ノート:アムウェイ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページには著作権問題調査依頼が提出され、結論が出ないまま掲載期間満了を迎えました。調査の詳細はWikipedia:著作権問題調査依頼/2016年をご覧ください。


連鎖販売取引[編集]

現行法令では、アムウェイは、連鎖販売取引ですので・・・
http://www.amway.co.jp/faq/tokutei/ippan/2.html
--KENPEI 2004年11月19日 (金) 15:49 (UTC)[返信]

2021年12月12日 (日) 19:01の版に「当時は、アムウェイのビジネスモデルを連鎖販売取引やマルチ商法と呼ぶことは明確に誤りだった。」とありますが、当時でも、実際の取引内容によっては、連鎖販売取引に該当するとの国会答弁があります。(第120回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号 平成3年4月25日) --128.27.24.126 2022年1月19日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

編集合戦[編集]

編集合戦が起こりそうなので、保護かかった方がいいと思うんですが・・・ Factor 2005年9月9日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

確かに起こりそうですね。 ただ、あまりにも編集しないと情報が古くなってしまうと思います。 相違を見つけたので編集をしましたが、まだまだ相違の情報があるような気がします。 しかし私はディストリビューターでは無いので、間違った編集をする可能性があるので、止めておきます。

それよりもやや中立ではない表現があるのが気になるので修正も検討しています(一部修正済み)。--目蒲東急之介 2007年3月29日 (木) 16:56 (UTC)[返信]

会社説明や実績など[編集]

私はディストリビューターではないですが、現在のこのページは会社説明や実績に対しても全てがマイナス方向からのみの見解で書かれているようで、実際どういう会社なのかがわかりにくいような気がします。 実際のかなり偏った意見のように思えましたが・・・。Tubu 2007年8月13日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

例えばヤクザは反社会的な組織であり実績を並べてもマイナス方向のものが殆どになるでしょうが、それを偏った意見と思う人は殆どいないでしょう。アムウェイなどの悪徳商法を主な収益源としている会社もこれと同じで、事実を列挙すれば自然とマイナスイメージだけが多くなるという構造になっており、つまり偏った意見なのではなく、偏った会社なのだと思います。121.108.66.248 2007年8月16日 (木) 13:34 (UTC)[返信]

修正依頼[編集]

本項目 『アムウェイ問題』 などでネガティブに受け留められる文章が顕著であると感じます。しかし迂闊に修正・編集を行うことで編集合戦を惹起させる虞も想像に難くないため、第三者的な意見を広く募るべく、本項目を修正依頼に提出したく存じます。--Sandra-horn 2007年8月13日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

意見も何も、ネガティブな部分が全て抹消されてる。しかも新規ユーザによって。こういった乱暴な抹消は認められませんし、今後も続くようなら半保護が妥当でしょう。ネガティブと言っても、色々問題があるのは事実なのだから、問題点とそれに対する会社側の対応などを併記するしか道はないでしょう。とりあえず、戻しておきます。--カイの迷宮 2007年9月13日 (木) 07:40 (UTC)[返信]
はっきりいって外側からのよくないうわさのみが載っているような気がします--以上の署名のないコメントは、124.33.149.10会話)さんが 2007年12月20日 (木) 01:07 UTC に投稿したものです。
併記するとかと言う以前に少し雑多な印象がありますね。両論併記に付いては異論はありませんが雑多な部分に付いては少し削除しても良いでしょう。当然中立的観点は確保されて然るべきですがね。--目蒲東急之介 2008年6月10日 (火) 08:59 (UTC)[返信]

ダイレクトセリング節(=「中間流通マージンをなくしている」)[編集]

要出展をつけておきましたが、中間マージンを省くという謳い文句はマルチ商法各社に共通するものであってしかもそれ自体が事実に反するものです。--218.222.63.64 2008年4月20日 (日) 00:10 (UTC)[返信]

