ノート:とある科学の超電磁砲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


○○編について[編集]

「幻想御手」編、「絶対能力進化実験」編、「武装無能力者集団」編、日常編、「乱雑開放」編という名前は何を出典にしたものなのでしょうか。漫画単行本やテレビアニメ放送などではそのような記述はなかったと記憶しています。よろしければどなたかお教え頂ければ幸いです。--hat2867 2011年7月30日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

出典が必要というなら『(アニメ)全て』ですが、仮に出展が無かったとしても特に問題だとは思いません(日常編は除く)。--EULE 2011年7月30日 (土) 15:57 (UTC)[返信]
ありがとうございます。「仮に出展が無かったとしても特に問題だとは思いません(日常編は除く)」というのは出典が本記事に記述されてなくても問題がない、という意味でしょうか。もちろんいちいち出典を記述する必要があるとは言いませんが、本当に出典が存在しないものが記述されているとしたら問題だと思います。日常編を除く、というのは日常編のみ無出典という事でしょうか。私の懸念とはそのようなものであり、一つ一つに出典を明記すべきだと言っている訳ではありません(無論、それが望ましい事は承知していますが)。--hat2867 2011年7月31日 (日) 10:53 (UTC)[返信]
出典確認しました。本書の「ストーリーガイド」が出典という事ですが、これはテレビアニメ版のみが有効のように思えます。登場人物項のアニメ版のみの人物を整理するには有効かと思います(必要かはさておき)が、原作のあらすじには適用できるとは思えません。原作では「幻想御手」編としてくくられている部分が、アニメ版では「虚空爆破編」となっています。--hat2867 2011年7月31日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
まず、事実関係としては、「絶対能力進化実験」編以外は『全テ』にあります。「絶対能力進化実験」編はアニメ化されてないので、『全テ』にはないです。ついでに言うと「幻想御手」編は「虚空爆破事件」編と分けられています。
その上で、私の意見は、事柄を説明する上で、便宜的に名前を付けること自体は問題無いということです。つまり、『全テ』が無かったとしても、「幻想御手」編や「絶対能力進化実験」編という名称を与えることは特に問題だと思わないってことです。それは、○○編という名前の付け方が、特に創作性を有するものではない一般的なものであること、よほどひねた人間で無い限り、原作1巻から3巻のできごとを「幻想御手」編と名付けることに強い違和感を覚えるとか、記述者個々の感性の違いによって命名に大きな違いが出てくるというようなことが無いからです。「日常編は除く」と書いたのは、つまり、これに当てはまらないからで、日常編と名付けるのは創作性がある、つまり出典がなければ独自研究として問題視されると思います。
(追記)今、記述してる間に出典を確認されたとのことで、第一文が蛇足になってますが残しておきます。--EULE 2011年7月31日 (日) 11:36 (UTC)[返信]
「出典を記述する必要が無い」ではなく「出典を必要としない」という事で理解しました。私の見解とは少々異なるようです。私は「○○編」というものは読者ではなく作者側(編集者などを含む)によって編まれるものという理解をしています。どうも私はEULEさまの仰る「ひねた人間」なのでしょうか、強い違和感という程ではないですが、第1〜3巻=「幻想御手編」というのには少し抵抗があります。かといって数話を省いて「x話〜y話が○○編」という記述にしても、わざわざそこだけをピックアップするのかがわかりません。とはいえ数話完結の短編を一つ一つ書いていったらキリが無いですし、一部を読者の解釈で○○編と呼んでその説明をするのもどうかと思います。
