シンフォニックゲームミュージックコンサート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
演奏後、『シンフォニックファンタジース』の参加者で

シンフォニックゲームミュージックコンサート(Symphonic Game Music Concerts)は2003年から毎年ドイツで行われているゲーム音楽のコンサートシリーズである。日本外で初めて行われたゲーム音楽コンサートとして知名度が高まり、もっとも長く続いているゲーム音楽コンサートのシリーズである[1][2][3]。 トーマス・ベッカーをプロデューサーに、アンディ・ブリック(2003年〜2007年)、アルニー・ロート(2008年と2009年)とニクラス・ウィッレン(2010年から)の指揮で様々な交響管弦楽団が参加してきた[4][5][6]

『GC in Concert』(ゲームコンベンション・イン・コンサート)はライプツィヒで行われたゲーム博覧会の開始イベントとして2003年から2007年にゲヴァントハウスを会場に行われた。2008年に主催者によりキャンセルとなるも、西ドイツ放送協会 (WDR)の協力のもと、新たなゲームミュージックコンサートとしてケルンフィルハーモニー管弦楽団による同フィルハーモーニックホールで行われることとなった。

歴史[編集]

トーマス・ベッカーは1999年よりゲーム業界で様々なサウンドトラック[7]のプロデューサー、ディレクター、そしてアドバイザーとして活躍してきた。メレグノン社のゲームコンピレーション三部作[8]の製作総指揮、プロジェクトの指導者としての役割が、彼に世界中の指揮者管弦楽団作曲家との出会いをもたらすこととなる[7]

日本のゲームコンサート、特に1990年代の『オーケストラによるゲーム音楽コンサート』に感銘を受け、日本外で最初の同様のイベントのコンセプトを打ち立てた[9]。より多くの観客に最大限にアピールするためコンサートは、既に確立されていたゲーム業界関連のイベントと同時に行うよう予定された[7]。 ベッカーが2002年にそのアイデアをライプツィヒメッセのスタッフに持ちかけ、シンフォニックゲームミュージックコンサートは、ヨーロッパー初のゲーム博覧会『GC - Game Convention』(ゲームコンベンション)にて行われる事になった[9][10]

ライプツィヒメッセが出資し、ベッカーは作曲家に声を掛けたり、それぞれの会社から作品演奏の権利を得、コンサートのプログラムの作成など、イベントのプランを担った[9]。ベッカーは、演奏される曲のレパートリーに関してはヨーロッパのゲームに限定するのではなく、その時のアジアやアメリカの大ヒット作のタイトル曲も入れ、様々や音楽スタイルを演奏することにした[7]

初のシンフォニックゲームミュージックコンサートの演奏曲の大部分は既にオーケストラ用にアレンジされた曲だったため[7]、2003年の4月に始まったイベントの準備期間は4ヶ月間と短期間で完了した[7]

コンサート初回の観客の意見を元に、定番のゲーム曲がより多く追加された[11]。ベッカーはコンサートの企画をそれぞれ約1年間設け[9] 、次々に新しく実験的な内容を加えて行った。ゲームサウンドトラックをただ単にオーケストラによって演奏する、ということではなく、作曲家が新たに解釈するというアプローチになった[12]。ベッカーと彼のチームが先駆けたこれらの働きかけは、日本外のゲーム音楽コンサートへのゲーム会社からの多大な協力を得、イベントの数は増加していった[7]。シンフォニックゲームミュージックコンサートのシリーズは、以来世界的な大きなプレミアで知名度を高め、シリーズ内に生まれた演奏は 『Press Start -Symphony of Games-』[13]、 『PLAY! A Video Game Symphony』 と 『Distant Worlds: Music from Final Fantasy』というイベントで再演奏され、ベッカーは2005年から2007年まで関わった[9]。2007年以降、ベッカーは『Distant Worlds』のアドバイザーとしても活動している。

シンフォニックゲームミュージックコンサートは、クラシックのコンサートに近い体験を目指し、ゲームの映像や舞台照明も使用せず、音楽自体とその演奏のクオリティを大事にするシリーズだ[14]。『オーケストラによるゲーム音楽コンサート』からインスピレーションされたCG・イン・コンサートは、内二曲をアレンジしたものを演奏し[6] 、『オーケストラによるゲーム音楽コンサート』のCDジャケットに使用されたものと同様に、デザイナーの鈴木ちさがデザインした音楽家の人形を使用した[15][16]

