ノート:さくら (列車)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


JR九州の公式発表にリンクを付け替えさせていただいた。全般的な話をさせてもらうと、○○新聞オンライン系の記事を脚注としてリンクする例は多いが、1ヶ月と経たずにリンク切れになっていることが多い。自らの記事を作成しない等のガイドラインに関わるのだろうが、特定私企業の宣伝に利用されるのを恐れるあまり、一番信頼できるはずの自ら公表した事実を無視して、信頼できる(が、時に無責任な曲解や捏造や扇動や利益誘導や・・・に溢れた)報道機関が取り上げない限り、事実であれ記述できないという風潮は滑稽に見える。また、最初の時点では公式発表がまだでYOMIURIが先だったのかもしれないが、このようなどう見ても公式発表が予測される内容を待てないような早漏的編集も下らないので控えて欲しいと思う114.180.117.225 2009年2月26日 (木) 17:00 (UTC)[返信]

寝台列車さくらと新幹線さくらの記事の分割について[編集]

早くもN700系7000番台の画像が貼られていますが、新幹線さくらについてもこの記事で扱っていく予定なのでしょうか?
寝台列車さくらと新幹線さくらには名称以外全くといって関連性がありません。同様の例で、ひかり (列車)きらめき (列車)などがありますが、過去に存在した列車の情報が少ないためにそれほど問題にはなっていません。 ただ、現在のページに新幹線さくらの内容も追加していくと、かなり読みにくくなることが予想されます。
今後、このような例も増えてくると思うので、この機会に記事名の付け方について再度議論されてはいかがでしょうか?--野田オリックス 2009年11月9日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

新幹線の開業は2011年3月です。現時点で新幹線に関する記述が急増するとは思えませんので、現時点で記事の分離や記事名変更は性急だと考えます。仮に考慮するとしても、つばめ (列車)の例もあります(東海道・山陽本線特急に関する記述が半分程度を占める)し、当面そのままでいいと思いますが。--Bsx 2009年11月11日 (水) 22:14 (UTC)[返信]
N700系7000番台の画像が貼られていることに違和感を覚えたので議論を提案させていただきましたが、確かに現時点での分割は性急かもしれませんね。むしろ、つばめ (列車)の方が現状で問題かもしれません。--野田オリックス 2009年11月14日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

記事分割の再提起[編集]

Hirokitsutsumiといいます。さくら(列車)については、2010年12月17日(金)の新幹線ダイヤ発表しており、さくら号の停車パターンは複雑されているため、現在のページの記事は確保されていないと指摘があります。つばめ (JR九州)の同様に新たにさくら(JR西日本・JR九州)のページに新設して頂きたいと提案したいと思っていますので十分な討論をお願いしたいします。手数ですが、宜しくお願いします。。--Hirokitsutsumi 2010年12月20日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