私としては「○○編」というものが創作であるのならば記述を除去し、それに合わせストーリー節、登場人物節を整理する事が望ましいと考えています。それとこれは個人的な事ですが、私は小説本編3巻にあたる話を「欠陥電気編」と呼んでおり、「絶対能力進化実験編」とは呼んでいません。これもひねた考えという事なのでしょうか。--hat2867 2011年7月31日 (日) 15:10 (UTC)[返信]
個人でどう思っているかは構いません。お好きにどうぞ。しかし、例えば今回なら「絶対能力進化実験編」という名前が与えられている時に、「これはしっくりこない」「常識的に受け入れられない」などと言って反対する人間を「ひねた」人間と評しています。別に「欠陥電気編」でもかまいません。これもまともな感性を持っていたら十分受け入れられるでしょう。そこで「絶対能力進化実験編」と「欠陥電気編」、どちらが正しいかなどという論争を始めたら辟易しますけどね。まあ、そうなったら投票で便宜的に決めて、後日、公式ガイドブックが発売されたらそれに基づけばいい。逆に言えば、その程度の問題だと考えております
あらすじをどこで区切るかの問題については、製作側で区切る部分もあるでしょう。しかし、それに全面的に従うべき必要は無いと考えています。創作上、その区切りでないと著しく作品の主張・描写に誤解が出るとか、特定の個人に由来した区切りだとかでない限り。そもそも編の区切りにおいて、作者がするのと、一般的な感性に照らして読者がするのに、著しい問題が生じるほどの差異が出ることは少ないと思います。現に説明において「虚空爆破」を加えるか加えないかで、超電磁砲という作品の評価や印象が大きく変わることはない。ろくすっぽあらすじも記述してないから余計にそうです。
で、何でこんなことを言うかといえば、これらを否定すると物凄く面倒な領域に足を踏み入れないといけないからです。とどのつまり、どんなに普遍性、あたりまえの感性を持って解説しようと、製作サイドの観点(もう少し広くとれば出典のある観点)でないと認められない。それはあらすじに限らず、登場人物の説明にいたってその人物像、エピソードの選択、登場人物一覧における構成、全てにおいて記述者の観点の一切を排さなければならない。木山の目の下のクマすら記述できない。実際、そういった、読み取った情報は一切根拠とは認めないという観点の意見もウィキペディアにはある。物語の区切りは製作サイドの観点が必要不可欠なのに、登場人物の容姿・動向、区分けは作中から読み取ったものでいいなんていうのは矛盾でしかない。hat2867氏がそのような立場にあって、編のことを問題視されているなら、私とは水と油なので決着はつかないでしょう。今回は出典があるので、これ以上やっても形而上の無意味な議論でしかないので引きます。しかし、そうでないのであれば、読み取ってあらすじや人物について記述するはOKだけど、読み取って話を区切るのはダメだというなら、そこに差は無いことを指摘します。--EULE 2011年7月31日 (日) 17:48 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私が問題視しているのは「○○編」という言葉を創造してしまう事であり、物語を区切る事自体ではないです。PJ:漫画でもありますが、あらすじは(細かく書くのであれば)ある程度まとまった時点で書かれるべきですし、確かに本作は比較的まとめやすい(区切りが付けやすい)とは思います。物語から読み取れるものについてまで否定していません。要はWP:ORの「新しい用語を定義する」に該当するのではないかという事です。その上でEULE様が、「まともな感性」でもって命名されるのであれば問題ないと仰るのであれば、確かに私の意見とは真逆になると思います。--hat2867 2011年8月1日 (月) 01:38 (UTC)[返信]
その点においては創作性を有さないのであれば問題無いと考えると既に答えています(=創作性が無いなら、新しい用語・概念を定義したことにはならないと考える)。--EULE 2011年8月1日 (月) 02:35 (UTC)[返信]
失礼しました。「○○編」の命名について、EULE様が「創作性がない」、私が「創作性がある」と判断しているという事で了解しました。他の方の意見を待ってみます。--hat2867 2011年8月1日 (月) 03:06 (UTC)[返信]