多くの有名なゲーム音楽の作曲家たちがイベントや、そのサイン会に参加したことに加えて[6]浜口史郎山根ミチル古代祐三光吉猛修が編曲や、演奏担当として参加したりもした[6][17]

GC・イン・コンサート[編集]

2003年より、絶賛された5つのコンサート[18][19][20][21] がライプツィヒのゲヴァントハウスで主催された。全てのコンサートは2000人の観客で満席だった[22]。2006年までのコンサートはライプツィヒのゲームコンベンションの開始イベントにもなり、ドイツの政治家やゲームデザイナーウィル・ライト[23]のようなゲーム業界の広告塔によるスピーチや参加が多くあった。

2003年に行われたシンフォニックゲームミュージックコンサート第一回目は、日本外の初のゲーム音楽コンサートとなった[1]。これは、ライプツィヒのゲーム博覧会のコンサートの中で、唯一チェコ・ナショナル交響楽団によって演奏されたもので、その後のコンサートはプラハの『FILMharmonic Orchestra』によって演奏された[5]本田聖嗣やロニー・バッラクのような音楽家がオーケストラに参加するようになり、第四回目のコンサートの時には初の合唱団や、ゲヴァントハウスのパイプオルガンの演奏も加わった[6]

GC・イン・コンサートのキャンセル[編集]

2008年の初頭、シンフォニックゲームミュージックコンサートのホームページには、ライプツィヒのゲヴァントハウスにおいて、ゲーム博覧会のコンサートは行われないというメッセージが掲載された[24]。その年のゲーム博覧会の開始イベントは、代わりに『ビデオゲームライブ』というショーがライプツィヒアリーナで行われた[25]

トミー・タラリコによると2007年のゲームコンベンションにいずれのコンサートもそれぞれイベントの開始時と終了時に行うことについて、ベッカーとのやりとりがあったが、双方ともに、これは観客を混乱させる恐れからそのアイデアをやめたという[26]。ライプツィヒメッセはキャンセルの理由として、シンフォニックゲームミュージックコンサートの目的は、ビデオゲームを価値ある文化として政治や経済に訴えるためのものでもあり、2007年以降開始セレモニーから切り離されたためにその機会を失ったため、と述べている[27]。ベッカーによると、ライプツィヒメッセはビデオゲームライブとの共同企画について、ベッカーやチームに対しての事前の知らせはなく、ベッカーたちはプレスリリースによって初めてその事実を知る事となった[12]

2007年以降[編集]

指揮者スコット・ロートンの手引きによって、ケルンの西ドイツ放送協会(WDR)ラジオオーケストラのマネージャーのウィンフリード・フェッヒナーよりベッカーに連絡が入る。フェッヒナーは楽団に新しい音楽を求めており、第五回シンフォニックゲームミュージックコンサートに招待されることとなった[28]。観客の多大なる反応に感動したフェッヒナーは、若い人たちのクラシックへの興味を高めるチャンスを感じ、メレグノン社と協力することにした。その結果、『drammatica -The Very Best of Yoko Shimomura-』というCDが間もなく発売になり、『PROMS That's Sound, that's Rhythm』のコンサートに初めてゲーム音楽が演奏された[29][30]

シンフォニック・シェード:ヒュルスベック・イン・コンサート[編集]

2007年の後半にベッカーは、ドイツにおけるゲームミュージシャンの作曲家であるクリス・ヒュルスベックの音楽を演奏するコンサート、『Symphonic Shades - Hülsbeck in Concert』(シンフォニック・シェード) の企画を発表し、2008年8月23日に開催を迎える[31]。チケットは発売日から6日間で完売し[32]、即座にシンフォニック・シェードの開催日の午後11時に、同じく完売となる2回目の演奏が行われることとなった[33][34]。加えて、これはラジオで生放送された世界で初めてのビデオゲームコンサートであった[35]