コメント 本来であれば記事分割の前にこういった提起をしていただいて、その上でWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順に則って分割の手続きを進めるのが筋なのですが、既に記事分割を行われている点についてはWikipedia:削除依頼/さくら (JR西日本・JR九州)にて審議が行われていますが、今のところGFDL違反による削除という判断が多いようですので、ここでは「(削除依頼の結果、当該記事が削除となって)改めてHirokitsutsumiさんが記事の分割を提起された」という前提で進めたいと思います。
で、議論の内容としては以下の2つに分かれると思います。
  1. この記事(「さくら (列車)」)から、新幹線列車に関する記述を分割すべきか否か
  2. 仮に分割すべきとなった場合、その記事名をどうするか
これに基づいて議論を進めたいと思います。皆様のご意見をよろしくお願いします。--Bsx 2010年12月20日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
(補足)削除依頼が「削除」で決定したため、改めてWikipedia:分割提案に告知しました。よろしくお願いします。--Bsx 2010年12月26日 (日) 20:52 (UTC)[返信]
◆「つばめ」とは次の二点で異なり、同列には論じられないと思います。
  1. 「つばめ」運転区間の西進の様な連続性が明確でない
  2. 分割前の「つばめ」ほどの記述がまだ存在しない
連続性が明確でないという点からは別記事で良いと思われる反面、分量からすれば単独記事には足りないのではないかと思います。その意味では、現状のまま内容充実を図りつつ分割については様子を見る (記事名は分割することになってから考える) のが良いのではないでしょうか。開業後はまた状況が違うのではないかと期待します。--Jms 2010年12月28日 (火) 07:05 (UTC)[返信]
コメント 記事分割が拙速ではないかというご意見は私もさもありなんと思っています。まだ開業前ですし、もう一回ダイヤ改正を挟むまでの間にはないようも充実するでしょうから、それからでも遅くないかなと思っています(そういう意味では「みずほ (列車)」のリダイレクト解除&新幹線列車記事化は、寝台特急時代の記述の継承の是非も含めて拙速すぎるかなぁという印象が否めないのですよね)。--Bsx 2010年12月29日 (水) 03:37 (UTC)[返信]
  • コメント ノート:はやぶさ (列車)‎‎でも述べましたが、新幹線の「さくら」と在来線の「さくら」は、名称が同じであるだけの沿革的・性格的に全く無関係の列車であり、同じ項目に置いておくべきでないと考えます。こういう場合、分割後の文章量を問題にすべきではありません。新設される列車の愛称が「さくら」でない全く新しい愛称であったならば、このような懸念は問題にならず、新しい記事が起こされているのではないでしょうか。また、同様の理由で昼行特急時代と夜行寝台特急時代の記述も分割すべきとは思いますが、これは別儀にて。--Kone 2011年3月3日 (木) 04:32 (UTC)[返信]
    • 一般論として。異なるもの混在を解消する方法は、分割だけではありません。混在を解消する手法として何を用いるかという判断においては、分割後の文章量は問題とすべきです。対象となる文章量が十分でないのなら、分割ではなく、他の記事への転記で処理すべきです。--Jms 2011年3月3日 (木) 08:16 (UTC)[返信]
    • 私の考え方は、ノート:はやぶさ (列車)‎‎で述べたとおりです。本来別項目であるべきものを、本来あるべき姿に是正するについて、記述量を問題にするのは、ナンセンスであると考えます。議論の放散を防ぐため、この項目の分割による是正については、「ノート:はやぶさ (列車)」に一元化すべきではないでしょうか。--Kone 2011年3月3日 (木) 12:26 (UTC)[返信]
      • 新幹線に「さくら・はやぶさ」という列車ができるわけではないので、新幹線に関する記述についての問題を一元化して議論する必要があるとは思えませんが…。「本来別項目であるべきものを、本来あるべき姿に是正するについて、記述量を問題にするのは、ナンセンスである」というのは、わたくしが書いたことを御理解いただけていないのではないかと思います。Wikipedia:ページの分割と統合を否定しない限り、分割後の記述量が考慮の対象になりましょう (もちろんそれが唯一の尺度ではありません)。「別項目であるべきもの」というのが論点先取になっているのかもしれませんが。--Jms 2011年3月3日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:ページの分割と統合の扱いについては、ノート:はやぶさ (列車)で私の考え方を述べていますので、ご参照願います。「はやぶさ」と「さくら」「みずほ」の一括議論については、いずれも列車愛称としていったん消滅し、全く性格の異なる列車として愛称が復活した事例(たまたま、時期はほぼ同時でしたが)であり、今後も発生するであろう同様の事例に対する方針として明確化する良い機会と捉えています。--Kone 2011年3月3日 (木) 14:05 (UTC)[返信]
      • 「さくら (新幹線)」について分量という論点から異論がなくとも、「はやぶさ (新幹線)」について異論があると、一括議論では「さくら (列車)」の問題点の解消もその分遅れることになりますが、それでも一括議論する方がよいということでしょうか。--Jms 2011年3月3日 (木) 17:30 (UTC)[返信]
      • 現状では、「さくら」と「はやぶさ」は同列に論じられる状況ではないと思います。「さくら」に関しては以前のコメント時点(2010年12月29日 (水) 03:37 (UTC))から様々な加筆が試みられ、分割しても新幹線部分についてスタブではない状況が生まれていますので、記事分割は否定しません(むしろ賛成)ですが、「はやぶさ」については現状はそうではない(新幹線の部分はスタブである)、と断言しておきます。--Bsx 2011年3月4日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

新幹線みずほの扱いについて[編集]

