る)、Googleでの検索結果により得られる数値はかつて、ゲーム業界においてカタカナで「ビーピーエス」と表記する場合はBullet Proof Softwareを意味すると言う暗黙の了解が存在していた歴史的事実を否定する材料には成らないはずです。bits per secondを「ビーピーエス」と表記する事例が有るにしても、それはanotheruseで対応可能なはずですし。もし、これでも「ビーピーエス」を項目名にすることには絶対反対とおっしゃられるのであれば、Wikipedia:投票の指針に従い「ビーピーエス」ないし「BPS (○○)」(※カッコ内の説明文は改めて協議)の2項目を選択肢とする投票を実施するしか無いと思うのですが、いかがでしょう?--あおみまきな 2006年10月18日 (水) 06:23 (UTC)[返信]
投票にかけることはやぶさかではないのですが、あおみまきなさんの主張が今一つ見えかねます。どのようなお考えで本件を提議されたのでしょうか?私の想像できるお考えは、以下の通りです。
  1. ゲーム会社のBPSは「ビーピーエス」と書くのが一般的なので、記事名を「ビーピーエス」にせよ
  2. Wikipediaではアクロニムを単語とする場合はカタカナが基本なので、記事名を「ビーピーエス」にせよ
  3. ゲーム業界では「ビーピーエス」はbpsを意味せずゲーム会社のみを表すので記事名を「ビーピーエス」にせよ
  4. 登記社名は「株式会社ビーピーエス」だから記事名を「ビーピーエス」にせよ
  5. 何でもいい、とにかく記事名を「ビーピーエス」にせよ
そのほかにあれば、御表明ください。現実問題として、その点を明らかにしてからの方が、投票としては適切だと思います。なお、私の考えは
  • ゲーム会社のBPSは「BPS」と書くのが一般的であり、その上でWikipedia:記事名の付け方#アクロニムに従い、記事名を「BPS」にせよ。ただし曖昧さ回避のため、括弧内の文言については現状を含め討議の必要あり
です。
なお、投票方法についてですが、以下の提案をします。
  1. 投票場所はこのページのサブページである「ノート:BPS (日本のゲーム制作会社)/投票」とする
  2. 選択肢は「ビーピーエス」「BPS」の2つ、ただし「BPS」と確定した場合は括弧内文言について討議、あるいは投票を行う
  3. 投票有資格者は2006年10月15日 (日) 00:00 (UTC)の時点で編集回数50回以上のログインユーザー
  4. 告知場所はWikipedia:現在行われている投票Wikipedia:コメント依頼Portal:ゲームPortal‐ノート:ゲームWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームの5カ所とする(が、ja.wikipedia.org内のその他の場所への告知を妨げない)
  5. 投票期間は利用者:Doripokeあおみまきなさんとそれ以外の方1名、計3名の選挙方法に関する同意があったことを前提として、2006年10月29日(日)00:00 (UTC)(JSTでは2006年10月29日(日)09:00)から2006年11月4日(土)23:59 (UTC)(JSTでは2006年11月5日(日)08:59)までの1週間とする
  6. 投票についての提案、本提案に対する反対意見については2006年10月20日(金)00:00 (UTC)までに表明すること

以上、何かありましたら、よろしくお願いします。--Doripoke 2006年10月18日 (水) 10:37 (UTC)[返信]

ご指摘の理由から近い物を挙げるとすれば3.と4.です。5.は問題外ですし、1.は「ビーピーエス」の表記少なからず用いられていた事実がある、現状でも企業名のアクロニムをカタカナ表記した項目名は存在しており「ビーピーエス」を項目名にすることが全く不当であるとは言えない、と言うことを指摘したに過ぎず「ビーピーエス」が「BPS」に比べて一般的だとは言っていません。2.は、最初に現在の「(日本のゲーム製作会社)」と言うカッコ内表記が冗長ではないかと問題提起したうえで「(ゲーム会社 日本)」など代替案を提示している時点で有り得ません。
なお、投票の場所・期間・ルールに関しては異存は有りません。--あおみまきな 2006年10月18日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
了解しました。あと1人、我々以外のどなたかに同意していただいた時点で、投票の準備を始めたいと思います。よろしくお願いします。--Doripoke 2006年10月18日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

ブラックオニキスは本当に日本初のファンタジーコンピュータRPGか?[編集]