ケルンのWDRラジオ管弦楽団とFILMharmonic合唱団の『シンフォニック・シェード』の演奏

2008年12月17日にクリス・ヒュルスベック自身のレーベルsynSONIQ Recordsより、絶賛された[36][37] シンフォニック・シェードのアルバムが発売された[38] 。コンサート音源の他、コンサート前のリハーサルや、その後に収録された音源も合わせて収録された[39]。最初に発売された1000枚の限定版は発売後1ヶ月も待たずに完売した[39][40]。音源の継続的な供給のため、アルバムのデジタルのバージョンをiTunes[41] とAmazon[42] で販売し、追ってCD自体も2009年5月20日に再発売された[43][44]。限定版と異なり、この再版版はより安価な通常パッケージでの販売となりつつも、限定版と同様のブックレットがより簡素な仕様となっている[44]

2009年8月4日に、ストックホルムのコンサートホールでの『Sinfonia Drammatica』というコンサートで、シンフォニック・シェードからの8曲と下村陽子の『drammatica』の曲がロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団によって演奏された[45]。ジョネ・ヴァルトネンは、そのコンサートのために『Turrican II』のメインテーマの彼自身のアレンジをわずかに変えた[12]。加えて2009年12月3日にはデュースブルクのフィルハーモニー管弦楽団が第三回ファミリーコンサートにてシンフォニック・シェードの9曲を演奏した[46]

シンフォニック・ファンタジース:スクウェア・エニックスの音楽[編集]

植松、光田、下村と菊田、シンフォニック・ファンタジーズの前に行われたサイン会にて

2008年の2月にトーマス・ベッカーがシンフォニックゲームミュージックコンサートをケルンで続ける考えを表明した[47]。その企画はウィンフリード・フェッヒナーがゲーム音楽コンサートの『Symphonic Fantasies - music from Square Enix』(シンフォニック・ファンタジース)を発表した後、現実のものとなり、2009年9月12日にケルンのフィルハーモニックホールで行われた[48]。コンサートのチケットがすぐに完売になったため、オーバーハウゼンのケーニグ・ピルゼナー・アリーナで2009年9月11日に再演することが決定された[49]。コンサートはWDR4というラジオ局によって生放送されたことに加えて、インターネットのライブ・ストリーミングにて初めて世界中の観客に届けられた[50]。コンサートの収録音源はWDRスタジオで編集され、アビー・ロード・スタジオでマスタリングされた後、日本では2010年9月15日にスクウェア・エニックス、ドイツでは2010年9月17日にユニバーサルミュージックデッカ・レコードから発売された[51][52]。CDは2010年9月のドイツのクラシック・チャートにおいて13位を獲得した[53]

シンフォニック・ファンタジースはスクウェア・エニックスのゲームの音楽を中心に、ファイナルファンタジー聖剣伝説2クロノ・トリガークロノ・クロスキングダムハーツ[54][55] の楽曲を最大18分の組曲[56] という形で演奏する、交響楽の楽章にならったものとなった[57]。この斬新なアプローチは、ゲーム音楽のアレンジをもっと創造的にしたいというベッカーの意図から生まれた[12]。選曲は作曲家の好みを重視し、原曲と様々なアレンジを細かに分析した後、[12][12] クラシック愛好家にも、初心者にも楽しい体験を提供出来るようコンサートプログラムと楽曲が構成された[12]

コンサートの雰囲気を演出するために一曲目に演奏されたのはジョネ・ヴァルトネンのオリジナル曲『Fanfare overture』であった[58]。ニコラス・ウィレンの指揮でケルンWDRラジオ管弦楽団が演奏したそのファンファーレの初期の録音はシンフォニック・ファンタジースの正式ウェブサイトでリリースされた[59]。コンサートのリハーサルには、これまでゲームミュージックコンサートよりも長く、2週間という期間が設けられた[12]

シンフォニック・レジェンド:任天堂の音楽[編集]