先日発表がありましたが、現状を見る限り新幹線「さくら」の限定速達版という印象ですので、この項目または九州新幹線で記述し当分の間はリダイレクトする方針でいかがでしょうか。--Alio 2010年8月25日 (水) 22:43 (UTC)[返信]

コメント最速達形列車の運行があって、その名称が「みずほ」になる、ということは複数の報道で報じられているだけであって、決定事項ではありません(JR九州の社長も記者会見でそのことを明言しています)。具体的な執筆は運行の詳細(名称も含めて)が明らかになってからでも遅くないと思いますが。--Bsx 2010年8月26日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

三度、分割の提案[編集]

本記事のうち、山陽・九州新幹線の特急列車については「さくら (新幹線)」、東京 - 長崎間の寝台特急については「さくら (寝台特急)」に分割し、「さくら (列車)」は、戦前~戦後の特急列車および列車ではない「さくら」または「櫻」という列車愛称そのものの歴史について述べるページ(曖昧さ回避兼用)とすることを提案します。列車愛称の歴史については、記述を再構成して書き直す必要があるとは思いますが、作業そのものはそれほど困難ではないと思います。

現状、愛称が同一なだけの全く性格の異なる複数の列車について述べられており、長大化により可読性が損なわれていること。また、同じ名前のものでも、性格が異なるものは(記述量にかかわらず)本来別項目で立項されるべきであること。従来、便宜的に同一項目で扱われてきましたが、第3の列車「新幹線のさくら」が出現したこともあり、各列車の記述をすっきりと切り分け、読みやすさを向上すべきと考えます。--Kone 2011年4月28日 (木) 04:56 (UTC)[返信]