本文中に「中間流通マージンをなくしている」と書かれていますが、私が捜した範囲ではアムウェイのサイト内に「一般のメーカーと比べて広告費が削減できます」とあるだけです。そのページの末尾に”一般的な流通”の図式が書かれていますが、アムウェイに当てはめると、日本アムウェイが問屋、ディストリビュータが小売店に該当します。 そして、日本アムウェイ自身は研究開発を行っていないにもかかわらず、過去に自社サイト内に公開していた日本アムウェイの財務諸表によれば、仕入れ原価は約3割強しかありません。

日経ビジネス2000年10月30日号”ビジネススペシャル アムウェイ 帝国の挫折”の”渦巻く不安、売上高半減 「社会からの認知」は得られるか”によれば、「「うちは赤字決算というのはあり得ない」。そう話す財務担当副社長の松下芳三は、コスト構造の基本を語った。売上高を100とすると、原価30、販売手数料30、その他のコスト20、利益20に調整するというのだ。ここで販売手数料というのは、ディストリビュータに支払うボーナスのことを指す」とあります。

元の出典を見失ってしまったのですが、流通経路や商品により極端に異なりますが、一般の小売経路では、以前は、商品価格を100とすると、メーカー40、問屋全体で30、小売店で30ぐらいが多いそうです。昨今はスーパー等が問屋を取り込む等、経費削減が盛んに行われています。--125.203.216.34 2016年2月21日 (日) 15:53 (UTC)[返信]

スポンサー活動[編集]

2008年4月21日 (月) 03:27の版で、「スポンサー活動(メンバーとしての情報提供)」とあったものを元の版の「スポンサー活動(メンバーを勧誘)」に戻しました。

アムウェイ自身が「スポンサー活動とは、アムウェイ・ビジネスやディストリビューターになることをお勧めする活動のことです。」[1]としていますので。 --211.132.39.127 2008年5月12日 (月) 11:33 (UTC)[返信]

スポ ンサー活動資格認定制度[編集]

2年前になりますが、スポンサー活動をするための資格制度を設けたそうです。

http://www.networkbusiness.gr.jp/kawaraban/amway/news/060517.htm

https://www1.amwaylive.com/psl/business/index.html

アムウェイの課す試験に受かったものだけ、活動を認めるということで、1年更新のようです。

記載すべき項目かどうかわかりませんのでこちらに。

◯全てにおいて事実誤認の記載、アンチに寄る妄想が含まれているため修正。--Dancer802 2011年5月17日 (火) 07:07 (UTC)  (投稿者名+字下げ追記 --49.134.120.47 2012年2月14日 (火) 13:48 (UTC))[返信]

もっとも、郵送やオンラインでの受験を認めるとのことですので、カンニングはし放題でしょう。

--218.45.186.47 2008年9月18日 (木) 03:00 (UTC)[返信]

「大学の教科書にも載っている」節[編集]

小中高の検定教科書と、「大学の教科書」とは意味が違います。たとえ著名大学の著名教授による講義で指定されている教科書にせよ、その講義限りの話であって、他大学・他講師に普遍的なものではありません。よって本節は削除しました。--218.222.46.128 2008年11月4日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

「大学の教科書」すべてが、出典に値しないわけではありません。Wikipedia:信頼できる情報源には、「もっとも信頼できるのは、その分野の書き下ろし教科書です。こうした教科書の著者には、その科目について幅広く権威のある知識を持っていることが期待されるからです。一般的に、大学で使われる教科書は頻繁に改訂が行われ、権威を保ち続けようと努めます。」と書かれています。何度も根拠として持ち出されている”マーケティングリサーチの論理と技法/上田拓治 (㈱日本評論社)”に関しては、前記条件は満たさないでしょうし、問題点がこのノートで幾つか指摘されています。著者がこのように主張していると書くのならともかく(Wikipediaの記載に値するかの問題もありますが)、この本を(客観的な内容として)Wikipediaの出典とするのは無理でしょう。
又、アムウェイの研究開発費が他社より多いとの客観的な根拠は存在するのでしょうか?
ついでに、2016年9月25日 (日) 05:30の版は著作権上問題はないでしょうか?
要約に「教科書に記載されている通りに修正」と書かれていますし、大学の教科書・・・|サマンサBlogに、この本の抜粋が書かれていますが、Wikipediaと文面がほとんど同じです。--121.112.176.221 2017年6月5日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