シンフォニック・ファンタジースの評判を受け、『Symphonic Legends - music from Nintendo』(シンフォニック・レジェンド)のタイトルで次のシンフォニックゲームミュージックコンサート企画が発表された[6][60]。2010年9月23日にケルンのフィルハーモニックホールで行われたそのコンサートは、ニコラス・ウィレンを指揮者として起用し、ジョネ・ヴァルトネンがアレンジメントの担当と、『Fanfare for the Common 8-bit Hero』(平凡な8ビットヒーロに捧げるファンファーレ)というオープニング曲の作曲を手がけた[61][62]。他にもロジャー・ワナモ、そしてゲスト・アレーンジャーの浜口史郎松尾早人浜渦正志とトルステン・ラッシュが楽曲を提供した[63]任天堂の音楽が中心になったこのイベントは、スーパーマリオブラザーズスーパーマリオギャラクシースーパードンキーコングメトロイドF-ZEROスターフォックスピクミンゼルダの伝説などの楽曲が取り上げられた[64]。シンフォニック・レジェンドのチケットは2010年3月19日に完売した[65]。 演奏はWDR4にラジオで5.1chのサラウンドサウンドで生放送され、ドイツ国内にインターネットにてビデオストリーミングされた[66][67]

シンフォニック・レジェンドは、メトロイドの現代的なアレンジメントと、その交響曲を背景にゼルダの伝説を物語る35分間の交響詩などによって、ゲーム音楽コンサートの世界に様々な革新をもたらした。コンサートの後半部を占めるこの交響詩は、『Hyrulian Child』、『Dark Lord』、『Princess of Destiny』、『Battlefield』と『Hero of Time』の5パートから成る[68]

2011年6月1日にはロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団がストックホルムのコンサートホールでシンフォニック・レジェンドから着想を得た『LEGENDS』というコンサートを演奏することになった。6人のアレンジャーによって作られたシンフォニック・レジェンドと違って、『LEGENDS』はジョネ・ヴァルトネン、ロジャー・ワナモと浜渦正志の三人にアレンジされることになった[69]。コンサートに出席することに加えて、三人ともファンと交流するイベントに参加することが決定された[70]

シンフォニック・オディシース:植松伸夫へのトリビュート[編集]

2011年7月9日、WDRラジオ管弦楽団はケルンのフィルハーモニックホールにて、植松伸夫とその業績に敬意を表した『シンフォニック・オディシース』(Symphonic Odysseys)のコンサートを開催する[51]。 2010年12月1日に発売されたチケットは12時間以内に完売したため[71]、同じ日の午後3時にもう一つの演奏が行われるようになった[72]

室内楽と学校コンサート[編集]

トーマス・ベッカーは、シンフォニックゲームミュージックコンサートの他に、弦楽アンサンブルによる『The Chamber Music Game Concerts』(室内楽ゲームミュージックコンサート)、学校で行うコンサートシリーズの、『Heroes of Imagination』(想像の勇者達)と『Super Mario Galaxy – A Musical Adventure』(スーパーマリオギャラクシー 音楽の冒険)も手がけている[6]

室内楽ゲームミュージックコンサートは2005年にライプツィヒのゲーム博覧会の時に行われたゲーム大会(GC杯)で初演され[73]、その後2006年のゲーム博覧会の記者会見時や、コブレンツの県立博物館での展覧会『任天堂 カードゲームからゲームボイへの道』の際にも行われた[74]

4つの学校コンサート『想像の勇者達』はクラシック音楽ゲームミュージックの相違性と類似性を呈示すること、そして若い世代に管弦楽団のコンサートをより身近に感じてもらうことを目的とし[74]任天堂スクウェア・エニックスセガの後援の下に行われた[75]。2010年の1月には、同管弦楽団が再び5つのコンサートを行った。人気の『想像の勇者達』に代わって『スーパーマリオギャラクシー 音楽の冒険』というタイトルのコンサートシリーズが後を継いだ[76][77]ピーターと狼をモデルに現代的にアレンジされたミュージカル部分にはスーパーマリオギャラクシーのストーリーが語られ[76]、 任天堂の正式ライセンスと後援による演奏とともに行われた[76]

[編集]

  • 2011年 ベストRPGサウンドトラックアレンジメント:『Symphonic Fantasies - music from Square Enix』、RPGFan Awards 2010[78]
  • 2010年 ベストアルバムアレンジメント(ソロ・アンサンブル):『Symphonic Fantasies - music from Square Enix』、Annual Game Music Awards 2010[79]
  • 2010年 ベストコンサート:『Symphonic Legends - music from Nintendo』、スウェーデンの雑誌『LEVEL』[80]