  • コメント ご提案から少々お時間が建ちましたが、分割方法については寝台特急まで同時に分けるべきでしょうか? 新幹線以外の記述については「国鉄・JR特急としての「さくら」」節に概略がまとめて記載されており、加えて寝台特急部分とそれ以前の部分については分割が困難(列車としてはある程度一貫性があるため、切り分けた方が逆に不自然になる)という側面もあるので、「さくら (列車)」から「さくら (新幹線)」を分離するだけでいいような気がします。本音を言えば、新幹線列車の記述に関しても、まだ運行開始から2ヶ月も経過しておらず、今後の運行形態の見直しも予想される中で現状のやや性急とも思える記事分割にはいささか抵抗があるのですが…まあ、新幹線の部分である程度の情報量が担保されているので、記事分割そのものには反対するつもりはないですが。--Bsx 2011年5月4日 (水) 00:40 (UTC)[返信]
  • コメント 分割の前段階として、さくら (新幹線)さくら (寝台特急)を試作してみました。いずれについても、記述量としては十分ではないでしょうか。さらに記事が短くなったことにより、可読性は格段に向上していると思います。また、「寝台列車のさくら」と戦前戦後の「櫻・さくら」についても、前二者との記述の仕分けはかなり明確であると感じましたので、こちらについても試作してみたいと思います。 --Kone 2011年5月7日 (土) 06:00 (UTC)[返信]
  • コメント 前2項目と同様の趣旨で、さくら (列車)として残る部分を試作してみました。こちらについても、合わせてごらんください。 --Kone 2011年5月7日 (土) 06:37 (UTC)[返信]
  • コメント さくらだけを分割ならば、はやぶさやひかり、こだまなども分割する必要性が出てきます。となるとまだ分割は早いと思いますが。--Ichii-ya 2011年5月7日 (土) 07:38 (UTC)[返信]
  • >Bsxさん。「運行開始から2ヶ月も経過しておらず」との仰せですが、例えば駅記事では、新駅が開業から2ヶ月しか経っていないからといって、単独記事としての立項を躊躇することなどありえませんよね。「今後の運行形態の見直しも予想される中で」とも仰ってますが、それはその時考えればいいことであって、今後あるかどうかもわからない杞憂に配慮?して改善を躊躇するなぞ問題外です。
    >Ichii-yaさん。「はやぶさやひかり、こだまなども分割する必要性が出てきます」との仰せですが、このケースは、最も問題が大きいと考えられるため、その他の項目の改善を行っていくうえでの試金石と考えています。とりあえず、このケースはこのケースとして議論を深められればと思います。--Kone 2011年5月7日 (土) 08:04 (UTC)[返信]
    • コメント 先の字を小さくした部分は個人的な本音ですし「記事分割そのものには反対するつもりはない」と明言していますので。その上で感想ですが、予想通りというか、分割後の「さくら (列車)」の内容が薄いな、と。寝台特急部分で26kバイト前後あるのは確かですが、寝台特急部分自体も「さくら」につながる他名称の列車が多く記載されており(場合によっては「はやぶさ (列車)」「富士 (列車)」との転記または記事の部分統合も必要になるでしょう)、この2つを分離するのは他の記事の動向を含めて後回しでいいんじゃないかと思いますが。--Bsx 2011年5月7日 (土) 08:32 (UTC)[返信]
    • >Bsxさん。「さくら (列車)」として残す部分が、分割する他の2記事に比べて薄いというのは同感です。ただし、それは「他の分割記事に比して」ということであって、単独でみれば必要な記述は充足している(スタブではない)と思います。15キロとか26キロもあって詳細な記述や編成表のある「新幹線」や「寝台特急」とそのまま比べて評価するのはいかがなものでしょうか。むしろ、分割してみて具体的に何を加えていくべきか明確になったと思いますし、ただでもバカでかくなる「寝台特急」と混在させておいては、かえって内容の成長を阻害するのではないかと思います。余分なものを落として、加筆しやすい環境を整えるという考え方ではいかがでしょう。--Kone 2011年5月7日 (土) 09:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 Koneさんの案に賛成です。