コンテンツにスキップ

関連ページの更新状況

リンク元またはリンク先の変更を表示したいページ名を入力してください。("Category:カテゴリ名"と入力すると下位カテゴリを参照できます)。自分のウォッチリストにあるページの変更は太字で表示されます。

最近の更新のオプション 最近 1 | 3 | 7 | 14 | 30 日間の更新を最大 50 | 100 | 250 | 500 件表示
登録利用者を非表示にする | 匿名利用者を非表示にする | 自分の編集を非表示にする | ボットを表示する | 細部の編集を非表示にする | ページのカテゴリ追加・除外を表示する | ウィキデータを表示
2024年6月11日 (火)の04:44以降の更新を表示する
 
ページ名:
略語のリスト:
ウィキデータの編集
N
ページの新規作成 (新しいページ一覧も参照)
m
細部の編集
b
ボットによる編集
(±123)
ページサイズの増減 (バイト単位)
一時的にウォッチしているページ

2024年6月11日 (火)

  • 差分履歴 1993年 02:33 +582400:4051:b460:4e00:3163:3830:c7cc:78d2 会話(→‎4月: 2月12日 - ジェームス・バルガー事件 2月15日 -JR東日本で209系電車がデビュー。 2月26日 - 世界貿易センター爆破事件が発生。) タグ: ビジュアルエディター
  • 差分履歴 ロシア 00:47 +1,3712001:318:e011:c3:7857:77e2:8956:606f 会話(→‎工業: ==== CNC旋盤 ==== 産業ロボット技術と同様、(ドイツ連邦共和国・欧州最大の応用研究機構『Fraunhofer-Gesellschaft』の合理的思考を手本とする)ロシア連邦領内の国産CNC旋盤関連の工作機械メーカー“MEHATRONIKA”<ref>{{Cite web |title=Mehatronika LLC - Russian manufacturer of CNC systems |url=https://mtronics.ru/en/ |website=mtronics.ru |access-date=2024-06-11}}{{en icon}}</ref>がリバースエンジニアリング技術を用いて旧ソ連時代の『国産CNC旋盤工作機械』を基に製造した(ブラウン管式表示装置を液晶ディスプレイ式表示装置に改修済み。『液晶ディスプレイはブラウン管と比較して部品点数及び作業工程ともに少なく大量生産に向いている』利点が功を奏した)ジェネリック製品の完全内製化を実現、『“MNC-SERIES DIGITAL CNC SYSTEM”/“MTDRIVE-SER)

2024年6月10日 (月)

2024年6月9日 (日)

2024年6月8日 (土)

2024年6月6日 (木)

  • 差分履歴 ロシア 22:13 +29240b:253:6161:4d00:6105:9d83:fc74:660c 会話(#article-section-source-editor) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
  • 差分履歴 ロシア 22:10 +79240b:253:6161:4d00:6105:9d83:fc74:660c 会話(文法を修正 #article-section-source-editor) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
  • 差分履歴 ロシア 22:07 +51240b:253:6161:4d00:6105:9d83:fc74:660c 会話(記述にミスがあったため修正 #article-section-source-editor) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
  • 差分履歴 ロシア 22:05 +274240b:253:6161:4d00:6105:9d83:fc74:660c 会話(ロシアの産業の花形である宇宙開発についてあまりに触れられていないので、科学技術の項目で述べました。 #article-section-source-editor) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
  • 差分履歴 m 真核生物 16:01 +39とろ肉ハウス 会話 投稿記録(特別:LintErrors/html5-misnesting)
  • 差分履歴 m 真核生物 04:32 −853Kingfiser 会話 投稿記録(全部は見れていないのでまだ問題がある可能性が高いです:斜体を属名/種名に限定(斜体で書いてはいけないわけではなく PhyloCode のクレード名であれば斜体だが、あくまで他の記事と統一し、これまでの慣習に従うべき);訳語の問題の修正(phylogenomicに基づく分岐図を系統発生図とは言わない [そもそも phylogenomic≠phylogenetic];現代におけるflowering plantは顕花植物でなく被子植物; この場合のamoebaeは属名ではない etc. ...用語にはもう少し慎重になってください); Template:snameのリンクには||を用います; Template:生物分類表は英語版と日本語版で完全に対応していないので適切に置き換える必要があります; 著者名は学名の一部ではないものの学名と密接に関連付けられる要素であり、安易に日本語化すべきではありません)

2024年6月5日 (水)

2024年6月4日 (火)