明示されていない引用[編集]

「社会での出来事」節、「野田聖子」の項目は下記からのコピーのように見えます。 出展を明記するか、項目の削除が適当に思えますが、如何でしょうか? http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081018-420250.html --121.102.40.26 2009年7月29日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

タグの変更[編集]

中立性のタグを外して出典の明記に変更しました。ノートを見た限り中立性の問題は大きくなく出典があるかないかというレベルと判断しました。 --巴赫 2009年9月11日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

「悪質なディストリビューターの問題」について[編集]

「アムウェイ・ビジネスによって利益を上げるには「相当数の勧誘をしなければ成功しない」という前提があるにもかかわらず、」 とありますが、これはそもそもここで言う「利益」と「成功」が何を意味するのか定義しないと言えないのではないでしょうか。 また「過剰在庫を先輩ディストリビューターが強要したり、」と言う部分についてもソースを明らかにする必要があると思います。 何故ならば今のアムウェイの購入方式ではアムウェイから直接購入するので在庫を抱える必要がないからです。 それなのに在庫を持たせようとするディストリビューターが本当にいるのか疑問です。 --Musclehunter 2009年12月18日 (金) 00:25 (UTC)[返信]

「その他」の不確かな部分削除[編集]

以下の部分は不確かな物であると思われるため削除しました。 「しかし、日本法人は東証2部上場の株式会社から合同会社に形態を変えたことから、日本ではすでに飽和状態であると日本法人自体が判断していると思われる。規模を縮小していくのは確実視されている。」 理由:簡潔に言うと株式会社よりも合同会社にメリットがあるためと思われます。 参考:株式会社ではなく合同会社

Leoncfcさんの投稿について[編集]

宣伝的な内容になっていますが、内容の正しさやwikipediaの基準についてよく分からない点があるため、追加されたのはほとんどそのままに、削除されたものを復活させました。

気になっている点を幾つか

「全米商工会議所」について、日本(商工会議所法)を始め幾つかの国では商工会議所は法律に基づく公益法人ですか、アメリカでは一民間団体のようです。英語版では「The United States Chamber of Commerce (USCC) is an American lobbying group representing the interests of many businesses and trade associations. It is not an agency of the United States government.」と書かれています[2]

マーケティングリサーチの論理と技法/上田拓治 (㈱日本評論社)のアムウェイの記述は、私には本の内容の余談として書かれた程度に感じました。 #現在、積極的にCM等を行っているようで。

ユーロモニターインターナショナルの内容については、年によって結構異なるようですが、http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201201262023/ では、「もっとも売れているプレステージスキンケアブランド*のトップ5にランクイン」「*(ユーロモニターインターナショナル ビューティー&パーソナルケア2011「2010年グローバル小売売上げに関する調査」ビューティー&パーソナルケア 高級化粧品・スキンケアブランド分野)」と書かれています。 ユーロモニターに特設ページがあるようです。http://www.euromonitor.com/amway-claimshttp://www.euromonitor.com/amway-corp/company 注意点として、大抵の大手メーカーは、地域、ターゲットごとにブランドを細分化する傾向にあるのに対し、アムウェイは世界統一ブランドです。その点でかなりアムウェイに有利になります。あと、「高級化粧品」という表現が一般の人の思い浮かべる内容に一致するか疑問視している人がいました。

--222.158.176.248 2014年1月20日 (月) 12:34 (UTC)[返信]


米国と、日本法人を分割するべき。 当然のこと、「問題」として扱う部分についても、関連項目として、切り離さないと、ただの編集合戦と、項目の肥大化になるだけ。 --あおなみりょう会話2015年1月16日 (金) 12:36 (UTC)[返信]

アムウェイはマルチ商法か否か[編集]