愛称の継続性というのは鉄道マニアのトリビアであって、記事を構成する上で重要視することではないと思います。あと、「この記事をこうしたらあの記事もこうしないといけない」というお考えは最もだと思いますが、スタブを許さないのであれば情報量などの問題から同一レベルで整理できないものもたくさんあります。それらの記事のボリュームが整うまで、この記事を混沌とさせたままにしておくのは良くないのではないでしょうか。--野田オリックス 2011年5月7日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 Koneさんの案に賛成です。ですがさくらの愛称は戦前からある数少ない愛称ですし戦前の列車も下関までですが東京対九州連絡の使命もあったとおもうので さくら (特急)とし戦前の櫻の記述も入れればよいと思います。そうしなければ 「富士 (列車)」も分割したほうがよいとなってしまうし、かえってわかりにくくなると思います。新しく作る「さくら (列車)」については今あるKoneさんの案の記述はある程度そのままにし、やまびこの在来線の記述のように簡単な区間、本数の増減なども年表のようして加えれば全体の列車の沿革が見えよいと思います。--Otohakusyu 2011年5月9日 (月) 02:46 (UTC)--Otohakusyu 2011年5月9日 (月) 06:23 (UTC)追記[返信]
  • コメント こういうような問題はこれからも多く起こると思いますのでこの議論とは別に Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/列車#同一愛称で運行内容が大きく変わる列車について 2 に提起していただきました。ここの結論とは別に全体としてどうすべきか ご意見をお待ちしています。--Otohakusyu 2011年5月9日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
    • コメント Otohakusyuさんへ(インデントが変わるので先のコメントの改行を削りました。ご容赦ください)。分割後の記事名として「さくら (特急)」はどうなんでしょう…(新幹線も厳密には「特急」な訳ですし)。もし戦前の「櫻」の記述も寝台特急側に入れるのであれば、わざわざ「さくら (列車)」から寝台特急部分(と戦前の特急部分)を抜き出す意味があまりないと思うのですが。--Bsx 2011年5月9日 (月) 11:04 (UTC)[返信]
  • コメント そのとおりだと思います。ただ愛称の歴史にこだわる方もいると思うので全体の歴史を簡略して見せる記事も必要だと思います。記事名にはこだわっておりません。戦前の特急と寝台特急は一緒にすべきと思います。そのほうがはっきりすると思います。--Otohakusyu 2011年5月9日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
    • いくらなんでも「さくら (特急)」は、雑駁過ぎるでしょう。戦前の「櫻」も新幹線の「さくら」も特急列車であるには違いありませんし。また、戦前の「櫻」と寝台特急の「さくら」は、かたや昼行、かたや夜行で、性格は大きく異なるように思います。寝台特急の「さくら」に関する記述量は飛びぬけて多いですから、それと一緒にしておくのはやはり躊躇します。寝台特急と新幹線の「さくら」を分けた上で、「さくら (列車)」は、「さくら」という列車愛称の通史と戦前の「櫻」、戦後の臨時特急「さくら」に特化させておければと思います。これで記述が充実してきたところで、戦前の「櫻」や臨時特急「さくら」の分割を考えてはと思います。まあ、最初の提案どおりですが。先に述べたように、この項目を試金石にしたいとは思っていますが、その他の記事の分割については、個別の事案と考えています。あんまり、議論の幅をひろげないでほしいなあとは本音です。--Kone 2011年5月10日 (火) 05:42 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/列車#同一愛称で運行内容が大きく変わる列車について 2 で野田オリックスさんさんがおっしゃっていたようにさくら (列車)を親記事にするという方法もいいと思いました これならば検索する際も今までと違和感が無いと思います。