横から失礼します。今までの流れを見た所、私はEULEさんと同意見です。よほど珍妙な物でない限り、編集者が便宜的に編の名前を付けるのは特に問題ないと考えます。例えばとある魔術の禁書目録の登場人物でも、本名の分からないキャラクターについてその能力名や術式名から便宜的に名前を付けていますが、これも後で本名が判明すれば訂正するまでの事で、今回の編の名前もそれと変わりありません。また創作性についても、「幻想御手」や「絶対能力進化実験」などは作中に登場した用語であり、それを便宜的に編名としただけなので創作性は無く、「新しい用語を定義した」事にはなるとは考え難いです。
争点の一つとなっている4巻以降の編についても、個人的には「絶対能力進化実験編」と「欠陥電気編」のどちらでも構いません。どちらであっても意味は通りますし、どちらも特に問題があるとは思えません。でもまぁ、出典がある名前を付けるに越した事は無いので、とりあえず探して見つけた物を列挙しておきます。
  • 電撃文庫公式サイト 書籍アーカイブスの4巻の紹介文より、「舞台はついに、『絶対能力進化実験』編に突入!」と記載
  • 同サイトの6巻の紹介文より、「『妹達』編、終章突入!」と記載
  • 電撃文庫MAGAZINE Vol.11 12ページ 4巻紹介欄より、「『妹達(シスターズ)』編に突入した『超電磁砲』。」と記載
  • 電撃文庫MAGAZINE Vol.12 41ページ 4巻紹介欄より、「『妹達(シスターズ)』編が展開中!」と記載
  • 電撃文庫MAGAZINE Vol.13 34ページ 5巻紹介欄より、「『妹達(シスターズ)』編で起こっていた出来事を描く!」と記載
  • 電撃文庫MAGAZINE Vol.14 28ページ 5巻紹介欄より、「「一方通行(アクセラレータ)」編の裏側を、美琴視点で描く緊迫のストーリーが展開中」と記載
  • 同原作者作品「ヘヴィーオブジェクト」2巻 初版帯の告知より、「『妹達(シスターズ)』編の裏で起こっていた出来事を描いている」と記載
  • 同作品3巻 初版帯の告知より、「『妹達(シスターズ)』編で起こっていた御坂美琴の出来事を描く!」と記載
個人的には別にどれでも構わないのですが、敢えて出典を重視するのであれば、複数の出典がある「妹達編」が妥当かと思います。--福音 2011年8月4日 (木) 04:02 (UTC)[返信]
失礼なんてとんでもありません。貴重な意見ありがとうございます。○○編という言い方が一般的なのかというのがそもそもの疑問点だったのですが、福音様の挙げる出典を鑑みるに一般的という事みたいですね。アニメ版以外で出典が得られたのは満足です。
ただもし言わせて頂けるのでしたら、便宜的に付けているという事を記事に明記したい所です。ふつう○○編と見た場合、公的なものであると解釈ができます。特にストーリー欄ではわざわざ名前を付けてストーリー解説をしているので、誤解を招かないためにもそのようにするのが適切と考えますがいかがでしょうか。
問題点と言えば、編集が過熱した場合、どの名称を採用するかで揉めそうという事ですね。私としては現状維持でも構いませんし、福音様の仰るように「妹達編」でもいいと思います。--hat2867 2011年8月4日 (木) 11:55 (UTC)[返信]
それと言い忘れていましたが、明らかにどの編にも属さない短編については無視という事でいいのでしょうか。少なくとも○巻が○○編というのは今後も通用するとは思えませんし、せめて○話ごとにすべきでしょうか。--hat2867 2011年8月4日 (木) 11:57 (UTC)[返信]
私はどれでもいいと考えているので、hat2867さんが現状維持で構わないと仰るのであればそれで良いと思います。また、便宜的に名付けたとしても問題無いというだけで、現在記事に付けられている編名は結果的にどれも出典がある物なので、今は注意書きは不要かと思います。もちろん、今後新たな長編ができ、それに出典のない便宜上の編名を付ける事があれば、その時は<ref></ref>などで補足しておけば良いでしょう。
短編はとりあえず放っておいても構わないと思います。人物については「その他の登場人物」節で扱えばいい事ですし。編の区切りについてはお任せします。--福音 2011年8月4日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