脚注[編集]

  1. ^ a b Claudia Friedrich (2008年8月23日). “Partituren für PC – Die virtuose Musik der Computerspiele”. Westdeutscher Rundfunk Köln. 2009年12月19日閲覧。 [リンク切れ]
  2. ^ Sophia Tong (2010年9月9日). “Sound Byte: Symphonic Game Music Concerts”. GameSpot. CBS Interactive. 2010年9月11日閲覧。
  3. ^ Frederik Hanssen (2010年9月20日). “Von der Konsole auf den Konzertflügel”. Tagesspiegel. ZEIT. 2010年9月21日閲覧。
  4. ^ The Team”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios. 2007年12月31日閲覧。
  5. ^ a b The Orchestras”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios. 2008年11月6日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g The Concert Programs”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios. 2009年1月8日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g Thomas Böcker (2003年11月24日). “The Making Of The First Symphonic Game Music Concert In Europe”. Gamasutra. Think Services. 2009年1月6日閲覧。
  8. ^ Administration”. Merregnon. Merregnon Studios (via Internet Archive). 2007年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月6日閲覧。
  9. ^ a b c d e Matthias Steinwachs (2007年10月5日). “GAMES MEET CLASSICS - Vom PC auf die Bühne”. Music & PC. Fachverlag Schiele & Schön GmbH. 2009年1月6日閲覧。
  10. ^ Geschäftsbericht - Geschäftsjahr 2002”. Leipziger Messe GmbH (2003年3月17日). 2009年1月6日閲覧。
  11. ^ Andreas Kemnitz. “GC Konzert 2004”. YiYas freie Seiten. 2009年1月6日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h Chris Greening (2009年12月). “Interview with Thomas Boecker of Symphonic Fantasies”. Square Enix Music Online. 2010年1月19日閲覧。
  13. ^ Daniel Große (2007年8月18日). “Faszinosum Spielemusik: Thomas Böcker über die GC-Konzerte”. GC blog. BlogSolution, Leipziger Messe GmbH (via Internet Archive). 2008年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月6日閲覧。
  14. ^ Symphonic Shades: Interview mit Thomas Böcker”. Spiele nutzen.. Die Schreibfabrik (2008年8月9日). 2009年4月7日閲覧。
  15. ^ Matthias Oborski (2007). GC in Concert 2007: Offizielles Konzertprogramm. Leipziger Messe GmbH. p. 31 
  16. ^ Game Music Concert -The Best Selection-”. VGMdb. 2009年1月6日閲覧。
  17. ^ Daniel Große (2006年8月15日). “Herzblut für den Ohrenschmaus: Interview mit Konzertorganisator Thomas Böcker”. GC blog. BlogSolution, Leipziger Messe GmbH (via Internet Archive). 2008年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月29日閲覧。
  18. ^ Christoph Jacobs (2003年8月20日). “Harry Potter und Co. im Gewandhaus Leipzig”. klassik.com. eMusici.com GmbH. 2010年3月15日閲覧。
  19. ^ Andreas Altenheimer (2006年8月23日). “Special: Games Convention Eröffnungskonzert 2006”. DemoNews.de. 2010年3月15日閲覧。
  20. ^ Thomas Nickel, Bettina Herbig. “Eröffnungskonzert der GC (2007)”. G wie Gorilla. 2010年3月15日閲覧。
  21. ^ Gleb Tritus (2004年8月19日). “GC - Games Convention 2004”. Krawall Gaming Network GmbH. 2010年3月15日閲覧。
  22. ^ The Concerts”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios. 2007年12月31日閲覧。
  23. ^ GC opening concert completely sold out”. Leipziger Messe GmbH (2006年7月27日). 2008年3月22日閲覧。
  24. ^ The GC Opening Concert has passed”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2008年1月3日). 2008年3月22日閲覧。
  25. ^ Video Games Live Teams Up with Leipzig Games Convention!”. Video Games Live. Mystical Stone Entertainment, LLC (2007年12月22日). 2008年3月22日閲覧。