--Otohakusyu 2011年5月11日 (水) 07:58 (UTC)[返信]

    • >Otohakusyuさん。私が考えているのも同様です。以前のコメントをお読みいただければお分かりいただけると思いますが、「さくら (列車)」からは「新幹線のさくら」と「寝台特急のさくら」に関する記述を完全に除去するのではなく、「さくら」という列車の愛称に関する通史を残すこととしています。これを親記事とするということであれば、まさにそのとおりです。--Kone 2011年5月12日 (木) 02:32 (UTC)[返信]
  • コメント 私もそれでいいと思います。 何度も言っていますがその親記事に区間の変遷・本数の増減などの簡単な年表などを加えればよりよいと思います。--Otohakusyu 2011年5月12日 (木) 07:37 (UTC)[返信]
  • 「寝台特急のさくら」については異論があるようですが、「新幹線のさくら」については、分割の合意形成ができているということでよろしいでしょうか。5月17日13:00(JST)までに異論がなければ、「新幹線のさくら」について分割作業をおこないたいと思います。「寝台特急のさくら」の分割については、継続審議としたいと思いますので、よろしくお願いいたします。--Kone 2011年5月15日 (日) 03:48 (UTC)[返信]
  • 作業お疲れさまでした。今のさくら (列車)を見ると、やはり「さくら (寝台特急)」も分割した方が良いのではないかと思いました。なんというか、今の記事構成ではなかなか東京-長崎間の「さくら」の内容に辿りつけない気がするのです。Bsxさんが「この列車愛称は歴史上、次の4列車で使用されている。~」の部分を消された影響も大きいと思います。--野田オリックス 2011年5月20日 (金) 13:14 (UTC)[返信]
    • 野田オリックスさんへ。私が「さくら (列車)」を編集したのは、記事の冒頭部の構成を「つばめ (列車)」に準拠させる意図があってのことでした。「この列車愛称は歴史上、次の4列車で~」のくだりを落としたのも、箇条書きにする意図がいまいち判然としなかった(節構成にリンクしているわけではない)というのもありますし、当時の冒頭部では、これまで意見の出されていた「さくら (列車)」を「さくら (新幹線)」の親記事にするという観点が薄いと判断した(少なくとも新幹線列車に関する概略の記述が箇条書き部分以外にほとんどなかった)というのもあります。--Bsx 2011年5月20日 (金) 13:21 (UTC)[返信]
      • Bsxさんへ。お返事が大変遅くなり申し訳ございません。私が「つばめ」の構成との違いに対して思うことは、「つばめ」は親記事が列車別に項目立てられていて各項目の内容が比較的均等であること、国鉄のシンボルマークや国鉄スワローズの名称の元となったように愛称に関してのエピソードが豊富であることです。対して、「さくら」は鉄道省時代からの内容が整理できておらず東京-長崎間の寝台特急時代の内容が他と比べて圧倒的に多い上、「さくら」の名称に係わるエピソードも少ないように思います。このような、現在の記事のボリュームや個々の列車記事の事情を軽視して、構成のみを「つばめ (列車)」「はやぶさ (列車)」の間で統一したい、という考えには反対です。書籍などで同一ボリュームで整理してあるものがありますが、あれは編集の際に情報を取捨選択しているから可能なのであって、利用者が自由に加筆できるWikipediaでは横並びで整理するのはかなり困難なのではないかと思っております。あと、Koneさんのお考えをもう少し詳しくお聞きしたいという点は私も同じです。--野田オリックス 2011年6月1日 (水) 13:23 (UTC)[返信]
    • 野田オリックスさんへ。お返事を催促してしまったような形になり恐縮です。私個人としては各列車記事で記事構成が横並びである必要はない、とは思っています。その上で、本件について改めて考えてみると、現状で寝台特急時代の「さくら」の記事ボリュームが大きいのは判るとしても、その主たる内容の一つは(寝台特急時代以前を含めた)「東京対長崎県連絡列車沿革」であるわけで、これを含めて別記事として「さくら (寝台特急)」として単純分割するのが妥当なのかと考えた場合、これまでの列車名記事における「慣例」(ほとんどの場合は、現在運行中あるいは運行終了時点の列車名の総論記事に区間列車沿革が語られている)と照らして、どうしてもしっくりこない部分があるわけです(現に長崎行き編成があった寝台特急「みずほ」の主たる記述は現状で「はやぶさ (列車)」で語られているわけですし)。そこら辺(分割後の記事構成)の前提条件をある程度方向付けしてからでないと、同様に他の記事の分割・転記を試みた際に(九州特急名称の)記事相互における記述関係がぐちゃぐちゃにならないかな、という危惧があるのが正直なところです。仮に、これを契機に「慣例」を根本的に改めるつもりがあるのであれば、その議論の場はこことは違うのかな、とも思うわけです--Bsx 2011年6月1日 (水) 22:23 (UTC)[返信]
  • 「寝台特急のさくら」についても、分割の方向でよろしいでしょうか。2011年6月4日12:00(JST)までに異論のない場合は、沈黙による承認があったと見なし、分割作業に着手いたしますので、よろしくお願いいたします。--Kone 2011年6月1日 (水) 10:23 (UTC)[返信]
  • コメント 「沈黙による承認」という、いささか穏やかではないコメントがあったので敢えてコメントしますが(議論を停滞させていた点についてはお詫びいたしますが、直前の私のコメントに対するレスポンスがなかったのでそれを待っていた状態ではあったのですが…)、私の意見は基本的には2011年5月7日 (土) 08:32 (UTC)の時点から変わっておらず、「寝台特急以前からある程度の(列車としての)一貫性があることを踏まえ、単純分割ではなく他の九州寝台特急(「はやぶさ (列車)」「富士 (列車)」「あさかぜ (列車)」など)との再構成を念頭に慎重に検討を行うべき」というものです。特に「はやぶさ (列車)」についてはKoneさんご自身が新幹線列車に関する記述の分割を提案されている、というのもありますし、「みずほ (列車)」との間での記述整理の議論も保留状態になっているかと思います。ついては、これらについて方向性をきちんとまとめた上での記事分割でも遅くはないと思いますが。--Bsx 2011年6月1日 (水) 10:43 (UTC)[返信]
    • コメント はて。議論が止まってしまいました。普段から記事の充実化に取り組んでいらっしゃるお二方には敬意を表しておりますが、今回は残念な結果になってしまったと思います。まず、Koneさん。上にも書きましたが、せっかく分割案まで作られたのであれば「私はこうしたい」「こうした方がいい」という意見をもう少し述べていただきたかったです。それからBsxさん。「単純分割ではなく他の九州寝台特急に慎重に検討を行うべき」とのご意見でしたが、何かそれに係わる行動はされましたでしょうか?ノート:はやぶさ (列車)の顛末を見ても分かるように、話を広げすぎると(私も含め)皆さん面倒臭くなって放置してしまうのです。プロジェクトで提議してもなかなか続きません。ご意見の内容は最もだと思いますが、まずは分割の必要性を感じるところから順に手を付けていきませんか?
      私は、「さくら」に関しては、これ以上の分割はしてもしなくてもどちらでもよいかなと思っています。それよりも、分割が進まないまま加筆が進行している「はやぶさ (列車)」の方について、2人のご協力がいただけないかと思っています。--野田オリックス 2011年7月14日 (木) 15:50 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

さくら (列車)」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月16日 (金) 12:02 (UTC)[返信]