クロシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロシジミ
葉上で静止する♀成虫(静岡県)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
上科 : アゲハチョウ上科 Papilionoidea
: シジミチョウ科 Lycaenidae
亜科 : ヒメシジミ亜科 Polyommatinae
: クロシジミ族 Niphandini
: クロシジミ属 Niphanda
: クロシジミ N. fusca
学名
Niphanda fusca
和名
クロシジミ
英名
The Gray-pointed Pierrot

クロシジミ(黒小灰蝶 Niphanda fusca)はチョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ヒメシジミ亜科に分類されるチョウ

概要[編集]

前翅長は17~23mm。翅裏は明灰色の地色で、濃い灰色の大きい斑紋が現れる。翅表は一様に黒色で外縁は白い。ヒメシジミの仲間であるが草原や市街地にはおらず、人の手の入る二次林などを住みかとする。

成虫は年に1回、6-8月頃に発生する。幼虫は、若齢のうちはアブラムシなどの分泌物を摂取するが、2齢後期になるとクロオオアリの巣内でアリに育てられ、翌年の6-7月頃にとなる。越冬態は幼虫であるが、齢数は不定。

分布[編集]

中国朝鮮半島に分布。国内では本州福島県以南)から九州対馬にかけて分布するが、生息地は局所的である。

保全状況評価[編集]

参考文献[編集]

  • 牧林功解説、青山潤三写真『日本の蝶』成美堂出版〈ポケット図鑑〉、1994年。ISBN 4-415-08045-6 
  • 日本環境動物昆虫学会編 編『チョウの調べ方』今井長兵衛・石井実監修、文教出版、1998年。ISBN 4938489112OCLC 170389984 

関連項目[編集]