登場人物節について[編集]

現在、主要キャラクターを除いては各編ごとに区切られています。当初はオムニバス的な傾向があった本作ですが、最近は通しで登場する人物も多くいます。また本家「禁書目録」の登場人物ページは(浜面や滝壷の解説位置を見ればわかりますが)主要人物などの区別をつけずに所属や立ち位置でわけています。本作の登場人物節もそのようにするのが適当かと思います。いかがでしょうか。なおアニメオリジナルキャラクターについては、解説上部に「アニメオリジナルキャラクター」と記載すればよろしいかと思います。--133.205.147.8 2013年5月29日 (水) 07:43 (UTC)[返信]

コメント 具体的にどのように分けるのが適切なのかということが争点になると思いますが、編ごとに区切っている現状を考えれば、何らかの形で分けても別に構わないと思います。--ゼロツー会話2013年5月31日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

無数の黒い帯が入り読めなくなる現象[編集]

Nightlyにてこの記事を閲覧していた際にページ中程から下にかけて黒い帯のようなものが入り、記事がまともに読めなくなってしましました。 原因がわからないためタグを貼らせて頂きました。
発生した環境
OS  Windows8 Pro 64bit  ブラウザ Nightly 25.0a1 エンジン  Gecko
私には詳しくわからないので改善が可能でしたらお願い致します--126.127.63.250 2013年7月7日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

それはここよりもWP:BUGへ報告すべきでしょう。--124.44.234.79 2013年7月11日 (木) 15:39 (UTC)[返信]
同じく OS Windows8 Pro 64bit ブラウザ Nightly 25.0a1 (但し2013-07-13) エンジン Gecko の環境ですがそのような問題は起きていません。Nightlyは開発最前線のソースからビルドしているため、環境依存のグラフィック周りのバグを頻発する傾向にあります。もし、現状でも問題が起きているようでしたら、Wikipedia:表示改善依頼に提案してみてください。--MineStudio会話2013年7月13日 (土) 14:13 (UTC)[返信]

アニメのエピソード一覧の「原作」について[編集]

そもそも、リストに原作の対応する話を記載すること自体が不必要なのです。原作の「~編」をアニメ化、という形で既に記述されているのですから。あえて記載する以上は、簡潔にすることが求められます。多くの場合、アニメ1話で原作の数話進むため、「話」ではなく、「巻」を単位とすべきです。

さらに問題なのは、「アニメオリジナル」とか、『「禁書目録」3巻』というものが各話に記されていることです。アニメオリジナル要素はどんな形であれ、大なり小なり生まれるものであり、原作が存在する話ならば記載の必要はありません。『「禁書目録」3巻』は、禁書目録と被る部分である6巻・7巻と共にひとまとめにすれば済む話であり、毎回記載は不要です。 --Klobis会話2013年7月29日 (月) 03:13 (UTC)[返信]

