ノート:バンク切り換え

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

バンク切り替えがあるのに、バンク切り換えというページを作ってしまいました。この2者を適切に統合してくれる方いらっしゃいましたら、お願い致します。2006年2月9日 (木) 15:32 (UTC)

記述量が少ない、ほとんど同一の投稿者が記入しているということなので、削除してからバンク切り替えに加筆、その後、リダイレクトにすればよいと思います。後、チルダ4つで署名をお願いします。Ribbon 2006年6月9日 (金) 00:56 (UTC)[返信]
投稿が前後してしまいましたが、上でお願いしている人は統合提案している者(私)ではありません。本項目の投稿者がRibbonさんのおっしゃる作業をする気がないようなので、統合提案させていただきました。Melan 2006年6月9日 (金) 01:04 (UTC)[返信]
ええと、やる気が無いのではなく、どのようにすれば良いか考えておりました。10分足らずでやる気が無いと言われると辛いです。で、後述の統合案には賛成です。が、私の拙い日本語では期待に沿える事は難しいので、お手数をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。Konoa 2006年6月9日 (金) 04:39 (UTC)[返信]
失礼しました。私が言いたかったのは「統合をどなたかお願いします」とノートに書くなら統合提案のテンプレートをその時点で貼るのがよろしいのではないか、ということです。また、他人の作った項目をRibbonさんの言うように削除してどうこうというのは中々できないよ、ということも言いたかったわけです。言葉足らずで申し訳ありません。 Melan 2006年6月9日 (金) 05:03 (UTC)[返信]
いえいえ、こちらこそすみません。ノートに書くよりばっさり削除してリダイレクトにした方が良かったのですね。考えが至らず、申し訳ない次第です。Konoa 2006年6月9日 (金) 05:06 (UTC)[返信]

バンク切り替えへの統合[編集]

同じ概念を説明している項目ですので、統合を提案します。特に問題はないと思いますが、章立てなどに関してご意見のある方はよろしくお願いします。現在考えている章立ては以下の通り。

  1. 概要
  2. 実施例
    1. 8ビットマイクロプロセッサ
    2. EMS
    3. その他

以上。 Melan 2006年6月9日 (金) 00:58 (UTC)[返信]

かなり同じ概念ですが、現状の記述量だけでなく「換」「替」の国語としての正しさも検討に入れてみてください。「切り替え/切り換え」併記のようなイイカゲンなオンライン辞書もありますが、厳密には意味が違います。
日本語としてどちらが正しいのかということですね。申し訳ないのですが、私の広辞苑でも併記されていて違いがわかりません。イイカゲンな辞書ではないと思うのですが……。よろしければ、詳しく教えてください。 Melan 2006年6月9日 (金) 04:55 (UTC)[返信]
これについては私見を押し付けるほどの違いを見出していないのですが、一応どっちが多い、早いではなく、あくまで言葉としての正当性を大事にして欲しいので、再考を促しただけ(再考してもやはり同じ結果でも結構)です。で「換」と「替」を調べたところ
  • 換:AとBが相互に換えられる。例:互換品(同じものと見なせる物品のこと)
  • 替:AをやめてBになる。例:代替ルート(別物だけれど同じ役目は果たす)
という程度の違いが見出せます。よって、私としてはどちらかと言うと「バンク切り換え」(同じメモリが何組か用意してあって順次使用する)に近いのではないかという気はします。ただし「交替」という言葉があり、交互に担当するという概念もあるが、「代」=交代が本来の用法で音が同じための変形らしい。
うーん、元からちゃんと書いてあった方に統合テンプレ貼り付ける勇気はありません Konoa 2006年6月9日 (金) 14:11 (UTC)[返信]
そういうこっちゃないでしょ。あなたの遠慮は理解しますが、言葉が間違ってちゃ始まらない。(それなら、内容もデタラメだって構わないね?)企業合併と同じで、BがAを吸収合併して、存続会社新社名をAとするようなものです。「バンク切り替え」に統合してもらってから、「バンク切り換え」に項目名変更の動議出すなら良いのですか?新明解 2006年6月9日 (金) 20:03 (UTC)[返信]
「切り換え」の方がよさそうですね。私の場合、単に「きりかえ」をかな漢字変換して最初に出てきたのが「切り替え」だったのでそれを使っただけですので、特に「バンク切り替え」にこだわるものではありません。では、異論がなければ明日にでもテンプレートの向きを逆にします。Melan 2006年6月10日 (土) 00:17 (UTC)[返信]
新明解さま、そうですね。Melanさまありがとうございます。Konoa 2006年6月10日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

「バンク切り換え」に統合する事に賛成いたします。なお、文字コードの切り換え(キャラクタジェネレータROMへのアクセス)でバンク切り換えの考え方が用いられる例や、組み込みシステムで時折用いられていたROMとRAMのバンク切り換えについても後に加筆したいと思っています。--Hachikou 2006年6月11日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

反対意見も出ないようですので、本日中に統合を行います。Melan 2006年6月15日 (木) 23:29 (UTC)[返信]

Melan様、お疲れ様です。きれいなまとめ方、感服しました。Konoa 2006年6月16日 (金) 11:46 (UTC)[返信]

I・Oバンク方式について[編集]

『電脳辞典 1990's パソコン用語のABC』の記述がどうなっているかは不明ですが、切り換わるアドレスは80000H~90000Hではなく80000H~9FFFFHです。本書にて確認願います。本文はそのままにしてあります。 - 193.178.235.13 2013年1月19日 (土) 11:36 (UTC)[返信]