現在の本文には以下のような記述があります。

>日本初のコンピュータRPGであるザ・ブラックオニキスやその続編であるザ・ファイアークリスタルなどを発売した。

ブラックオニキスは日本初のRPGであると断言していますが、何か確認できる資料などはありますでしょうか? 私のおぼろげな記憶では、光栄のDungeon(PC-8001用)やポイボス(MZ-700用)等が1年は先行しており、ブラックオニキスは夢幻の心臓やぱのらま島と同時期、PC-8801mkII等の世代であったように記憶しているのですが。奥さん米屋です 2006年10月15日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

ダンジョン、ポイポス、ブラックオニキス(12月)ともに発売は1983年のようです。[[2]]発売月も年末に偏っているようで。当時の広告では「国産初」と銘打っていたようです。当時ナイコン(死語)だったんで、怪しいんですが……なお、ダンジョン、ポイボスは資料によって10月~12月までのバラツキがあるので、何とも言えません。(少なくとも1年先行でないのは明らかですが)中立的な表記にするならば「日本初のコンピュータRPGを称する」「日本初のコンピュータRPGといわれる」ぐらいがいいのかもしれません。--Doripoke 2006年10月15日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
少なくとも「夢幻の心臓」などに比べれば先行していますしが、光栄の「ダンジョン」が先に出ていたと言われればそんな気もします(内容面から言って、事実上の日本初ではあると思いますが)。日本用のコンピュータRPGとして最初期であることは間違いないので、そこを押さえればいいんじゃないでしょうか。 -- NiKe 2006年10月15日 (日) 13:13 (UTC)[返信]

もちろん「最初期の一角を占める作品である」ことには疑いは無く、あるいは「最初期の国産RPGの中では最も知名度の高い作品の一つである」くらいまでは許せるのですが、「最初の作品である」と断言してしまうとそれらのうちのトップバッターであったことを証明しなければならず、出来ないのであれば「最初の作品」と書いてしまったら明らかに不味いであろうと。

のちのログイン誌上などで実際に「国産初のRPG」と書かれていたことも記憶にありますが、当時それを読んでうそつけーと突っ込みを入れていた記憶もありますので、国産初というのは一部のファン、ないしはメーカー自身による自称止まり、といったあたりが落とし所ではないかと思うのですが。奥さん米屋です 2006年10月15日 (日) 17:35 (UTC)[返信]

賛成です。「最初と断言すべきでない」ことは当然だと思ってます。書かなかったけど。ただ、最初である可能性が(単に自称ではなく)存在することは匂わせたいですね。「日本初とされることもある」くらいで、ファンとか宣伝とかを言わなければいいかな。 -- NiKe 2006年10月16日 (月) 01:37 (UTC)[返信]

投票について(再提案)[編集]

さて、前回の提案以降、流れてしまったような感があるのですが(条件に上げていた「3人目の同意」が得られなかったため)、この問題は何らかの形で決着させなければいけないと思います。そこで、改めて投票の提案を行います。

  1. 投票場所はこのページのサブページである「ノート:BPS (日本のゲーム制作会社)/投票」とする
  2. 選択肢は「ビーピーエス」「BPS」の2つ、ただし「BPS」と確定した場合は括弧内文言について討議、あるいは投票を行う
  3. 投票有資格者は2006年10月15日 (日) 00:00 (UTC)の時点で編集回数50回以上のログインユーザー
  4. 告知場所はWikipedia:現在行われている投票Wikipedia:コメント依頼Portal:ゲームPortal‐ノート:ゲームWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームの5カ所とする(が、ja.wikipedia.org内のその他の場所への告知を妨げない)
  5. 投票期間は1週間とする。具体的な期間については下記参照
  6. 過半数のものを合意内容とする → 同数であった場合は、投票期間を1週間延長する
  7. 投票数が11票未満だった場合は、投票期間を1週間延長する
  8. 告知から一週間後、かつ投票同意者(有資格者に限る)が5名に達した日の翌日の一週間後の00:00(UTC)から投票を開始する(例:同意達成が11/6→投票開始は11/14)

以上でいかがでしょうか?なお、投票準備に入っている件を、Portal:ゲームで告知しました。--Doripoke 2006年10月29日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

投票同意者[編集]

改名提案(仕切り直し)[編集]

投票不成立のまま半年以上が経過しましたが、その間に「SPS (ゲーム会社)」が特に異論も無く「エス・ピー・エス」へ改名されるなど、企業名に関しては「アクロニム絶対遵守」とは言えなくなっているので改めて「ビーピーエス」への改名を提案します。理由は過去ログにおいて提示したものと同様です。--あおみまきな 2007年6月8日 (金) 19:48 (UTC)[返信]

(コメント)再提案から1週間を経過し、特に異論が無かったので移動を実行します。--あおみまきな 2007年6月15日 (金) 15:57 (UTC)[返信]