コメント 「○○すべき~」とか、「○○は問題」という表現はいただけないですね。完全に他の人の話を聞くつもりがないことがわかります。本題ですが、別に今のままでいいと思いますよ。「巻」を単位にしたところで、アニメと原作では順番がことなることも多々あります。そういった面も考えて、「話」とか「章」を単位にしたほうが見やすいと思います。ただ、アニメオリジナルの描写が少ない話にアニメオリジナルを記述するのは冗長だとは思います。--ProjectR会話2013年8月1日 (木) 12:57 (UTC)[返信]
今までは特に気にしていませんでしたが、最近になって改めて見ると少し窮屈な感じがします。特に、『「禁書目録」3巻』の表記がいくつもあるのは蛇足としか思えませんし、もう少しシンプルにしたほうがいいと思います。話数はいいとしても、禁書目録の巻数は省き、アニメオリジナルは完全なアニメオリジナルだけに留めたほうが見やすいと思います。--ゼロツー会話2013年8月3日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
コメント 現状のままでいいのではないでしょうか。『「禁書目録」~巻』などの表記は蛇足というゼロツーさんの意見もありますが、原作の『漫画・超電磁砲』で描写がなく、あくまで別作品である『小説・禁書目録』にしか存在しない描写を『アニメ・超電磁砲』という作品で描写するという特殊な事例な訳ですし『小説・禁書目録』の存在を無視して「原作」というのはどうなのかと。
オリジナルにしても「完全なアニメオリジナル話だけ表記」と言っても「本編のうち、半分は原作通り、半分はオリジナル」というような話もありますし、それによって原作とはキャラの感情の流れや話の意味合いの違いが生まれたエピソードもあるのです。その扱いをどうするのかという問題も出て来てしまいます。
そして何より、現状の表記のまま2009年10月~2013年7月末の約4年間は通してきたのです(大多数の人が4年間その表記でいい、と思ってきたのです)。それをKlobisさんやゼロツーさんの2人だけが今回の短期間でノートでの議論も無しに削除という行為をしていて、ちょっと疑問に思います。今現在も、議論も煮詰まっていないのにKlobisさんは現状の表記を削除していて「この人はルールを守る事が出来ないのか?」と思われても仕方がないです。「ルールを守れない人がルールを説く」という行為に説得力があるか?というのをもう一度考えてみては?--126.44.61.43 2013年8月14日 (水) 09:37 (UTC)[返信]

報告 編集合戦が起きていて、いつまでも続くようなので一旦原作欄を除去させていただきました。なお、どちかがいいかの票は入れません。--編集中 (Talk - Cont) 2013年8月14日 (水) 11:23 (UTC)[返信]

各人物説明に割り振ってください[編集]

あらすじを各人物説明に割り振ると、変になる。編集合戦はお止めください。推敲してください。--Homura magica会話2014年8月3日 (日) 18:13 (UTC)[返信]

Silent Party編の漢字表記について[編集]

Silent Party編の漢字表記は、雑誌によって「改革未明編」と「革命未明編」の表記揺れがあるようですが、『とある科学の超電磁砲S』第23話のタイトルは「革命未明(Silent Party)」となっており、公式サイトのストーリー第23話・第24話にも「革命」という単語が使われていることから、「革命未明編」の方が正しいのではないかと思います。--XRGD会話2014年9月22日 (月) 14:44 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

とある科学の超電磁砲」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 16:51 (UTC)[返信]

アニメ節の分割提案[編集]

本作のアニメ節は50KBを超える容量であり、本記事の一つの節としておくのはそろそろ厳しくなってきたように感じます。なのでアニメ節の分割を提案します。サブページを作成し、評価に関する記述も加えたので特筆性も問題ないと考えています。分割後のイメージは利用者:PMmgwwmgmtwp'g/とある科学の超電磁砲 (アニメ)となります。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年8月3日 (水) 05:51 (UTC)[返信]

報告 実行しました--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年8月12日 (金) 11:58 (UTC)[返信]

半保護編集依頼20221027[編集]

適切なセクションに分離--泳げないウミガメ会話2022年10月27日 (木) 10:39 (UTC)[返信]

登場人物の説明について 食蜂 操祈(しょくほう みさき) "2人の上条が現れた時には自分と過ごした記憶を持つ神浄の見方をすることを選び"の"見方"は前後の文章より"味方"の誤植です。--チシェール会話2022年10月27日 (木) 01:45 (UTC)[返信]

対処 特別:差分/92147516にて修正しました。--泳げないウミガメ会話2022年10月27日 (木) 10:39 (UTC)[返信]
適切なセクションに分離と修正ありがとうございました。--チシェール会話2022年10月30日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

一部転記提案[編集]

「アニメ版の登場人物」「アニメオリジナル用語」をとある科学の超電磁砲 (アニメ)へ。特に深い理由はなく、アニメ独自の内容はアニメ専門記事でというだけです。--PMmgwwmgmtwp'g会話2023年10月5日 (木) 15:42 (UTC)[返信]

めんどくさくなったのでとりさげ--PMmgwwmgmtwp'g会話2023年10月14日 (土) 07:31 (UTC)[返信]