ノート:ジャスミン革命

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タイトルについて[編集]

タイトルの『ジャスミン革命』について疑問があります。

  1. 脚注の1には呼称が定着するか不明とある。
  2. 脚注にあるマスコミ報道をみる限り『政権崩壊』、『政変』とする表記が日本のマスコミでは主流の模様であること。
  3. 中国語版では「2010-2011年突尼斯骚乱」英語版では「2010–2011 Tunisian protests」とするなど他の言語版では『革命』に相当する言葉を使っていないところもある。

以上を踏まえると現在の「ジャスミン革命」は独自の研究のように思うのですが如何かでしょうか。--おはぐろ蜻蛉 2011年1月16日 (日) 12:52 (UTC)[返信]

私としてはチュニジア政変が妥当のように思います。--おはぐろ蜻蛉 2011年1月16日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

英語版にあわせて、2010年–2011年 チュニジア抗議 (en:2010–2011 Tunisian protests)にするべきです。--RHDIA 2011年1月16日 (日) 13:44 (UTC)[返信]

記事を作った者です。実は記事名には相当悩んだのです。「チュニジア騒乱 (2010年-2011年)」や「チュニジア騒動 (2010年-2011年)」、はたまた「チュニジア政変 (2010年-2011年)」なども考えたのですが、たまたまフランス語版を見てしまったのでこのような記事名としました。まあ、今の段階ではどのような名前にしても改名提案が出るだろうなと考えたのもあるのですが。ひとまず、様子を見ませんか?--高木あゆみ 2011年1月16日 (日) 13:46 (UTC)[返信]
「ひとまず、様子を見ませんか?」との事ですが、だったら記事自体を立ち上げる野を控えて様子を見ればよかったのではないですか? 記事名をどうするかについて迷うほどあやふやな状態なのに、なぜ記事の立ち上げを急いだのでしょうか? 百科事典は速報ニュースサイトではありません。そのようなことはwikiニュースでどうぞ。--以上の署名のないコメントは、114.48.36.238会話)さんが 2011年1月16日 (日) 22:51 (UTC) に投稿したものです。[返信]
残念ながら、このように固有名が確定的ではない場合の記事名について、スタイルマニュアルは整備されていないはずです。さて、他言語における名称は兎も角、固有名を回避するのであれば、「2010年から2011年のチュニジアの政変」というように、時間と場所と出来事を単純に繋げた名称はどうでしょうか。なお、助詞がない名称は固有名と混同するおそれがあり、可能なかぎり回避した方が良いのではないか、と思います。--Frozen-mikan 2011年1月17日 (月) 02:02 (UTC)[返信]

新聞上でも「チュニジアに代表する花にちなんでインターネット上で「ジャスミン革命」と呼ばれ始めた」という記載が出てきていますね。色の革命での出来事のように、いずれこの名前で定着するものと推測します。--アレックス 2011年1月17日 (月) 17:28 (UTC)[返信]

重要な記事なので、まずは立項に感謝します。「抗議」か「政変」かで迷うところなので、「ジャスミン革命」が揺れがなくていいかもしれません。3か月ほど様子を見て、改名が必要そうであれば改名提案を出すのがいいと思います。--miya 2011年1月18日 (火) 02:03 (UTC)[返信]

メモ。日経1月18日付け社説「何がチュニジア政変を導いた」本文中で「この国を象徴する花になぞらえ「ジャスミン革命」と呼ばれ始めた政変」と表記。[1]。朝日1月18日付け社説「チュニジア政変―強権支配、市民が倒した」本文中では政変あるいは政権崩壊と表記。[2] 毎日1月18日付け社説「チュニジア情勢 中東の変化見守りたい」本文中で「今回の政変は、チュニジアを代表する花にちなんで「ジャスミン革命」と呼ばれる」と表記。[3]読売・産経18日現在社説に取り上げず。社説内では政変としている。--おはぐろ蜻蛉 2011年1月18日 (火) 12:09 (UTC)[返信]

このAFPの記事でも、「大統領の強権体制を崩壊させた市民らによる運動は、同国を代表する花にちなみ「ジャスミン革命」と呼ばれる。」という記述がありますね。もっとも、AFPはフランス系の通信社ですので、フランス語版ウィキペディアで「ジャスミン革命」という名前が使用されているのと併せて考えると、フランス語圏を中心に「ジャスミン革命」の名が浸透してきているのかもしれません。あと、産経新聞ではありませんが、このMSN産経ニュースの記事でも「ジャスミン革命と呼ばれ始めた。」との記述があります。ひとまずこれは現状を維持しつつ、様子を見た方が良いのではないでしょうか?私はジャスミン革命という名前でも良いと思っていますが、もしも改名するなら「チュニジア政変 (2010年-2011年)」が良いと思います。--Awakko 2011年1月18日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

私も、読売新聞 2011年1月18日付朝刊の国際面で「現地ではジャスミン革命と呼ばれ始めている」という記述を確認しました。とりあえず現状維持のままで、必要に応じて改名するということでいいでしょう。私もジャスミン革命という記事名で良いと思います。現地でそのように呼ばれ始めているならば、それが定着するでしょう。--180.13.12.51 2011年1月18日 (火) 14:33 (UTC)[返信]
そうですね。私も色々な情報で「ジャスミン革命」と呼ばれていることを確認しました。名称がこのジャスミン革命で定着するかもしれませんので、このままでよいのではないでしょうか?もう少し様子を見て(1か月ぐらい?)から定着しそうになければそれから正式に改名提案という手続きでよいのではないでしょうか。なお、現時点でのコモンズのカテゴリ名は「Jasmine Revolution」となっていたことを報告しておきます。--Blue-comet 2011年1月19日 (水) 08:36 (UTC)[返信]
モーニングスターが「ジャスミン革命」という表現を使っていました[4]--Suzukitoyoki 2011年1月30日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

ところでチュニジアの国花はジャスミンではなくアカシアです。新聞から引用した「ジャスミンがチュニジアを代表する花である」のところは「ジャスミンがチュニジアの国花である」と勘違いされやすそうですね(政変なるものを国花の名で呼ぶことは少ないだろうとはいえ)。庶民の伝統においてはチュニジアの象徴はジャスミンだったなど、何か根拠はないでしょうか?--Stevenk 2011年1月26日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

  • 終了 (とりあえず終了提案)前回の書き込みから一ヶ月以上経過しましたが、日本のマスコミは現在「ジャスミン革命」という言葉を多用しております。また日本の駐中国大使である丹羽宇一郎氏も普通に「ジャスミン革命」という用語を利用しているのを確認しました。英語版ではノートでの議論の結果、「Jasmine Revolution」は却下されていますが、現在は「Tunisian Revolution」のタイトルとなっており、「ジャスミン革命」と比較しても許容の範囲内であると考えます。ですのでとりあえず議論は終了で良いと思います。--Blue-comet 2011年3月4日 (金) 11:09 (UTC)[返信]

議論は終了と判断し、「暫定記事名」テンプレートを削除しました。--eveningmist 2011年3月15日 (火) 03:37 (UTC)[返信]

中立的な観点[編集]

ウィキペディアはマスコミではなく百科事典です。政治的指向性(特に、一方の当事者側への偏向)を有する記事をそのまま引用すると中立的な観点に抵触する恐れがあります。--地動説 2011年1月19日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ジャスミン革命」上の8個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月13日 (水) 01:47 (UTC)[返信]