サムイル・マイカパル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サムイル・モイセエーヴィチ・マイカパル
生誕 (1867-12-18) 1867年12月18日
出身地 ヘルソン
死没 (1938-05-08) 1938年5月8日(70歳没)
学歴 ペテルブルク音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト作曲家
担当楽器 ピアノ

サムイル・モイセエーヴィチ・マイカパルロシア語: Самуил Моисеевич Майкапар英語: Samuil Moiseevich Maykapar, 1867年12月18日1938年5月8日)は、帝政末期からソ連邦建国期にかけて活躍した、ウクライナ出身のユダヤ人ピアニスト作曲家

経歴[編集]

ヘルソンに生まれるが家族に連れられてタガンログに移り、同地で幼児期を過ごす。アントン・チェーホフの母校である男子寄宿学校に在籍し、その間、タガンログ・イタリア歌劇場の監督、ガエターノ・モッラの個人指導で音楽を学んだ。1885年に卒業すると、ペテルブルク音楽院に入学し、同時にペテルブルク大学法学を学んで1891年に卒業する。1893年に音楽院よりディプロマを得ると、1898年までテオドール・レシェティツキーのもとでピアノの手技に研きをかけ、ベルリンライプツィヒモスクワや郷里タガンログなどの都市で数多くの演奏会を開いた。

1898年から1901年まで、ペテルブルクではレオポルト・アウアーと、モスクワではヤン・フジマリーと演奏会を行なう。1901年トヴェリに音楽教室を開き、1903年から1910年まではモスクワに住んでドイツに演奏旅行を行なった。同地では、セルゲイ・タネーエフの「音楽学サークル」の会員として積極的に参加し、幹事長も務めた。

1915年ペテルブルク音楽院教授に就任。1927年には「ベートーヴェン没後100周年記念事業」の一環として、7夜にわたってレニングラード音楽院小ホールでベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲連続演奏会を敢行した。

1938年にレニングラードにて歿。

作品・著作について[編集]

作品に、300曲の小品と、いくつかの学術的な著作がある。最後の著作『修業時代』は、タガンログでの少年時代や学生生活を振り返った回顧録である。ペテルブルク音楽院教授を務めており、教育用の傑出したピアノ小曲によって国際的に名高い。

脚注[編集]