  26. ^ Tommy Tallarico: "Quite frankly, there was even some talk this year at one point about having one show at the beginning/launch of Games Convention 2007 and the other one at the end. Thomas and I spoke about this over e-mail but I think we both felt that it may be a little too confusing to have two shows at the same exact convention... maybe in the future this would work when both shows are a little more established? That may be cool." December 31, 2007
  27. ^ Interview with Symphonic Shades Producer”. Square Enix Music Online (2008年7月). 2008年7月9日閲覧。
  28. ^ Fünf Fragen an: Orchestermanager Winfried Fechner”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年3月13日). 2008年9月12日閲覧。
  29. ^ Ingo Neumayer (2008年2月16日). “WDR Rundfunkorchester führt Computerspielmusik auf”. WDR.de. Westdeutscher Rundfunk Köln. 2009年9月29日閲覧。 [リンク切れ]
  30. ^ Square Enix releases Drammatica: The Very Best of Yoko Shimomura”. Music 4 Games. Music4Games, Inc. (2008年4月9日). 2009年9月29日閲覧。
  31. ^ Chris Huelsbeck in Concert”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2007年12月4日). 2008年1月1日閲覧。
  32. ^ Takenobu Mitsuyoshi arrangiert für Symphonic Shades”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年3月10日). 2008年1月23日閲覧。
  33. ^ Termin für Zusatzkonzert bekanntgegeben”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年2月1日). 2008年2月14日閲覧。
  34. ^ Symphonic Shades-Konzerte restlos ausverkauft”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年4月12日). 2008年4月13日閲覧。
  35. ^ Symphonic Shades live im Radio”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年7月25日). 2008年7月25日閲覧。
  36. ^ Steven A. Kennedy (2009年1月13日). “Symphonic Shades (Review)”. Music 4 Games. Music4Games, Inc.. 2009年1月16日閲覧。
  37. ^ Zac Bentz (2009年1月2日). “Destructoid music review: Symphonic Shades”. Destructoid. 2009年1月16日閲覧。
  38. ^ Es ist vollbracht...”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年12月17日). 2009年1月3日閲覧。
  39. ^ a b Symphonic Shades Description”. MAZ Sound Tools. 2008年12月17日閲覧。
  40. ^ Symphonic Shades-CD ausverkauft”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年1月14日). 2009年1月15日閲覧。
  41. ^ Symphonic Shades auf iTunes”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年2月3日). 2009年4月27日閲覧。
  42. ^ Symphonic Shades bei Amazon-MP3 erhältlich”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年4月12日). 2009年4月27日閲覧。
  43. ^ Symphonic Shades geht in die nächste Runde”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年4月24日). 2009年4月27日閲覧。
  44. ^ a b Symphonic Shades-CD ab 20. Mai erhältlich”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年5月14日). 2009年5月14日閲覧。
  45. ^ Chris Greening (2009年3月19日). “Arnie Roth Announces Sinfonia Drammatica”. Square Enix Music Online. 2009年3月19日閲覧。
  46. ^ 3. Familienkonzert: Symphonic Shades, Computerspielemusik für großes Orchester”. klasse.klassik. Stadt Duisburg (2009年11月16日). 2009年12月14日閲覧。
  47. ^ Robert Dietrich (2008年2月29日). “Interview mit Thomas Böcker”. Stereology. 2008年3月22日閲覧。
  48. ^ Fünf (weitere) Fragen an: Winfried Fechner”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2008年9月9日). 2008年9月12日閲覧。
  49. ^ Symphonic Fantasies sold out”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2009年4月2日). 2009年4月3日閲覧。
  50. ^ Special announcement by Arnie Roth”. Symphonic Fantasies. Merregnon Studios. 2009年9月4日閲覧。 [リンク切れ]
  51. ^ a b Chris Greening (2010年3月22日). “Interview with WDR Radio Orchestra Manager Winfried Fechner Part 2”. Square Enix Music Online. 2010年3月22日閲覧。
