ノート:スパイウェア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在このエントリーに含まれる「アンチスパイウェアソフト、セキュリティ対策ソフトと偽るソフトウェア」は、英語版WikipediaにてRogue ware(http://en.wikipedia.org/wiki/Rogue_software )、また多くのサイトにて使われる類似の用語 Bogus wareに相当します。 実際には多くのケースにて、狭義でも広義でもスパイウェアではありません。 (アドウェアに含められるのは、物によっては適切な分類ですが)

日本ではこれまで話題性が低かったためか、Rogue wareやBogus wareに対する適切な訳語が未だ存在しません。 Wikipediaにて分割の議論を持ち出す以前の問題として、適切な日本語表記として何がふさわしいのかと悩んでおります。

どのような呼称が適切でしょうか? (はてなにて先日、エントリーを「偽ソフトウェア」として作成したしました) LucaLuca 2007年2月2日 (金) 11:00 (UTC)[返信]


情報サイトに掲載されているCA社の「スパイウェアの種類と脅威の分類」は、CA社に買収されたPestpatrol社による独自用語の「ペスト」を流用したものであり、一般的なスパイウェアの定義よりはかなり乖離しているようです。(2006年11月5日 (日) 06:38 LucaLuca)

説明が難解過ぎませんか[編集]

PC初心者の友人に「スパイウェアって何?こんなにたくさん見つかる物なの?」と質問され、「どうせ全部Cookieだと思うけど。Wikipediaで調べれば分かるよ」と返答しようと思ったのですが・・・ 今の説明は英語の技術論文を訳したような感じで、おそらく彼にはちんぷんかんぷんで紹介できないと思いました。--以上の署名のないコメントは、125.200.81.171会話/Whois)さんが 2007年3月9日 (金) 03:59 (UTC) JSTは12:59です に投稿したものです。[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

スパイウェア」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月13日 (水) 18:20 (UTC)[返信]