本文の「マルチ商法と扱われがちであるが、仮に、紹介者が何もしなかったとしても絶大な利益を生むわけではないとして、本社は、否定している」に関して、アムウェイのサイトを見ていました。 古い記事紹介(エコノミスト 第83巻 第14号 2005.3.8)[3]では、「よく「マルチ商法」といわれるが、法律上の定義はない。一般的には、特定商取引法の連鎖販売取引の規制を無視した悪質な商行為を「マルチ商法」と呼ぶことが多く、悪い意味で使われる。」と書かれていますが、最近の他のアムウェイ相談室等[4][5]では、「いわゆる「マルチ商法」は造語のため定義付けされていませんが、一般に日本では「リクルート(勧誘)さえすれば収入が上がる」など過度な期待を抱かせるような説明が行われたり、粗悪な製品を販売するなどのトラブルを起こした場合、「悪質マルチ商法」「マルチまがい」とマスコミなどで報じられています。」と書かれているだけです。

アムウェイ自身は”アムウェイはマルチ商法で無い”と明記していないと見るのが妥当だと思います。 --175.179.198.94 2015年1月27日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

以前気が付かなかったのですが、アムウェイ(Amway)相談室にアムウェイはマルチ商法※1 なのですか?というQ&Aが公開されています。本文には「このように、「マルチ商法」が違法なビジネスや悪質商法を指している場合は、アムウェイとは全く異なるビジネスです。」等記載されていますが、注釈として「※1「マルチ商法」については法令上の定義はありませんが、アムウェイ・ビジネスのような「特定商取引に関する法律※2」で規定されている「連鎖販売取引」に該当するビジネスや、連鎖販売取引に類似した形態で不適切な勧誘などを行う不公正な取引を総称して「マルチ商法」という使われ方が多くされています。」と、一般的な用例では、アムウェイがマルチ商法に該当することを認めました。--118.20.66.209 2016年9月28日 (水) 00:12 (UTC)[返信]

1959年から"Shopping without going shopping"(買い物に行かずに買い物が出来る)というコンセプトの元[編集]

色々検索してみましたが、米国アムウェイは"SHOP WITHOUT GOING SHOPPING"というキーワードを以前から用いているようです。 http://www.tmfile.com/mark/?q=750939109 の内容が正しければ、1996年にこの文面で商標登録申請を行っています。 https://news.google.com/newspapers?nid=943&dat=19850306&id=hX0LAAAAIBAJ&sjid=gFMDAAAAIBAJ&pg=1103,586484&hl=ja をみると、1985年の新聞(広告かな?)にも存在します。 米国アムウェイサイト内でも、このキーワードはサイト上部に普通に書かれています。

ただ、何時からこのキーワードが使われているかは、私が簡単に検索した範囲では全く見つかりませんでした。--125.204.250.186 2015年11月17日 (火) 19:27 (UTC)[返信]

製品や会社の広告戦略としてはTVコマーシャルに代表されるマスマーケティングやイメージ戦略を取らず[編集]

広告活動ではどのようなことが行われているのですか?|Amway(日本アムウェイ合同会社)日本アムウェイ/テレビCMなど広告展開へ/テーマは「おすそわけ」、企業イメージ向上狙う<全文>|NB|日本流通産業新聞|日流ウェブ等を見ると、新聞・雑誌広告等を行っています。 --125.204.250.186 2015年11月17日 (火) 20:06 (UTC)[返信]

「現時点で広告の疑いがある記述」の除去のお知らせ[編集]

上記の方々の意見を参照していただければ判然とするように、「この記事が宣伝目的ではないという証拠」は見受けられません。よって現在疑問とされている記述を除去します。明瞭な出典が示せる場合、差し戻してください。--HotDonkey420会話2016年1月27日 (水) 13:18 (UTC)[返信]

*追記*
後半の年表部分と、社会での出来事は出典が補完されているものの、前半、特に販売手法や社会貢献に関する項目は全て出典を欠いています。既に示されている出典の中に該当する部分がある場合、それを用いることが好ましいかと思います。現時点では全く脚注と出典が無く、宣伝的と判断したため「要出典範囲テンプレート」を付けました。--HotDonkey420会話2016年1月27日 (水) 13:54 (UTC)[返信]
*再追記*
私が要出典タグを付けた記述に関し、今日(2016年1月28日)から1週間後(2016年2月3日)までに信憑性のある出典が追加されない場合、一旦は除去します。出典が示せるのであれば差し戻しをお願いします。--HotDonkey420会話2016年1月28日 (木) 03:25 (UTC)[返信]