  52. ^ Chris Greening (2010年7月10日). “Official: Symphonic Fantasies CD Available for Pre-Order”. Square Enix Music Online. 2010年7月12日閲覧。
  53. ^ media control (2010年10月19日). “media control Verkaufscharts”. klassik.com. 2010年10月19日閲覧。
  54. ^ Jonne Valtonen to arrange all music”. Symphonic Fantasies. Merregnon Studios (2009年1月22日). 2009年2月18日閲覧。 [リンク切れ]
  55. ^ Chris Greening (2009年1月). “Interview with Symphonic Fantasies Producer”. Square Enix Music Online. 2009年1月18日閲覧。
  56. ^ First video greeting online”. Symphonic Fantasies. Merregnon Studios (2009年7月30日). 2009年7月29日閲覧。 [リンク切れ]
  57. ^ Chris Greening (2009年7月31日). “Symphonic Fantasies Reveals Suite Format”. Square Enix Music Online. 2009年8月1日閲覧。
  58. ^ Symphonic Fantasies Original Fanfare Unveiled”. Square Enix Music Online (2009年3月11日). 2009年3月13日閲覧。
  59. ^ Official opening fanfare goes online”. Symphonic Fantasies. Merregnon Studios (2009年3月9日). 2009年4月6日閲覧。 [リンク切れ]
  60. ^ New video game music concert announced”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2009年9月25日). 2009年9月25日閲覧。
  61. ^ Details zu Symphonic Legends bekanntgegeben”. Symphonic Shades. Merregnon Studios (2009年12月17日). 2009年12月19日閲覧。
  62. ^ Fanfare for the Common 8-bit Hero”. Symphonic Fantasies. Merregnon Studios (2010年4月9日). 2010年4月20日閲覧。 [リンク切れ]
  63. ^ Chris Greening (2010年4月11日). “Masashi Hamauzu Arranges for Symphonic Legends”. Square Enix Music Online. 2010年4月11日閲覧。
  64. ^ Program and Broadcast Details for Symphonic Legends”. Square Enix Music Online (2010年7月). 2010年7月19日閲覧。
  65. ^ Symphonic Legends - music from Nintendo”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2010年3月19日). 2010年3月19日閲覧。
  66. ^ Übertragung per Livestream”. 4Players.de (2010年7月). 2010年7月19日閲覧。
  67. ^ Interview with Symphonic Legends Producer (September 2010)”. SEMO (2010年9月). 2010年9月12日閲覧。
  68. ^ Audun Sorlie (2010年9月). “GIFT FROM HEAVEN: SYMPHONIC LEGENDS REPORT”. Original Sound Version. 2010年10月1日閲覧。
  69. ^ Benjamin Schmaedig (2011年2月7日). “Neues Nintendo-Konzert angekündigt”. 4Players.de. 2011年2月7日閲覧。
  70. ^ Konserthuset (2011年2月28日). “Meet & Greet”. Konserthuset.se. 2011年3月20日閲覧。
  71. ^ Symphonic Odysseys - Tribute to Nobuo Uematsu”. symphonicshades.com (2010年12月). 2010年12月21日閲覧。
  72. ^ Zusatzveranstaltung Symphonic Odysseys - Tribute to Nobuo Uematsu”. VGMConcerts.com (2011年1月). 2011年1月31日閲覧。
  73. ^ New concert announced today”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2005年7月4日). 2009年1月8日閲覧。
  74. ^ a b Thomas Boecker Interview Part 3: Other Concert Innovations”. Square Enix Music Online (2007年4月). 2009年1月8日閲覧。
  75. ^ School concerts featuring video game music announced”. Symphonic Game Music Concerts. Merregnon Studios (2006年1月16日). 2009年1月8日閲覧。
  76. ^ a b c Super Mario Galaxy School Concerts Announced”. Square Enix Music Online (2009年6月29日). 2009年6月30日閲覧。
  77. ^ Schulkonzert "Super Mario Galaxy - Ein musikalisches Abenteuer”. Neue Elbland Philharmonie. 2009年6月30日閲覧。
  78. ^ RPGFan Feature - Games of 2010: Patrick Gann's Awards”. RPGFan (2011年1月). 2011年1月14日閲覧。
  79. ^ Annual Game Music Awards of 2010 :: Best Album Winners”. SEMO (2010年12月). 2010年12月27日閲覧。
  80. ^ Auszeichnung für Symphonic Legends - music from Nintendo”. VGMConcerts.com (2010年11月). 2010年11月16日閲覧。

外部リンク[編集]